dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の中学生にハッキングってできますか?
友達に「ハッキングしてネットの履歴を見れる」と言われたんですけど
ハッキングってそんな簡単にできちゃうんですか・・・?
私のパソコンもハッキングされちゃう可能性はあるんでしょうか?

A 回答 (8件)

ハッキングっていう言葉の意味にもよりますが、そういう世界ではハッキングツールと言うものがあって馬鹿でもハッキングはできます。

(やりかたについては教えません)

ただし、ハッキングツールは公に発見されるとすぐに対策がとられますので、見つからないように流通しているが普通。だから友達に「俺ハッキングしてるんだぜ」といっちゃうやつの手にはあんまり入ってこないと思いますが…。

世の中には信じられないほどセキュリティの低いところもあるので、悪意を持って探せば悪用するのは難しくないです。ただ大人は中途半端に悪ぶったりしませんので悪用するにしても目立たないようにします。

まあその友達には「ああ、すごいねすごいね(棒読みで)」をいってあげましょう。

ハッキングというか…一番ひどいときにはパソコンをインターネットにつなぐと30分以内にウイルスに感染していた時期がありました。また、最近のウイルスはBOTといってほかのコンピュータを使って悪事を働くためのプログラムを引き入れるものが多いです。

対策を十分にしていないと、ほかのサイトを攻撃する踏み台にされていたりする可能性は十分にあります。
    • good
    • 0

質問者および回答者のみなさん、ここで「ハッキング」と言っているのは「クラッキング」のことでしょうか?


参考URLで用語の定義を理解してから投稿することをお勧めします。
クラッキングについては防止方法の論議以外は好ましくありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83% …
    • good
    • 0

 No.3です。

 No.4さんの回答には思わず爆笑してしまいました。


 …と、これだけでは何がアレなので、いちおう質問に対する普通の
コメントも書いておきますね。


>私のパソコンもハッキングされちゃう可能性は

 ハッキングの難易度は、質問者さんがお使いの回線種別によっても
違うと思います。

 オイラはあんまり詳しくありませんが、例えば、無線 LANを使って
いたり集合住宅タイプの光回線だったりすると、単独の有線接続より
セキュリティ強度は落ちるようです。

「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23569. …

 世界に広がる蜘蛛の巣の中には、それ程の知識が無くてもハッカー
気取りになれるツールもあるみたいだし…。

参考URL:http://orange.zero.jp/cn927.oak/2_025.htm
    • good
    • 0

ハッキングって言ってる時点で怪しい。

嘘の可能性も・・・。
本当にできるやつはハッキングなんて言葉使わないと思うんだけどな。
    • good
    • 0

ハッキングできると言うことはすでに普通の中学生ではありません

    • good
    • 0

>普通の中学生にハッキングってできますか?



 中学生でも出来ると思いますが、普通ではなさそうです。
    • good
    • 0

普通の中学生には無理です


ビルゲイツな中学生なら可能です
    • good
    • 1

「普通に学校で習う範囲の知識しかなくても出来るか」という問いなら、無理です。


「中学生にハッキングできるのか」という問いなら、できる人も居るでしょう。
レベルの差こそあれ、ウィザードクラスの中学生が居ても驚きませんけどね。どんな世界にも天才は居るものです。
まあ、ネットとか雑誌で聞きかじった範囲でもできることはあります。同じ事をやっても、手際とか後始末に差が歴然と出ると思いますので、レベル低い内にやると捕まるリスクが高まりますが。

その友達のレベルがわかりませんが、あなたがインターネットに接続している時間帯なら、ハッキングすることは不可能では無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!