dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォッシュレットの取り付け

長年使ったウォッシュレットが壊れたので、買い換えようとしています。
電器店か、水道屋さんに工事込でお願いしようと考えていたのですが、コジマやヤマダ電機で見かけたような気がして・・・。
自分で取り替えることは可能でしょうか?電源はコンセントに差し込めばいいとして、水道の接続とか難しいのでは?また、便器の大きさによって機種も変わってきますよね?

どなたかお詳しいかた、回答お願いします。

A 回答 (7件)

我が家は量販店より安いホームセンターで15800円で購入したパナソニックの基本的な機能しかついてないタイプですが、説明書を見て予想外に簡単に取り付けられました。

接続そのものは高級機種も同じなので、問題ないと思います。水道はタンクへ繋がる途中に必ずコネクターがあるはずなので、そのバルブをしっかり締めてから、その先を外し、間にシャワートイレの金具を割り込ませます。心配ならば、ホームセンターに水道用の接続のねじ込み部分に巻くテープが売っていますので、それを伸ばしながら巻いて、それでねじ込めば大丈夫です。業者に頼めば取り付け工賃だけで1万円~1万5千円前後はかかると思います。今はいろんな機能がついているタイプのがありますが、余分なものが付いていればその分故障する箇所が増えるわけで、正直基本的な機能さえあれば充分です。便器の大きさは古い団地などでは小型の便器(たまご形が円に近い感じ)ですが、一般的には標準サイズが大半なので、念のためにご自宅のを計っていって、店員さんに聞けば教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実をいいますと、我が家の中(4人)で、ウォッシュレットを活用している人間は私一人なのです。
従って、今回の買い替えにも私以外は、反対もしくは無関心なんです。
私自身も機能にはこだわりなく、最低限のものでいいのです。
そうですね、ホームセンターという手がありましたね。参考になりました。

お礼日時:2010/09/24 12:11

反応ありませんね、




ここに質問するくらいのレベルだったらやめたほうがいいと考えるのが
ベターではないでしょうか?

水周りをいじると常に漏水のリスクが付きまといます

単にナットを締めるだけであっても
水が関係する部分のナットは パッキンの装着がきちんとしてあり
締めすぎず 緩みすぎず という加減が必要です

普通にできる人にはなんでもないことですが
先に書いた ドライバーでネジを締めることすら満足にできない人に
これがきちんと判断できるでしょうか?

知らないうちに漏水すれば 下階があればそこに多大な被害を与えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返答が遅れましてすみません。
できればなんでも自分でやってみたい性分ですので、あらゆる方向から情報収集をしてみたいのです。
よく検討します。

お礼日時:2010/09/24 12:19

 難しく考える必要はありません。


 まず、現在の便器の品番を確認します。この時、本体部分(便座を付ける陶器部分)の品番もわかれば尚良いです。電気屋に行って取り付け可能な便座があるか店員に確認します。
 まあ出来れば現在と同じメーカーの方が色等が合う(色あせは別)ので良いかも。
 水道屋に見積りを依頼して、金額を比較する手もあります(水道屋で取り付け可能な便座をリストアップしてくれる)。水道屋の方が安ければそのまま頼めば良いですし。

 水道の接続については、現状が不明なので何とも言えない部分がありますが、器用な人なら説明書を見れば簡単に出来ます。管の加工が必要な場合は、フレシキブル管を代用する事で変な加工は必要なくなります。モンキーレンチとドライバーのみで施工出来ます。自信が無いなら専門家を頼みましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
品番確認ですね、それもやってみます。
いろいろ材料を揃えて、お店に足を運ぼうと思ってます。

お礼日時:2010/09/24 12:16

#1さんが仰っておられる様に、基本的に言って


現在市販されている、温水洗浄機能付き暖房便座{正式名称(長い:苦笑)です}は
日曜大工程度の技術力が有れば、設置出来る様に作られています。

また#2さんの仰っている事も、事実ありますので
あなたご自身で取り替えが出来るかどうかは、軽々に述べる事は出来ません。

なお#1さんの述べた、便器の大きさと便座の関係ですが
記述に漏れ(足りない所)が有りましたので、補足させていただきます。
誤解されない為に敢えて書きますが、#1さんへの批判ではなく
国内で販売・使用されている、便座の寸法を詳しく知っていないと
分からない事なので………
ここで書いておきます。

現在(いま)日本国内で使用されている便器には、色々な種類がありますが
便座の取り付けボルト間のサイズには、標準型(14cm)の物と
大型(16cm)の物とが有ります。
この2つの物の比は、概算で「99:1/標準型:大型」となっております。
ですが、日本国内で製造されている便器は
今現在は(過去には大型も数種類程度、製造されましたが)標準型のみとなっておりますので
大型の便器に対応出来る部品を、作ったとしても
使用する確率が極めて低いので、必要以上にコストが掛かってしまいます。
ですのでその事から、現在各々の温水洗浄機能付き暖房便座メーカーは
大型に対応出来ない物を作っています(需要が少ないので、採算が取れない為)
従ってあなたが、今回取り替えようとしている
便座の取り付けボルト間の寸法によっては、割高の物を
選択しないといけませんので、便座の取り付けボルト間の寸法を
しっかり測って買いに行かないと「買ったはイイが、サイズが合わなかった」
何て事もありますので、ご注意を

乱文となってしまいましたが、この辺でお暇させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しいご説明、恐縮です。
よく検討します。

お礼日時:2010/09/24 12:02

 ウォッシュレットはTOTOの商標ですが、Panasonic製のビューティ・トワレの取り付け方法が動画で紹介されているので、これを見て判断してはどうですか? ↓


http://panasonic.jp/beauty_toilette/toritsuke/to …

 他のメーカでも、ホームページで取り付け方法を詳しく説明していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご案内いただきましたパナソニックの動画、見させていただきました。
あんなに簡単にナットが外れれば、苦労はしませんね(笑)。
部材も同梱とのことでしたので、少し安心しました。
現在装着しているものがTOTO製なので、同じものにしようと考えてます。友人の話では、他社製は水圧が低いとか・・・。
よく検討します。

お礼日時:2010/09/24 11:59

世の中にはドライバーでネジを締めることすら出来ない人間が


腐るほどいるってご存知ですか?

あなたがその方々の中に入っているかどうか判断できません

なので自分で取り付けできるかどうかという質問には答えようがありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドライバーでネジを締めることはできますので、腐っている方々には入らないと思います。
よく検討します。

お礼日時:2010/09/24 11:51

2回取り付け取り換えを行いました。


基本的な部材は同梱されていますので、問題ないと思いますが、一部の配管では追加部材が必要な場合もあるので、自宅の給水管の形状を確認し(写真に撮って持って行けば確実と思いますが)、店頭で問い合わせればよいと思います。
交換自体は、水道栓の元栓を閉め、分岐栓をつないで、便座を設置し、配管をつないで、電源をつなぎ試運転すればOKです。
素人の私で30分程度で終わりました。
便器の大きさについては、一般的なものであれば対応できるように調整式になってます。
心配ならば、便座の先端からふたの付け根までの寸法を測っておけば、対応するかどうか分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電気屋さんへ見にいってこようと思ってます。
自分でできそうなら、購入するのはネット通販かも。
よく検討します。

お礼日時:2010/09/24 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!