重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中央日報日本語版サイトに関して  

以下は9月23日、8時41分現在の中央日報日本語版サイトの現象です。
http://jpadm.joins.com/list/list.php 
このページの右上の窓に「個人補償」と入力したところ下のページが開きました。
http://japanese.joins.com/search/japanese.php?pa … 
このページには『和田春樹「十分ではないが前進した」』から始まって『日『マンガ嫌韓流』1年で67万部売れる』を含み『【社説】日本の良心と司法正義を慨嘆する』で終わる8つの表題が並んでいます。
8つのうち唯一つを除いては読者が好きなだけ時間をかけて確かに読めます。ところが『日『マンガ嫌韓流』1年で67万部売れる』だけは1~2秒で画面が変わってしまい、読むのはおろかコピーする間もありません。

そこで質問です。
Q1.『日『マンガ嫌韓流』1年で67万部売れる』を落ち着いて読む方法がありますか。
Q2.落ち着いて読む方法がないとき、どんな意図でこうするのですか。読ませたくないのであれば削除してしまえばよい筈です。削除もしたくない、読ませたくもないといった意図があって、まるで誰かに何かを知らせている暗号みたいで気持ち悪いです。この現象について何らかの合理的説明がつくのであれば知っておきたいです。また、このサイトでは斯様な現象がよく起きるのか否かも知っておきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私の環境で調べたところ、IE8ではTOPに飛ばされますがFirefoxでは正常に開きました。


ソースを軽く見たところでは特に違いは見られませんでした。
あと今回のことにはあまり関係ないと思いますが、IE8で開いたところ、記事ページではアンチウイルスソフト(Avira)がヒューリスティックによりマルウェアを検出しました。(嫌韓流のページ以外でも)
ヒューリスティックは誤検出してナンボの機能なのでさほど気にすることはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お蔭様で、どうやらブラウザとの相性らしいと見当がつきました。
質問文はMS社のI.E7で起きる現象を記しました。8つの記事は書かれた時期が各々異なるでしょうからソフト屋さんが無神経でいると、こういう現象が起きがちだろうと理解できます。

アンチウイルスソフトはavast!の無料版を使っています。「マルウェアの疑いを検出」といった意味が表示されますが特に異常は感じません。
ブラウザとの相性には思い至っていなかったので不気味でした。これにて何の不安もなくなりました。
わざわざ調べて下さって有り難うございました。解決した気分ですが回答の準備を始められた方があってはいけないので18時までは締め切らずにおきます。16時10分記。

お礼日時:2010/09/23 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!