dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便をする時、洋式便器でやると出にくいんです。
和式便器だと、足で腸が刺激されるためかスルリと出ます。
なので、家の洋式便器で便をする時、スリッパを脱いで、便器の上にうん○座りをして、便をしています。

えー、そこで質問なのですが、洋式便器って、このような変な座り方をしてても割れないものなのでしょうか?
普通に便座にお尻で座るのに比べて、このやり方だと足2本で支える為に、重心が変な方向に行ってしまって、変に重みがかかり、便器がパッカリ二つに割れないか心配です。
大便中に便器がパッカリ割れたら怖いな、といつも思います。

知人には相談できない不思議な質問なので(笑)ネットでさせていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

その座り方で十ン年、洋式便器を割ったことはありません(笑

    • good
    • 3
この回答へのお礼

同じ方法をする方がけっこういたのでびっくりです。
十ン年も!結構便器って丈夫なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:25

以前私も『洋式なのに和式スタイル』で用足ししていました。


ところが、自宅で和式スタイル1年目のある日、家族が使用中に便座(片側の真ん中あたり)が割れました。おそらく私のせいだと思っています(打ち明けられず;)。プラスティック製でした。

便座の質によっても違うと思いますが、プラスティックは割れやすいかもしれません。

それからは洋式スタイルで我慢しています。
    • good
    • 0

知人男性で同じように排便する人がいます。


(その人は他人が座った便座が気持ちが悪いという理由ですが。) そしてある時海外のホテルで便座を割ってしまったと言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海外の便座って弱いのかな?
実際に、便座を割ってしまった方がいてビックリしました!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:31

私も実家が和式だったせいか、洋式だとお通じが出にくいクチです。



で、私は、洋式で足す時、両足をドアに押し付けてしまうという方法を採っています。
こうするとふんばりがきくし、お腹もある程度圧迫されるので、和式の感覚に
近くなります。便器とドアとの間隔が、足が届かないほど広いとできませんが。
便器が割れそうな時の次策としていかがでしょうか(^-^;)

ちなみに、これをやるのは自宅にいる時だけです。
外でやる度胸はありません(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おー、そんな方法もあるんですね!やってみます。

和式のように、便がスッキリ出て、
洋式のように、清潔感がある、
そんな両方の特徴をもってる便座って無いものですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:29

 直接の回答ではないですが、洋式トイレでは右か左の半身を前に出してやるといいという話がありました。



参考文献 三笠書房・知的生き方文庫刊「ナンバ若返り法」 著:金田伸夫
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その方法いいですね!やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:23

小さい頃、出にくい時に試してみたことが何度もあります(バカな事をしていたのではないかと思っていたのですが、同じ事をしている人がいる事が分かってほっとしています。

)。まだ小さかったためか、便器はビクともしなかったと思いますが、効果がいまいちだった上に、怖いので最近ではしていません(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう同じような人いるんですね。
ビックリ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:22

あー、それ気持ち分かります


和式のしゃがんだ圧迫でいいかんんじに出ますよね^^;
うちも昔は和式だったけど、いまは洋式なので
慣れるまでは落ち着きませんでした。

わたしは上に乗るのはやはり恐いので、やってないです^^;
あと、便器が割れるとか、落ちる心配以外に、もうひとつ危険が。。

特殊な例になるのかもしれませんが........

前に勤めていた会社は洋式だったのですが、ある朝の出来事。
ダンディな上司が、小便をしようとトイレに入り
右足、左足の順に便器の横のポジションに立って
さて、と思ったら左足になにか感触が。

なんとうんこが便器の横に落ちていたのです(@_@;)
それを踏んだ上司は、勢いあまって後ずさりしたため
会社の廊下にうんこの足跡がべたべたと。。。。うわあ。。

その上司の責任ではないのに泣く泣く掃除してました。
いい大人しかいない会社のトイレになぜうんこが落ちてたのか?

犯人は分からずじまいですが、私の予想では
便器の上に座る人が失敗してしまったんじゃないかと^^;
いや、あくまで想像なんですけどね^^;

そんなわけで、落とさない様に気をつけて下さいねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの圧迫感が、スッキリ出るんですよね~。
大腸ガンが増えているので、便はスッキリ出したいものです。

はみだしは嫌ですね(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:21

jenjen5さんが既にお察しのように、重心が2点に集中してしまうため、


便器というよりは便座に大きな負担がかかっていると思います。
プラスチックの便座よりは陶器の便器の方が強度があるため、
陶器の便器がそれだけの圧力で割れるとは考えづらいと思いますが、
無理な負担がかかる便器の方に不安があるので、
かなり辛い体勢になるとは思いますが、便座を上げてしてみると良いと思います。
また、着せ替え(?)便座も数多くあるので(取り外し出来るかどうかは便座次第ですが…)、
その中から強度の高いもの(陶器や石膏など)を探すのも手かと思います。


と、真面目に回答してみました(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー。便座が割れるんですね。
なるほど。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:19

割れるかどうかは当方にも分からないが、ポジション


的に非常に不安定な感じがする。
足を滑らせて落ちないか心配。
下手すると股間を思いっきり打ちそうで恐い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。そういう見方もありますね。
股間打ったら怖いですねー(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!