dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売買などの勧誘電話が自宅にかかってきます。

幸い、偽名と偽職業を使っていた時のデータのようで、少し安心はしているのですが、

いったいどこから漏れるのですか?

電話の相手に聞いても、分からないというのですが・・・。それはそうですよね?下っ端の営業担当が上からもらった名簿を見て、上の命令に従って電話しているだけでしょうし。

しかし、とても気分が悪いです。

それらは違法ではないのですか?
勝手に個人情報を売買して、個人情報保護法違反、とかではないのでしょうか?検索したところ、その会社は、結構勧誘の迷惑電話をする会社のようです。何か法的措置はとれないものでしょうか?

A 回答 (6件)

 勧誘電話は主に「電話帳」や学校の「卒業名簿」が使われているそうです。


 あとは私のところへ掛かってきた勧誘電話は「000-0000」「000-0001」と番号を1こずつずらして誰かが出たら話をするみたいです。(私の家の電話番号は電話帳に載せてないので母が問い詰めました)
 勧誘に「卒業名簿」が使われていたら個人情報保護法に違反するかもしれませんが、「電話帳」は合法的に手に入るのでどうにもなりません。(電話帳は無料で手に入る)
 番号を「000-0000」「000-0001」と1こずつずらすのは名簿が無いので法律には違反しないと思います。
 法律の抜け道がある以上、勧誘電話は掛かってくる可能性はいつでもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、卒業名簿や電話帳には、職業まで載せていないでしょう?
職業まで分かるのはおかしくないですか?

それに、卒業名簿や本名を載せるでしょうし、電話帳には世帯主の名前しか載せませんよね?

お礼日時:2010/09/19 21:18

個人情報保護法が適用されるのは簡単に言えば「過去6ヶ月以内に累積5,000件の個人情報を扱う場合に限る」なので扱う件数がこれより少なければ法律の適用は受けないんですよ。



名簿を入手することは別に違法でもありません。

もちろん個人情報を持っていて保護法の適用を受ける業者が漏らすのはダメですよ。

でもそういう情報って「会社」ではなく「社員が小遣い稼ぎ」にデータ持ち出しちゃうんですよね。

だからたまにそういうので捕まる人いますよね。

お金かかるし根本的な解決にはならないけどナンバーディスプレイにするだけで勧誘電話は激減しますよ。

激減というよりウチはナンバーディスプレイにしてから10年、1件も勧誘電話はないですね。それまでは月に1~2回ありましたけど、本当にゼロになりました。

自宅の呼び鈴鳴らす営業には困ってますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ナンバーディスプレイですねー。携帯には普通に表示されるのに自宅の場合はオプションで有料ですもんねえ。無料になればなあ。法律に関しても、まだまだ抜け穴があるようですね。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 21:22

個人情報の取り扱い事業者から漏れれば違法です。



電話を掛ける会社は情報を購入しているだけなので
罪に問えません。

どちらにしても情報源の特定ができないと何ら対処できないのが
現実です。


私の体験談ですが、あるインターネットの超大手サイトに
新規のメールアドレスを登録してから迷惑メールが
届くようになりました。

それまではなかったので、そこ以外考えれないと思い、
今度はアドレスをすごく複雑にして取得し、他で使用することなく
そのサイトに登録しました。

すると、やはり迷惑メールが来ました。
(しかも、前回来た迷惑メールと一致するアドレスが多い)

念の為、更にアドレスを長くして、
もう一回同じことをしても結果は同じでした。

その事実を運営宛てにメールで指摘したら、
なんにも返事は返って来ませんでした。

個人情報保護法が施行される前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですね。いろいろと勉強になりましたありがとうございました。やはり、偽名などを使ったほうがいのかもしれませんね。偽電話番号もいいですが、別の方にかかると悪いですが・・・。

お礼日時:2010/09/24 21:21

 すみません。

No.3で「No.2」と書き込むところを「No.1」と書き込んでしまいました。
 完全にミスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にありがとうございました。これからも偽名や偽電話番号を使うべきかもなとも思います。

お礼日時:2010/09/24 21:20

 No.1の「お礼」を読みました。


 他の可能性としてですが、なんらかの契約をしている企業から情報が漏えいする場合があります。
 ここ数年だと、外資系保険会社や証券会社などから契約者の個人情報が漏えいしています。
 以前は私が住んでいる市で保育園の名簿が盗まれたというのもありました。
    • good
    • 0

生活消費者センターなどに、相談するしかないでしょうが、質問者一人だけでは、何も法的手段も取れません。

何百人などと大勢の方からの相談があって、始めて、警察等に相談した上で、警告などの措置に取りかかれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/24 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!