
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産勤務です@@ノ
買い易いどころではなく、すでにギリギリです。
ネットで検索すればすぐに出てきますが、都内中心に良い物件(駅近又は好立地)はほぼほぼ即日完売が連発しております。
日本人の悪い癖なんですが・・・・一律総購入見送 と 一律総購入 これの繰り返しばっかです。
気持ちは非常に良くわかるんですが、いまの価格はハッキリ言って異常です。
そう感じる程、来年の春以降に出てくるマンションは高値になってきます。
もちろん業者もバカではないので、昨年・一昨年と同じミスはしませんので、価格は上げませんw
その代わり少しずつ狭くしてゆきます=値上がりです。
ですので、不動産業者が言うことは話し半分でも結構ですので、できれば年明け位までである程度決めた方が良いと思います。
私は大手で現在新築マンションを扱っておりますが、良い物件が凄い勢いで売れて行き、正直びっくりするケースが非常に多いです。
その為、売るモノがない訳ではないですが、人員的に余ってくる状況にありますし、これだけ売れ行きが良いので、どんどん出したがるんですよねw
そのせいか・・・現在買っている土地が予定より高い金額でも購入してきています。
これがもたらす結果は1つです。。。。
エンドユーザーの手に届く時は、それ相応の価格になっていると言うことです!
ここ2年位で検討していらっしゃるのであれば、早めに!
急いでいないのであれば、2年半~3年待って頂ければ、また下がります@@;
ただし・・・その2年半で払う家賃は無駄ですが・・・・買いたいと思った時期が購入時期です^^ノ
さすがはお仕事で不動産をなさっておられる方ですね。
説得力が違いますね~。
不動産は、おっしゃられるとおりで価格の上昇と下降が
はっきりでますね~。
今は、正直なところ素人目にみても下がっている気がします。
・・・・・
買いたい時が購入時期!いいお言葉ですね。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
地方はここ10年下落中です。
http://www.tochi-d.com/
といっても地価はゼロにはなりませんので、必ず下げ止まります。
あまりに高すぎた地価が修正されてきていますので、今後は日本経済(世界経済)の指標と同じような動きをするのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
買いやすくはなってます。
東京郊外や地方は、今後も下落傾向ですが
人気のある地域は、昨年度かなり下落しましたが、
適正価格になり、現在は下げ止まりになってます。
よって人気の東京23区を購入希望ならば、
今買っても全く問題ないし、個人的には買い時だと思います。
実際、人気の城南城西地域は、かなり売れてます。
逆に、物件が無くて、業者が困っているくらい。
当面、地価の急な上昇は無いと思いますが、
気に入った土地や物件は、すぐには見つからない。
売主だって高く売りたい。良い物件は、高い、すぐ売れる。
また未公開で開示されないまま、物件は消えることもある。
もし、購入の意志があるならば、情報を頂けるような、
体制をしておいた方がよいと思います。
No.3
- 回答日時:
土地価格は下落傾向、建物も工業化されて、標準仕様であれば安く作る事ができるようになってきました。
そういう意味では買いやすい時代だと思います。
しかし先頃新聞に載っていました。住宅着工件数が年間80万件に対して実に6万件がやむ無く手放されているとの事。
終身雇用や年功序列制度が崩壊し、30年も安定してローンを組める時代では無くなってきたのです。
誰にとっても買いやすい時代か、というとそうではないという事です。
回答ありがとうございました。
そうですね、昔のように右肩上がりの時代ではないので
30年も安定して収入が得られる・・・幻想ですね。
誰にとっても買いやすい時代とは言えませんね~。
No.1
- 回答日時:
仮にサラリーマンの平均年収を500万円としましょう。
そして仮に30坪の木造住宅を2000万円としましょう。
平均年収の4倍で30坪の家が建つ!
こんな良い時代は未だかつてなかったんじゃないですかね。
江戸時代だって、明治時代だって、大正・昭和だって、30坪の木造住宅を普請するとなりゃ、そこらの職人や大工の年収の5倍~10倍かかったんじゃないだろうか。
土地の方はね、東京と横浜は駄目だよ。高すぎ。
でも、茨城とか和歌山とか福岡・佐賀あたりで、空港から30分ぐらいの場所で100坪~200坪の土地、これは買いだね。世界的に見ても国際空港から30分ぐらいの場所で330m2~660m2の土地とくりゃそれなりの値段だと思うよ。
だから、ここいら辺の土地を1000万とかで購入するのであれば、日本人だからといって特別に高い買い物をさせられるわけじゃあない。
佐賀空港から30分、150坪の土地を1000万位で買って、30坪のしっかりした木造住宅を2000万で建てる。
合計3000万の買い物だけど、三分の一ぐらい出して、あと2000万円は20年払い、年間100万円、月8万円強。
悪くないんじゃないかな、現在の日本も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭4mは?(北道路)
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
北向きの家
-
旗竿地の水道工事費用と、駐車...
-
土地購入に悩んでいます(日照)
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6...
-
三角土地が1000m2。どのように...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
隣より低い土地について
-
隣地の竹害について
-
敷延と整形地との不動産価値に...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
司法書士に権利証を預けたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
隣地の竹害について
-
台形の変形な土地・・・購入し...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
庭4mは?(北道路)
-
新築のアパートを建てるのです...
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
旗竿地の水道工事費用と、駐車...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
お墓の近くの家
-
隣より低い土地について
-
日当たりをとるか、道路付けの...
-
住宅土地探しでなかなかいい物...
おすすめ情報