
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
子供のことになると、親は
もうおろおろしてしまいますよね。
私も冷静さを失い、本当にだめになります・・・。
ところで、お子さんは小さい頃と今では性格が
違いますか?
小さい頃から神経質だったら、
あまり、プレッシャーを与えないようにしてくださいね。
「なんか変だよ。」とか
「挙動不審に見える。」などというと
ますます、人からどう見られるか?とか
自分はおかしいのかなどと考えてしまい、
緊張が強くなり、動きがスムーズでなくなります。
家族としてできることは、
よいところを、とにかくほめる!
本人が悩んでいるとしたら、同調してあげる!
追い込むようなことはいわない!
大好きだよ!っと言ってあげる!
家で、リラックスできるようにする!
だと思います。
まずは、何で緊張してしまうのかを
聞いてみたらいかがでしょうか?
親も子もあせらずに、すぐに結論を出そうとしないで
ゆっくり取り組むとよいと思います。
親御さんも考えすぎないように・・・。
親の不安は子供に伝染しますから。
笑顔を忘れずに・・・・。(^-^)
そうですね。叱咤激励は不要ですね。
いい子だということが、もう少し色々な人に分かってもらえると良いのですが。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご自分の悩みならともかく、お子さんの悩みとなると深刻ですね。
自分にどうしてあげることができるのだろうと。お子さんがいろいろな事を話してくれると良いのですけど・・・。
お子さんの見せる感情をそのまま受け取って上げてください。
泣いていたら「悲しかったね。泣いていいよ。」と思い切り泣かせてあげてください。
怖がっていたら「怖くていいよ。怖くて当たりまえ。お母さん、絶対守るから。」と。
腹が立っていたら「腹が立つよね。お母さんもアッタマにきた~!」って一緒に腹を立ててあげてください。
お母さんにできることはお子さんの感情を受け入れて認めてあげること。そして、話を聞いてあげることです。
忙しくても、「あとでね。」と言わないようにしてください。
仕事の手を止めて「何?どうした?」って聞く姿勢に入ると、子供はとても大切にしてもらっているという実感を持つようです。
子供の話は結構早く終わります。 1分もないことが殆どです。
No.1
- 回答日時:
私自身が、お子さんと少し重なるところがありまして、書き込ませていただきました。
私も人と話しをすることは苦手で、話している時、話題に集中すればいいのですが、人が自分のことを変と思っていないかなどに意識がいっていることがあります。
私の場合は親にどんなに下手くそな話し方でもそっぽを向かず聞いてるよという姿勢をみせて欲しかったなぁというのがありまして、真剣に話を聞いてくれないことが、意識が自分に向いてしまう一因だったような気もしています。
ですので、どんな些細なことでもしっかり話を聞いてみるというのも一つなのかなと思いました。
それととにかくほめてもらうと自信がつきます!
ご返信ありがとうございました。子供とはよく話をするのですが、こちらが一方的だったのかもしれません。アドバイスのつもりで言っていたのですが、思い当たるところがあります。
もっと子供の話に耳を傾けて、こちらの言いたいことをぐっと抑えて話を聞いてみようと思います。
褒める部分は沢山あるのでもっと褒めたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の行為
-
おどおどする子供について
-
中学校二年生の男です。靴下に...
-
因果法則
-
自分には、性格が7つ程あります...
-
中三女子、友達の容姿スペック...
-
自閉症スペクトラムと思われる...
-
やっぱり浪人がは息抜きでも風...
-
男友達にレイプされた
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
悩んでいます 高校生 友達との...
-
私はいじめ加害者でした。(長文...
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
チクリって悪いの?
-
元いじめられっ子は将来負け組...
-
小学校四年生女子の友達につい...
-
受験勉強で恋愛は考えられない→...
-
友達との約束に遅刻したため、...
-
女子高での性的イジメ
-
男友達がLINEで急に胸見せてよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
衣類を切り刻む行為
-
親の早死にと親の長期介護どっ...
-
親の行為
-
自分には、性格が7つ程あります...
-
おどおどする子供について
-
二重について 私は母親に顔が可...
-
3人の子持ちのシングルマザー...
-
親と話し合いをするといつも打...
-
不登校の中学生を持つ親です。...
-
今日から一人暮らしなんですが...
-
最近幼い頃の辛かったこと悲し...
-
最近子供の面倒をしてると、ふ...
-
心理検査の結果について
-
お金をアイドルの生写真を買う...
-
転職活動をしており、親に過度...
-
幼少期のトイレ。
-
親離れする方法 自分は25歳でち...
-
両親の欠点ばかり目に付いてしまう
-
中学校二年生の男です。靴下に...
-
昔父親から性的虐待を受けました
おすすめ情報