dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分には、性格が7つ程あります、
みんな一人称がバラバラだったり、言葉の捉え方、表情、話し方が違います。家族や、学校の先生などの時の自分以外に、喋らない自分、泣き虫な自分、幼い自分、暗い自分、怒りっぽい自分、マイペースであまり考えない自分などがいます。
記憶はなくなることは無く、記憶で何かあるといえば、さっき考えていたことを忘れて思い出せなくなってしまったりします。
自分は、頭で話すのが好きで口に出して話すようなことを頭の中で話します。考え方を色々な目線??から考えられて、辛いです。いったいどこからそんな考え方が出てくるのか分かりません。あと自分の気持ちや考えを客観的に見て、今は辛いんだ。今は怒ってる。あ、昨日のことかな、などと考えています。
この性格が沢山あるのはどういうことなんでしょうか??
ただ勝手に性格を人格のように捉えてるだけなんでしょうか??
教えてくれたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 人格障害と、精神疾患の違いはなんなのでしょうか??
    教えてくれたら嬉しいです

      補足日時:2018/11/08 23:03

A 回答 (15件中11~15件)

年金を今まで滞りなく払っていれば、障害者手帳の等級に応じて、障害年金が月々もらえます。


確か2級では月6万5千円ほどだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…
何級かあるんですね

お礼日時:2018/11/08 10:53

治療には優れた医師の指導が必要となります。


精神科ですと、自立支援、医療証、障害者手帳などありますから、役所に相談すれば良いと思います。(役所の方でもいい加減な方いますので注意してください。)

医師の診断で、障害者手帳の等級の診断、そしてその医療証によっては、医療費が(診察代、薬代)全額免除になる場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…ありがとうございます

お礼日時:2018/11/08 10:53

人格障害についても、同様です。

同じ人格障害でも、特徴は同じでも100人いれば100人違いますので。
幸せになってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人格障害とは、どういうものなんでしょうか??
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/08 10:52

同じ精神病でも、特徴的な病的症状は共通していますが、時には例外もありますし、うつ病でも、100人いれば100人症状が違います。

双極性障害でも統合失調症でもそうです。
もしかすると貴方様もちょっと変わった(?)タイプ(?)例外的(?)なタイプの多重人格の可能性も否めないと思います。医師をよく選び、受診されてくださいね。調べるのは難しいかもしれませんが、ネットや書籍、アプリなどから医師の情報がわかる場合があります。貴方様の幸せを願っております。
うまくいきますように。

きっとよくなりますよ((﹡ˆ︶ˆ﹡))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、
病院には行けないので、ネットで調べて見ようと思います

お礼日時:2018/11/08 10:16

心配になりました。

多重人格についてご存知でしょうか?ネットや書籍等をみてご自身で内容を理解されたり、優れた精神科医にかかり、みてもらうことをお勧めします。ただ、精神科医はよく選んでください。医師の経歴で(自称でなく事実であればですが、海外先進国の大学の精神科で学ばれた医師がごくたまーにいらっしゃいます。そういう方は信頼できると思います。医師によりけりではありますが。)

貴方様がこの先、より良い人生を送っていけますように。心から願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多重人格などは調べたことがあったのですが、記憶が無いなどと書いてあったのでそれは違うかなと思いました。
記憶があるけど多重人格ってこともあるんでしょうか??

お礼日時:2018/11/08 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!