dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母は何故昔から私にキツい言葉や態度を浴びせたのでしょう。父は何故私をあんなに嫌ったのでしょう。ここで聞くべきことではありませんよね。本人に聞けよ、みたいな・・。でも聞けない。そんなこと聞いたら一層関係がまずくなる。私はこのことで自分が壊れそうになってしまいます。5歳下の弟は、父の自慢で、母にもとても可愛がられて育っています。親でも可愛くない子供っていますか?私はあの人達にとってそういう存在と思っています。いつもいつも恐かったです。だから夏休みや冬休みに祖父母の家に泊まれることが救いでした。例えば、弟はしんどいから学校を休みたいと言ってもすぐ休ませ手厚く看病するのに、私だと仮病と思われ許してくれなかった。夜中に咳が止まらず咳き込んでいても、言う言葉は「うるさい、何時と思ってるの。寝られないじゃないの。さっさと薬飲んで寝なさいよ」。腎結石の激痛でまともにしゃべるのがやっとだった時、会社への欠勤の電話を頼むと「いやよ。自分でしなさいよ、ほら」と電話を私のところへ持ってきてぷいと仕事に出掛けた。父は父で「顔がブサイクなのと頭が悪いのは母親似なんだから文句があるならそっちに言え」と吐き捨てた(何もそんな話をしてないのに)。私が離婚で苦しんだ時もやっとの思いで親に告白したら、父の言い草は「ドラマにかぶれて自分らしく生きるとかでも思ってるのか?」「もう親子の縁を切る」と事情一つ聞く耳もたず怒鳴り散らすだけ。弟は可愛がられています。だから今は弟やその奥さんとみんなが仲良いです。孫も産まれ尚更。それはそれでいいんです。仲がよいのは良いことです。ただ私抜きです。私は過去からのことを含むひどい孤独感と疎外感でいっぱいです。こういう気持が嫌です。そのうち彼等を憎んでしまいそうな自分も恐い。憎しみは持ちたくない。どう消化すればいいでしょうか。いつか不発弾が爆発しそうです。

A 回答 (10件)

こんにちは。


貴女ととても似た環境の人間です。
私の場合は父が長男派、母が弟派で私はその間で育ちました。父は私が産まれた時「なんだ女か!」と言ったそうです。幼くても自分の位置は理解できるので、感情を押し殺す技も身に付けたかわり、声を出して泣くことは出来なくなりました。

『子どもを持って初めて親のありがたみがわかる』と言われますが、私は子どもを持って、親に対する疑問があふれると同時に押さえていた気持ちも誤魔化せなくなってきました。

勇気を出して言えればどんなにいいでしょう。でも、言えなかったから今があるのですし、言える親であれば言っていたでしょう。私はこちらに正論があっても、相手を言い負かすことは、親に限らず望みません。

私の親は、子どもだと思います。情けないほどに・・・。そんな親でも愛されたかったし、傷つけたくありません。そこで私が行動は消極的な反抗(?)で、交流を絶つことでした。急にするのは無理なので、電話をしない、返事を出さないという感じで始めました。勿論、母は怒り、拗ね、罵りました。子どもですから。逆らった事が無かった私の態度に少なからずショックは受けた様です。でも、もう接点を持つのは限界でした。

結果、不思議な現象が起きました。今まで、義妹との仲を見せ付けて、こちらの反応を楽しんだり、弟の子ども達が特別であったり、兄弟達に振舞った外食の話をした後に、粗末な食事をしたりしていたのに、私が行動を起こすと、兄弟達が親から離れ出したのです。少々小金を持っているので、なんとなく手もみ状態だったのに、押し付けられるのはゴメンという感じがします。あんなに可愛がってもらったのに冷たいなーっと、寒々しい気持ちです。

現在進行中ですので答えはありませんが、少なくとも私は、相手に私が不快だという気持ちが伝わった(逐一、文句を言ったわけではありませんが)ことと、交流しなくていいので落ち着いています。これから、冠婚葬祭もあるのでこのままでは済みませんが、この、プロセスこそがとても大切に思えます。

愛されたかったですよね。愛されなかったおかげで、自立心は築けましたが、愛情を知っている人には勝てません。一層、最初からいない方が、夢を見られるし、憎んだりしないだけマシだと思ったこともあります。

貴女の『憎まないようにしたい』という前向きな気持ち、是非追求して行って下さい。そのプロセスも貴女を強くしてくれるはずです。お互いに頑張ろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。淡々と語られる御自身の経験談は、どれだけ貴女が心の克服をされてこられたかが伝わってきました。私も貴女と同じで、相手を言い負かすことは望まないし、術もまた持たないと思います。親ももう年です。最近では老人特有の我が侭さが父母ともに目立ってきています。愛されなかった子供時代を取り戻すことはできませんし、その部分をきちんと埋めることももはや出来ないことは、歳月と共に痛感しています。自分だけの子供じみた、悩みと言うには、この年になって恥ずかしすぎる感情ということもわかっています。だからこそ・・なんです。そういう気持ちを解っていただけただけでも救われる思いがしています。実際、その時の嫌な感情は、その時に出し切ってしまうのが一番いい回復法ですよね。私は、聞き分けの良すぎる、全く子供らしくない子供時代だったんです。かといって、子供は決して大人ではありませんし、むしろ感情的成長の鈍い(遅い)子供だったと思います。甘えないし、笑わないし、話が下手だし、恥ずかしがりやで人前で挨拶も上手くできない、そういう私の部分を苛々して嫌っていたことも子供心にちゃんとわかっていたんです。ああ、お父さんは私の此処が嫌いなんだ・・と。それをなんとか挽回するべくがんばるのですが、これが滑稽なぐらい滑るんですよ・・。で、また、冷たい言葉や視線で一瞥されたり。でも愛されたかった。なぜなら、その時、私は子供だったんですもの。
アドバイス、とても励まされる思いと、温かい思いがしました。私も貴女のように、冷静に自分を振り返る文章をきちんと書け、人へも自分へも、優しさと強さを失わない心を持つべくがんばりたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 02:52

憎しみの対象になりそうな物事、人に対して、無関心になればよいと思います。

他の興味のある出来事、生活に感情を使えばよいと思います。

例えば、普段テレビのニュースなどで、様々な酷い事件が起こってますが、その全ての事件に対して哀しくなったり辛くなったりしませんよね?世の中で起こっていても自分の中では通り過ぎる事件がいくつもあると思います。それと同じようにとらえてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ、自分の肉親ということですので、そこの部分だけ無関心というのがなかなか難しいです。多分私が感情的にもっと大人?を目指さなければいけないかと思います。そればかり考えて日々暮らしているわけではないのですが。ただやはり、血縁の情は切り離せないものがあるとしみじみ感じています。でも、だからこそ、そのような方法も大事かもしれないですね。心にとめておきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 03:33

私の読だ本で「7つの習慣」というのがあって、これは自分の目のうろこが落ちるというか、そんな本でした。

その中に「刺激と反応の法則」というのがあって、過去の自分が受けた不利益なことが原因で自分はこうなってしまった、自分は不幸だと自分の人生はあたかも自分以外の何者かによってコントロールされているように生きるのか、それとも自分の感情は自分で決める、主体性を持って生きる「刺激に対する反応の選択の自由」というのが人間にはあると書いてありました。ここで自分はガーン!!としました。なんと自分は人のせいにして人生を生きてきたんだろうと・・これからは少しでもいいから主体性をもって生きていこうと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かに付け自分のせいにしてしまう性質なので、内面的に厳しい人生でした。ですが、知人の助言で、ある時から少しばかり人のせいにして自分を楽にしてあげるようになってしまいました。悪いこととは思いません。しかし、他人ならそれですむのですが、肉親なので辛いです。結局自分はその親の子というわけですから。今の自分が、自分の思う幸福点を超えているならば多分私はこのような感情にぐずぐずしていることもないと思います。主体性のある幸せの水をもっと自分に注いであげないと、人生カラカラでつまんないですよね。がんばりたいと思います。参考になる観点からのアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 03:17

No5の方もおっしゃいますように、アダルトチルドレンで検索して、専門サイトよくみて相談したらいいと思います。

大きな心の傷を早く癒して、ご両親のことはうまく割り切れるようになって、人生を前向きになれるように願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アダルトチルドレンを一度検索してみます。両親のことになると後ろ向きになってなってしまう自分を改めたいです。そればかりではないですが、人生の一部がもったいないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 02:57

 きつい言葉や態度、それは相手のゆとりのなさを示します。

「愛情への飢え」と表現してもいいでしょうか。
 経過からみるに、あなたはご両親に甘えられていますね。こう言うと驚かれるでしょうが、本当のことです。

 ご両親の生まれ育った頃は、戦中・戦後でしょう。その頃は、全ての人が生きるために必死でした。子供にとっては、父親はいないし母親は子供をかまう余裕がない。甘えなんて許されない。がまんがまん、の時代でした。

 だから、ご両親の中にはふたつの感情がある。
 ひとつは「甘えたい」。誰にも育ててもらえなかったコドモのままの感情。
 ふたつめは「あまえてほしい」。これは、自分がオトナだという自信がきちんと持てない故に起こる感情の方です。自分より「弱い」ものを確保し、それより自分は「おおきい、つよい」となんとか自信を持とうとする、そういう行動です。
 ひとつめの方の感情は、あなたに。
 ふたつめのほうは、弟さんに。

わかりますか?あなたは、ご両親に、「親」(あまえかかる相手)として求められていたのです。
 助けを求めている人が、その助けを求めている相手から助けを求められたら、どんな反応を返すでしょう。
 ゆとりがないからこそ助けを求めているのですから、それはもう、拒絶、というかたちになります。

 理不尽、そうですね。かつてのあなたはまだ子供で、親に頼らないと生きていけない、親に助けられるべき存在だったのですから。
 けれども、あなたのご両親のあなたへの態度は確かにあなたの中に存在する「強さ」を示しており、そしてその通り、あなたは強く生き延びている。
 弟さんはあなたと違い、「よわい」ものだった。だから、ご両親は彼を「囲う」ことができると無意識に判断し、自分たちの「自信」のために彼を捕らえた。
 でも、あなたは自由です。
 今のあなたは、自身の力で自分の未来を選択できる自由も能力も持っている。あなたは自分で自分を成長させることができる。

さあ、以上の事を知った上で、この情報をどう扱うかも、あなたの自由です。
 あなたのほんとうの望みは、どこにありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く仰られるとおりです。確たる分析はそこまでしたことはありませんでしたが、ほぼ間違いないでしょう。我が親は「ゆとり」というものがありませんでした。私が産まれた後も時代背景とともに非常に仕事で苦労をし「ゆとり」とは縁遠い人たちでした。今は引退し小規模ながらも悠々自適ですが。
私の本当の望み。これについてを考えたことはこの数年です。それまでは、故祖父母や父母や弟の健康と幸せだけを願っていました。自分の望みについて、はっきりと考えた時、私はそれらの大半をもう叶えられないことを知りました。そのうえで、現在の望みは、真に愛し愛されることでしょうか。
親についての冷静な分析は、自分より他の方にしていただくと案外すっきりするものですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 01:57

専門家ではないのですが、アダルトチルドレンというのではないでしょうか。

検索すればいろいろ情報があると思います。
ご両親が変わることはないと思えます。きっぱり決別して、ご自身の幸せのためにエネルギーの方向を向けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アダルトチルドレン。少しよぎったことはありましたが・・。調べてみます。 私も親が変わることはないと思っています。私が変わるしかないし、このままでいたくないから変わりたい。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 01:35

親子の確執の問題。


ボクもそうでした。あなたのように親に嫌われていました。で、ボクは思春期のころから親に反発してばかりいて
その内心を病みました。
その為か社会でも人間関係がまったくダメで、ひどい疎外感と孤独感を持って生きてきました。

憎しみの感情は、自分を苦しめ他人を苦しめる。
ので、ボクはどうでもいい人間は『削除』することにしたんです。
あなたもスパムメールやチェーンメールなやアダルトなどをピッと削除するでしょ。それ使える手ですよ。
人間、そん簡単に許せるものではありません。
なので『削除、ピッ』と心のボタンを押すのです。
削除した人間の言うことなど軽いものですよ。
キツイことを言われても、心の中で「あなたは削除済み!」で終わりです。効果的ですよ、一度為してみてください。

愛してくれなかった人は、DUSTBOXへ捨てるのです。お互いがんばって生きましょう!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あなたのように、私も心の切り替えを上手にしなければいけませんね。実際、人を削除や抹消することはできないとしても、そういう切り替えの心を持つということって大事かも知れないですね。心をダメにするよりずっとマシですね。どうもありがとう。心強いエールです。がんばります。

お礼日時:2003/08/06 01:32

うわ!気持ちわる。

自分の回答の長さに寒気がしますた(笑)長いだけですね。No.1さんが短く良くまとめてくれてると思います。ぐだぐだ言いすぎはよくね~や。自立してくださいな。いい年した大人がいつもでも親のことでぐだぐだ言うのは健康的じゃないですよ。文章から見てもなぜ嫌われてるのだとか、うらんでしまいそうだとかであなた自身ちっとも楽しそうじゃありません。視野が狭くなってないですか。親に甘えすぎです。愛してくれない親より愛してくれる友達を見つけるとか、周りに大事にして心配してくれる人いないですか?親に愛されるだけが人生じゃないんだから、もっと人生にはいろんな選択肢があるし。貴方のことはほんとに大事にしてくれる人見つけて、あなたもその人を大事にして、そっちの方がよっぽど幸せになる近道のような気がしますですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか#2の回答の同一人物さんとは思えないですね・・。やはり800字で伝えることは無理ですね。(#1さんへの御礼も参照して下さい)視野が狭くなっているというより、ならざるを得ない事ってありませんか?愛してくれない親より愛してくれる友達。そういう置き換えができないのが血肉の関係と思います。だから苦しんでいるのです。私は、長いだけとあなたが自己反省なさっている#2の文章の至る所に、付け焼き刃でない優しさと厳しさを感じ、とても励まされました。

お礼日時:2003/08/06 01:24

おはようです。

なんだか難しい話で。僕は親になって子供がいてるわけでもないしのでkysinkazxさんの親がどういった理由で厳しくしてるのかは知りませんが今から家族仲良くってゆうのは難しいんじゃないでしょうか。もうそういった関係を何年も続けて慣れきっているでしょうし。女の子の子供がいらなかったのか、父親が言ったように不細工が理由で好かれてないのか、性格が好きになれないのかは知らないけど今更理由なんてどうそんなこと聞いたら一層関係がまずくなる でもいいと思います。好きになれないものは好きになれないと思いますよ。意味なんてもう必要ないのでは。いじめなんかじゃなんとなくにしろ、その子に嫌われる原因があるにしろ、いじめがしんとうしてしまって嫌いなこと、いじめることが当たり前の日常になると思います。いじめられる方も、苦しくても苛められるのが当たり前になるんじゃないでしょうか。親子の関係も一緒だと思います。その悪い関係をひっくり返したいなら勇気を持たないと。多分家族にどうして私のこと好きになってくれないの?と聞くのは言いにくいだろうし勇気がいりますよね。でも勇気を出して理由を聞いたところでたいした答えは返ってこないだろうし何も変わらないような気がします。それこそ殴り合いの喧嘩でもする勢いじゃないと。虐めもやめてくれよと言ったくらいではどうにもなりません。やられてもやられても、突っ込んでいく気迫でも出してやっと相手が虐めを止めるかもしれないぐらい、厳しいものじゃないですか?虐めと親子の関係は別問題ですけど。でも一度ひどくなった関係を元に戻すのはそれだけ本気でぶつからな:いとどうにもなんないと思います。kysinkazxさんは大人になられたから、子供のいじめと違って親と距離を置くなりいろいろ方法がありますよね。逃げれないわけでもないだろうし。今の関係は中途半端で良くないんじゃないでしょうか。距離をとるか家族にどうしても愛されたいなら勇気を持って立ち向かうかどちらかにしてほしいです。傷ついてばかりが一番良くないですよ。僕のお母さんは母親から愛されてなかったらしいですが、もうおばあちゃんになる年だと言うのに、いまだにぶつくさ言ってます。愚痴を言われただの、文句を言われただの、愛されてないといった内容のことが多いですね。いい年してもう見切りをつけてほしいです。子供じゃないんだから。愚痴を聞かされるこっちも迷惑だし、自分の母親のことを悪く言って大事にしてほしいみたいな内容のこといいますが、僕からしたら母親もおばあちゃんも大差ないし、似たもの同士にうつってます。kysinkazxは家族の方が自分にする態度を他人にもしてないとは思いますが、子供が大きくなった時に家族に愛されなかったとか、友人知人にぼやいて煙たがられたりしてたんじゃ、いいことなんてないと思いますよ。自分だけが傷ついてるつもりがまわりも暗い気持ちにして、知らない間に明るい家庭がきずけないなんてことになるかもしれないですし。僕の家は親が離婚して、父親は今生きてるのかどうかわからないような状態ですが気にもしてません。離婚した当初は心配もしたけど、今は思い出すこともたまにしかないです。遊びに連れて行ってもらったことも一度もなかったし、毎日怒られてばっかいたけど、それも忘れました。どうでもいいです。どうにもならないことなんかいっぱいあるんじゃないですか。僕のおばあちゃんがお母さんを大事にすることはもうないだろうし、お母さんもさっさと親離れしてふっきれていただきたいです。いい年して甘えすぎてる気がします。親子なんだからとゆう発想が甘いんじゃないですか。親を怖がって少しのことも言えないくらいひどい関係なのだとしたらkysinkazxの親がkysinkazxに言った様に親子の縁を切ればいいと思う。すっきりしてほしいです。何が言いたいのかよくわからないしまとまりがない文ですいませんでした。いいたいのはここままの状態は傷つくだけだから自分なりの答えを早く見つけてほしいってことかな。親子の関係は大事だけど、どうにもならない家族はいっぱいあるし、どうにもできないなら縛られてないで、新しい自分の生き方を見つけて幸せになるほうがずっと大事じゃないでしょうか。結婚して離婚して幸せになれなかったかもしれないですが、新しい幸せを見つけてください。それでも家族のことひきずって苦しむのがやめれないなら、おもいきってぶつかってほしいな。言いたいこと全部吐き出して。それで愛してくれるほど簡単ではないだろうけど、自分を気持ちを出し切るくらいしないと、ただ愛されたいだけでどうにかなる問題ではないと思います。頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりです。自分でもこの先ぶつくさ言いながら(思いながら)、苦しみながら、傷ついただの辛いだの泣きながら、馬鹿みたいに人生を過ごしたくないのです。この質問を投稿してから、読み返して、いい年して何を言ってんだか・・・みたいな気持も実はありました。しかし実際そう言う気持を内包していることは事実ですし、私の成長できない恥部でもあります。なんとか切り離したいというか、すっきりしたいのです。私自身が子供でも持てば少しは理屈以外で親の身になれ、こんな感情も薄れると思いますが、それは諸般の事情から無理なので仕方ありませんが。 なんというか、読んでいて元気がでます。上手く言えないけどnanginangiさんの回答にはいろいろな事がつまっていました。何より、あのような質問の文脈から、ニュアンスを汲み取ってくださっての御回答、読みながら気持が軽くなっていく感じでした。とても励まされました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 01:13

カウンセリングを受けてみてはいかがでしょう。


私も親にはいい感情を持っていません。あなたほどではありませんけど。カウンセリングで場合によってはその感情をコントロールしたりできるそうですから。

あなたはきっとご両親から「何かきついことを言っても大丈夫な子」だと思われているのでは?鬱々とした感情を外に出していないのではいくら親でも気づきません。ちゃんとそのあたりの気持ちは伝えているのですか?ちゃんと言わなくちゃ。私は何も気にしない子だと最近まで思われていてその気持ちを親に言ったらずいぶんと反省していましたよ。
それからそんなに親御さんが嫌い自立されては?それで少し距離を置けば親のありがたみも少しはわかったりするものです。親の庇護を受けている状態で恨んだりするのは筋違いじゃないでしょうか・・・。

辛い気持ちでいる方にこんなことを言うのはよくないと思っていますが私もあなたの気持ち少しはわかりますのでアドバイスさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり800文字に自分の辛苦をまとめるのは難しいですね。仰られることはもっともです。ですが、この世には感情抑止型に生まれついたり、感情を表に出せないように育ってしまった人間もいるということも御理解いただけたらと思います。意識的にコントロールできる感情については問題ないのですが、持ちこたえられない感情というものがあります。質問に書き記したことは、そういった部分であり、またトラウマの一部のようなものなのです。
>親の庇護を受けている状態で恨んだりするのは筋違いじゃないでしょうか・・・。<
これに関しては、私は現在親の庇護を受けておりません。また恨んでも居ません。ただ、今のような親に対するどうしようもない気持が続けば、やがて、あなたが仰る恨みや、憎悪の気持を持ってしまうのではないかという懸念です。私自身、幸いにもまだ強い恨みや憎しみの感情を今は知りません。今は、寂しく悲しく辛いという気持です。何故私をあんなに邪険にしたの?という・・全く恥ずかしい子供っぽい感情です。これを子供時代に出していられたらこうはならなかったとも思っていますが、様々な事情もあり無理でした。出来る限りこれ以上酷い気持にならず親子関係を全うしたいと思っています。私の辛苦の感情が、恨みや憎悪になりはしないか、と・・・。それ故、このままどう消化すれば良いかというジレンマに苦しんでおります。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!