dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのオーディオ出力機能に問題があり、音が出ません。筐体をあけてメモリを増設してからおかしくなりました。作業中の何らかのトラブルかなと思いますが、思い当たるふしがありません。いろいろ調査中なのですが、1つお尋ねしますが、最近のPCは外部スピーカを接続すると、それをOSが認識して何らかのメッセージを発するものでしょうか。問題があるPCはWindowsXPですが、スピーカの端子を接続するとそのことを認識したというメッセージが画面に出ていたように思います。それも出なくなったようです。音の有無以前にそのメッセージも出なくなったということです。オーディオデバイス関係はオンボードのものですので、バスに刺しているわけではないので接触問題はほぼないと思っています。またOSでサウンド関係のデバイスとかドライバの動作などを見ることができますが、問題なく動作しているといことでした。

何で音が出なくなったんだろうという疑問が続いています。以前のCDromドライブには電源とフラットケーブル以外にもう1つケーブルがあったように思いますが、それが外れたままとか?
Biosの認識のチェックも必要かとは思いますが。何か心当たりがないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>それをOSが認識して何らかのメッセージを発するものでしょうか。


サウンドデバイスのユーティリティがメッセージを出します
ただし、正規のジャックに差し込まれたらのことですので
再度、スピーカージャックの差し込みを確認してみましょう

筐体をあけた時にコードを全部外していると思いますので老婆心からですが

ちなみに、デバイスマネージャでサウンドデバイスを削除してはいけません
Windows汎用ドライバを再生成しませんし、専用のドライバが必要ですから。

#CD-ROMのケーブルは関係ありません
    • good
    • 0

ドライバが飛んだかもね。

それなら再インストールで戻るかと。
スピーカ接続認識の表示が出ないというのが、もしかすると極めて稀なケースだけどスピーカーの内蔵アンプが飛んだ可能性も。音声出力にヘッドホン接続してみて鳴るようなら、その可能性ありです。
CDドライブから出てるフラットケーブル以外の線はオーディオ用アナログのケーブルでしょう。今ではつないでもつながなくても、大勢に影響はないはずですが、一応マザーボードのアナログコネクタに接続するが無難かと。
    • good
    • 0

>OSでサウンド関係のデバイスとかドライバの動作などを見ることができますが、問題なく動作しているといことでした。



デバイスマネージャで黄色の!?などのマークがないと言うことですか?
(デバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」削除、再起動でwindows汎用ドライバが再生成されても駄目ですか?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!