dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分には、性格が7つ程あります、
みんな一人称がバラバラだったり、言葉の捉え方、表情、話し方が違います。家族や、学校の先生などの時の自分以外に、喋らない自分、泣き虫な自分、幼い自分、暗い自分、怒りっぽい自分、マイペースであまり考えない自分などがいます。
記憶はなくなることは無く、記憶で何かあるといえば、さっき考えていたことを忘れて思い出せなくなってしまったりします。
自分は、頭で話すのが好きで口に出して話すようなことを頭の中で話します。考え方を色々な目線??から考えられて、辛いです。いったいどこからそんな考え方が出てくるのか分かりません。あと自分の気持ちや考えを客観的に見て、今は辛いんだ。今は怒ってる。あ、昨日のことかな、などと考えています。
この性格が沢山あるのはどういうことなんでしょうか??
ただ勝手に性格を人格のように捉えてるだけなんでしょうか??
教えてくれたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 人格障害と、精神疾患の違いはなんなのでしょうか??
    教えてくれたら嬉しいです

      補足日時:2018/11/08 23:03

A 回答 (15件中1~10件)

そうですね、医師はやめておいた方が賢明だと思います。

危険ですよね。特に日本の精神科医はほとんどが今もずさんで、ほんとにどうしようもないところが多いです。
明日にでもご連絡しようと思ってました。

日本の精神科医の中には、ほんとに、まれーーに、海外の先進国の大学で精神科について学ばれてきた方がいらっしゃいます。その医師の経歴が詐称でなければの話で、事実であれば、信頼できるとおもいます。もちろん全てに関して言えることですが、その医師自体にもよります。
熱心で腕の良い精神科医などは、新規患者をとっていない状態がありますし、2~3年先の予約待ちじゃないとかかれない、などがあります。

AndroidとiPhoneのアプリの検索、ダウンロードについては、同じものを使うのだかどうかは、私はAndroidしか使ったことがないのでわかりませんが、
Androidの場合は、アプリダウンロードのところで、カテゴリ→ソーシャルネットワーク→解離性人格障害 で と同じ障害の方と繋がれる(?)と思います。

他に、カテゴリーを変えて、解離性人格障害に関係するワード(私にはわかりません。)を検索してみたりすると、でてくるんじゃないですかね。

いまのアプリってほんとにすごいですよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))

今ほんとにヤバく眠いので、日本語めちゃくちゃで分からなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、
長く待つところがあるんですね
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/13 09:51

そうでしたか。

もしかしたら、他に何か、検索ワードにひっかかる無料アプリ、あると思います。

医師と疎通できるアプリも中にはあるみたいですが、そういう医師は......ヤブなのか... それともアプリ開発企業(アプリ開発企業については、とても稼げる職という知識しか私はないです)が多額を支払って契約しているのか?

どちらなのかな。どちらでもないかもしれないし、どちらかかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんて調べたらいいんでしょうか??
医師と出来るのはあんまりやらない方が良さそうですね

お礼日時:2018/11/13 02:13

こんばんわ 今日、QOLについてのコミュニティをmixiで調べていたら、「解離性人格障害」がたまたまでてきました。

確か、「解離性人格障害 QOL」だったと思います。

多重人格は解離性人格障害とよばれるみたいです。
もしよかったらmixiで検索してみるもよいかもしれません。

全くの見当違いで、ご迷惑でしたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
わざわざありがとうございます。
mixiの事なんですが、アプリを調べて見たところ、年齢制限で入らないようになってました…
教えて頂いたのにすいません…

お礼日時:2018/11/13 01:45

あ!これで投稿最後にするからね。

しつこくごめんね。

私色々と偉そうなことを言ってしまいましたが、説得力がないと思うので最後に記載しておきます。笑 私は25歳までは、一部上場の大手企業で普通に働き、合コンなどにかなりの勢いで参加していました。とても楽しかった((﹡ˆ︶ˆ﹡))

25歳から、転落人生。もう、落ちようのないところまで、落ちてしまった人間なんです。((﹡ˆ︶ˆ﹡))

ごめんねほんとしつこく。(>人<;)

じゃあ、またどこかで((﹡ˆ︶ˆ﹡))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、お話出来てすごく嬉しかったです。
ここでいろんな質問をすると思いますが、またお会い出来たら嬉しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/09 01:06

そうですか、来年高校ですか((﹡ˆ︶ˆ﹡))


恋愛とか、バイトとか、楽しいですよ!!治療頑張って、青春謳歌してくださいね!
歳取ってから後悔されることだけはして欲しくないです。がんばってね!

こういってはいけないとは思いますが、貴方様のご両親も、なにかしら、持っている方なのかな...。

うちも、あとから知りましたが(こんなこと発言しては決していけないことなのはわかりますが)機能不全家族という状態で、父親はこどもとのコミュニケーションの取り方が全くわからない父で、とても気弱な母のみが、私と弟に接してくれたようなもので(しかも厄介な父親の相手をして悩みながら)
まぁ、一般の家庭とは違いました。
それでも、父と母のこどもへの愛情だけは、確かなものでしたよ。私が家中の壁をボコボコにしても、暴力奮っても、手首を切って浴槽にうかんでいても、警察沙汰になっても、全て受け入れて両親達は常に相談しあい、必死に私に対応してくれました。
とても愛情深いものでしたよ。「あんたのおかげで、父さんとの絆がとても深いものになった」と今は母はイヤミ混じりにふざけて笑いながら私にぼやいています。

しつこくて、何度もごめんなさいね。許してね。ご両親から頂いた尊い命、感謝をしながら、どんな自分でも、自分を大切に、楽しく生きていってね((﹡ˆ︶ˆ﹡))人間は皆同じだよ!
なんだか私のような人生を送ってしまうような人を、1人でも防ぎたい想いから、しつこく回答してしまいました。今は乗り越えて幸せですけど。((﹡ˆ︶ˆ﹡))乗り越えるまで長年、人生、はっきりいってとても辛かった。貴方様を心より応援してます。
幸せな人生をおくってね!
じゃあね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます!
そうかもしれません…母は発達障害っぽいです。
そうなんですね、優しい家族ですね。
両親は本音を言わない、父親に限っては、大事なことは自分で決めて相談しない人です。
自分の母も似たようなことを言ってました。
いえ、こちらこそ何度も質問してしまってすいませんでした。
分かりました。
ありがとうございます。
すごく助かりました。

お礼日時:2018/11/09 01:03

いえ、そんなことないですよ。

((﹡ˆ︶ˆ﹡))こどもだけでも大丈夫です。親に相談できなくて困っているとを正直に話すと、普通のところは対応してくれます。役所もそうです。こどもだけで行っても、対応してくれますよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))ただ、おいくつくらいですかね?年齢によっては、そのようなところに電話連絡したり、役所に足を運ぶのは、かなりの敷居の高い事だと思います。

でも勇気をもって、行動起こしてください。役所や、その他のところも、おそらく、「こんな小さな子が、ここまでくるなんて、相当辛いんだな、よく来てくれた」 っと思ってくれるのではないかと、私は思います。

どうか、諦めず、頑張ってください!((﹡ˆ︶ˆ﹡))
お若いならなおさら、この先の人生長いです。高校も大学も社会人も、大変なことはありますが、とても楽しいものです。人生を楽しめるように貴方様がこの先生きていけますように((﹡ˆ︶ˆ﹡))
大丈夫、大丈夫だから。((﹡ˆ︶ˆ﹡))

ちなみに私は15(中学3年の秋)の時に発症し、やはり親には話すことができずにいました。当時を思い出すと、親に心配かけたくない思いや、自分自身に一体何が起こっている状態だかわからなかったから、話していいものなのかどうなのか、悩んでいました。
ただ、16(高校1年の冬)歳のときに勇気もって、雑誌かなにかでみつけた、相談室に電話したところ、「精神科に言った方がいい、親に正直に自分のことを話なさい。」と言われ、両親に全てを話すと、両親とも真摯に私と向き合って考えてくれました。
今思うと、親はこどもがそのようなことをひとりで抱え込んで悩んでいるほうが、よっぽどつらいと思います。私も、両親に、「なんで早くいわなかったんだ」と言われました。
普通の親でしたら、こどものためなら、自分たちでさえも犠牲になっても全然かまわないという考えですよ。貴方様のご両親の貴方様にたいする愛情ははかりしれないと思います。実際、私、そうでしたし、わたしのまわりのこどもがいる友人達も、「こどものためならなんだってできる」と、皆声をそろえて言っています。
私はこどもがいないので、親の無償の愛情というものが不思議でなりません。ものすごいものです。

両親は話して欲しいとおもってるんじゃないかな((﹡ˆ︶ˆ﹡))貴方様が優しいから、話せないんだね。ただ、両親にうちあけた方が、よっぽど優しい子だど思いますよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))御両親は自身のこどもがひとりで苦しんでいるなんて、本当のことを知ったら、とてもつらいと思います。
貴方様のご両親が、普通の親の感覚を持ち、今まで貴方様を可愛がって愛情を注いで育ててくれている状態だったかどうかは、ご自身で判断ができるはずです。

どうか、勇気をもってくださいね!親に全てをまだ話せなければ、学校の信頼出来る先生に全てを打ち明けたり、やはり相談機関に電話するなどからはじめたほうが、両親に話しやすくなると思います。

頑張って!!応援してるよ!!((﹡ˆ︶ˆ﹡))
あなたは幸せになれるって((﹡ˆ︶ˆ﹡))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、良かったです
来年高校に入ります。
はい!ありがとうございます!
そうですね。自分の両親も優しいですし、愛してくれています。ただ、自分が無意識に求めているものとは違う形の優しさや愛なもので、複雑なんです。
分かりました、ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/08 23:43

私のできる範囲で調べてみましたが、やはり多重人格の方は少ないようですので、難しいみたい...という感じがしました。



mixi(かなり古いアプリですが)のコミュニティに何件かありましたね。ただ、良さそうなのを1件、中をちらっと覗いて見たら、登録している方は多いのですが、更新はあまり行われていないようで...。他のmixi内の多重人格のコミュニティはみてませんが、おそらく同じことになっているのでは...と思います。
でも、参加しないよりは参加した方が良いんじゃないかとは思ったりましす。
Facebookでも1件ヒットしましたが、非公開グループで、管理人の許可がおりないと中をみれない状態でした。
他のアプリは色々と検索ワードを変えて入力して探せば何かあるのではないかと思いますが、私ではみつけられませんでした。(結構、スマホ、パソコン音痴です(^^; )

ただ、貴方様はどちらにお住いか分かりませんが、県や都に、精神保健福祉センターというものがあるようで(医療機関ではないので無料です。)
そこで、病院を紹介してもらったり、情報を教えてもらえるということが分かりました。
Googleで、ご自身のお住まいの県と、精神保健福祉センター と、2点入力すると、表示されると思います。ただ、これもやはり、県によって職員の対応にかなり差があり、とてもわるい対応をするところもあるみたいです。もし貴方様の県がそのような状態でしたら、他の県、都に電話連絡して、事情を話して、親身になってくださる方をみつけて、お話されるといいのではないでしょうか。

うまくいくといいですね((﹡ˆ︶ˆ﹡))
うまくいきますよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))私さえどうにかなったんだから((﹡ˆ︶ˆ﹡))自殺未遂何回も繰り返して、しねなかった私です。今は幸せですよ!だから貴方様も大丈夫!勇気をもって!((﹡ˆ︶ˆ﹡))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べて下さりありがとうございます
そうなんですね、
なるほど…そういう所は、子供だけでは入れませんよね…??父親にはなかなか言えなくて、仕事も忙しいみたいなので付き添ってもらうのはなかなか難しいです。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/08 23:00

すみません、今ググってWikipediaでざっとみましたが(Wikipediaはデマが載っている場合も少々あるときがあります)なんだか難しすぎてわかりません。

ただ、大変な病気でご本人はとても大変なものなんだと感じました。
お身体、大事になさってくださいね。

私がざっとみただけですが、おそらく、やはり、人格のほうのような気がします。(分かりませんが、ただの個人的な感想です。)

ありがたいことに、Googleで多重人格 Wikipedia みると、参考文献がたくさん記載してありました!
書籍は、著者を(経歴など)ネットなどで調べたり、その本の評価やその著者の評価などをネットで調べたりして、1番ご自身が読んでみたい、良い、と思った方のものを読むと良いと思います((﹡ˆ︶ˆ﹡))
著者や書籍の名前が分かっているものは、お近くの書店でも取り寄せしてくれます。((﹡ˆ︶ˆ﹡))
おそらく1番良いのは同じ患者同士のSNSサイトで交流することなんだと思います。
皆同じ辛い思いをしてきた仲間なので、優しく、アドバイスや、知っていることを教えてくれると思います。たくさんの情報が入ります。
私の経験からは実際そうでした。医師よりも助けられましたね笑 同じ苦しみを持っている仲間は助け合います((﹡ˆ︶ˆ﹡))わからないことはどんどん聞いて((﹡ˆ︶ˆ﹡))

あと、役所ですが、担当の職員さんの対応に問題があると感じた時など、その科の1番上の役職の方をよんでもらい、実際にお話させてもらうといいと思います。
1番上の役職の方も問題がある場合は、区単位の役所ではなく、市の大きな役所に実際出向いたりして、なるべく上の役職の方に事情を説明すると解決できると思います。
区単位の役所は適当な職員も沢山いるのが事実です。何かマイナスなものを感じたら、担当をかえてもらったり、上の役職の方に対応してもらって下さいね((﹡ˆ︶ˆ﹡))

まずは、役所に行って行政の補助について聞くこと、ご自身の状態などを包み隠さず全て話すことと、
患者同士のSNSサイトで交流してみると良いと思いますよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))

貴方様のこれからの幸せを応援していますね。行動しないと何も始まらないです。大変だとは思いますが、乗り越えてください。私も散々なことを乗り越えてきました。頑張ってください!☆
きっと、幸せになれますよ☆((﹡ˆ︶ˆ﹡))
私は今幸せですから((﹡ˆ︶ˆ﹡))安心してね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど…
分かりました!
そういうSNSがあるんですね。
分かりました
SNSサイトってどこにあるんでしょうか??
そうですね、行動しないと始まらないですもんね、
ありがとうございます!!

お礼日時:2018/11/08 16:33

すみません(>人<;)今からでかけます(>人<;)m(_ _)m


空き時間にネット等で調べてみますね。貴方様も、ネットで調べればわかるかもしれませんよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))またご連絡します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/08 11:31

2級では、確か医療費も全額免除です。



ただ、多重人格が、精神疾患か人格障害だかは私わかりかねますが、おそらく後者だろうとは思いますが...。
いずれにしても精神科が対応しています。

役所の方に、親身になってくださる方がいらっしゃるといいですね((﹡ˆ︶ˆ﹡))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのふたつの違いを教えてもらっても大丈夫ですか??

お礼日時:2018/11/08 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!