アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プロ野球ではチームの成績が悪いと監督が更迭されることがあります。
もちろん、監督の指導力、人間力などに問題がある場合もあるかもしれませんが、基本的には投手はピッチングコーチ、打撃は打撃コーチが指導するのでは?
監督がコーチを指導するということも分かりますが、就任して半年やそこらで指導成果が出るとも思えません。
一般企業でも半年で結果が出ないからといって管理職を更迭はしませんよね?
外資系の企業では更迭はよくありますが・・・・
でも、野球の場合、3年契約で「長い目で見てやってくれ」となって就任しても、解任ということもあります。
すべてを監督責任といってしまうのはいかがなものかと思うのですが・・・・
補強や編成といった部分の責任のほうが大きいような気がするのですが??

今期で言えば
横浜は先発投手不足
広島はリーリーフ投手不足
ヤクルトは長打不足(ホワイトセル入団で少しは緩和されたからここまでこれた?)

皆様の自由なご意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

サラリーマンじゃ、いくら部長でも部下を好き勝手に選べません。

与えられた部下でやりくりしなけりゃなりません。
しかし、プロ野球に限った話ではないですが、プロスポーツチームの監督の権限は絶大です。
直卒するコーチからしてまず自分の好きな人を選べます。まあ「二軍監督はこの人で」とチームから指示されることもありますが、大抵はコーチからして好き放題。
さらに、どの選手をどう使うかも自由です。いくら鬼の部長でも成績の振るわない社員を二軍に落とすわけにはいきませんが、監督ならそれも自由自在。あのイチローを「そんなふざけた打ち方をするなら一軍で使わん」と明言した監督もいました。もちろんチームにゃ好きな選手ばかりがいるわけではないですが、欲しい選手はトレードで獲得することもできるし、そのトレードは本人の了承なしに勝手にできるわけです。
選手交代も好き勝手にできます。「次のプレゼンは、大森課長に代えて小林課長」もできるというわけです。
そして選手はそれによって生活そのものがかかります。サラリーマンなら干されても失業まではなかなかいかない。しかし、プロ野球選手は監督の構想外となると引退さえ強要されます。
楽天の鉄平、草野、山崎といった選手たちは今はプロ野球選手としてちゃんとした成績を残していますが、かつて所属したチームからは「要らない」といわれて楽天にやってきた選手です。楽天がなければ今頃みんな違う仕事をしていたでしょう。
各チームに所属する選手がだいたい70人くらいですかね。その70人の生活を背負っているんですから、責任重大です。振るわなければ、更迭されるのは当然ともいえます。

横浜はねー、ここ数年というか十年くらいドラフト上位はずっと「即戦力投手」を指名しているんですが、これがことごとく伸びない。2002年に村田と同期で同じ自由枠で入団した土居はたった5年で引退、03年自由枠の森に至っては一軍登板ないまま3年で引退、ちなみに03年の横浜ドラフトでは自由枠を行使して厳選した4人を入団させ、うち3人が社会人と大卒の投手なんですが4人とも全員ハズレです。04年はすげー期待された那須野。これもとんだハズレでしたね。05年社会人希望枠の高宮が昨年までの成績が3勝、06年同じく社会人希望枠の高崎がプロ通算6勝、07年同じく社会人の小林が通算防御率4.45です。
もうね、どこ見て指名してるんかと思いますね。
    • good
    • 0

一般企業とプロ野球界を比較して、一番違うところは、プロ野球チームというのは個人事業主の集合体だというところです。


管理職が3年契約で外からやってきた人とかなら、思ったほど業績が伸びなければすぐクビだと思いますよ。

それと、もちろんチームによって違うでしょうが、コーチ陣というのはおおかた監督の一存で配置が決まります。
ですからチーム打撃が伸びないのは打撃コーチの責任=その打撃コーチを配置した監督の責任ということになります。

あと、>就任して半年やそこらで指導成果が出るとも思えません。という件ですが、ことプロ野球に関してはそんなことはありませんね。

プロ野球選手個々の実力というのは、12球団でさほど差はありません。
あるチームの2軍でくすぶっていた選手が、トレードで心機一転したとたんに大活躍することは良くあることです。
選手というのはちょっとした環境の変化で発揮できる力が大きく変わります。
ですから半年で「ちょっとした変化」を起こせない監督は、5年かけても何の変化も起こせないでしょう。
これがまだ2軍監督の話なら、また少し変わってくると思いますが・・・。

あと編成やスカウトの責任のことについて。
これは表立って話題にならないだけで、かなり頻繁に交代は行われていると思いますけど。
選手を引退してスカウトに転進した、とかいう人の話を良く聞きますが、ひとりスカウトに配置されたらその分ひとりのスカウトのクビが切られているということですから。
    • good
    • 0

選手一人一人に戦術的指導を行うのがコーチの役目です。

現状のチームの状態を把握し、
勝ち数をより得られるように戦略を練るのが監督の役割です。

戦術と戦略の違いを認識しましょう。
    • good
    • 0

それは仕方ないです。

たとえば編成の責任と言っても、現状を知っていて契約するわけですから。
編成的な不安があるならそれを条件に契約すれば良いわけですし。
また、コーチはそれぞれの始動をしますが全体の指導は監督ですし、オーダーを決めたり代打やリリーフの最終決定は監督ですし、実践での作戦は監督がするのが普通です。
自分が弱いと感じたところはヘッドコーチなりそれぞれのコーチに任せればいいし任せるかどうかの決定も監督がするわけですから。普通コーチの人選だって監督の意向が最優先されるのが普通ですし。
そういう意味では最終的責任は監督にありますし、それが嫌ならやらなきゃ良いだけです。
    • good
    • 0

一般企業でも同じでは?


売り上げが伸びないのは課長や部長の責任ですが、そういった人たちを管理出来なかった&
経営方針に問題があったとして株主から責められ責任を取らされるのは社長です。
逆にこういった中間管理職が責められる会社は成長しません。
(失敗したときのリスクを恐れて、挑戦する事を恐れ無難な仕事しかしなくなりますので)

まぁ半年や1年で結果を残すのは難しいとは思いますが、やはり許容できる範囲というのは
あるかと思います。最低でも前年よりは改善している面を見せられなければ、解任となって
も仕方無いと思いますよ。
厳しい話ではありますが、どの企業も余裕が無くなっていますので長期的な目線で見る余裕
が無いのも事実です。その中でどう結果を出していくかが監督としての責任であり、腕の見
せ所でもあるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
一般企業では、社長が居座り、管理職が責任取らされているケースも多いようですが・・・・。

お礼日時:2010/09/20 15:44

打撃・投手トータルの成績の責任を負うのが監督。


そりゃあコーチが悪いこともあるだろうが、外から見ればそんなこと知らんがなってなります。
補強や編成が悪くても、責任を押し付けられるのが監督。
良ければ絶賛、悪ければとかげの尻尾きりのように扱われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
かわいそうな気もしますが・・・・

お礼日時:2010/09/20 15:43

>すべてを監督責任といってしまうのはいかがなものかと思うのですが・・・・


それなら監督はいらないでしょ
すべての責任を負うのが監督ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!