dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ生後3ヶ月の女の子を混合栄養で育てています。
スケールをレンタルして毎回母乳を計っていました。
今は午前中90~150出て午後は10~50しか出ません。なので夕方になるとミルクを足すのですが、そうすると、1日の母乳回数が6~8回しかありません。
母乳の回数を増やしたい。でも、ミルクを減らすと今でさえ1日400~600しか飲んでないのでもっと少なくなりそうで心配。
どうしたらいいでしょう。
できれば完母と思ってましたがそろそろ諦めた方がいいのでしょうか。
タンポポ茶・食生活・水分補給は欠かしてません。近くに母乳外来などないので相談もできないのがつらいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

母乳は赤ちゃんが飲んだ分だけ出るようになるので、時間を決めず泣いたらどんどん飲んでもらいましょう。


1時間ごととかであげていると最後のほうはふにゃふにゃで出てないと不安になることもあると思いますが、(実際その時は少ししか出てないかもしれませんが)そうやって赤ちゃんが吸っていることで、もっと必要なんだと母乳が増えてきますから、いつの間にか3時間くらい開くようになりますよ。

体重がそこそこ増えていて、機嫌よく顔色よければ、毎回スケールで測るのはやめたほうがいいですよ。

私には4歳と6ヶ月の二人の娘がいます。
一人目の時はスケールレンタルして母乳量を測ったり、体重をこまめに測ったりしていましたが、
二人目の今はスケールがないので全く測っていません。
一人目より大きく生まれたものの体重の増えは一人目よりゆるやかですが、元気で機嫌も良いので気にしてないです。
でもね、5ヶ月くらいの時に外出先の授乳室でおっぱいあげる際に置いてあったスケールで面白半分で計ってみたんです。結構ごくごくたくさん飲んだ感じだったのに測ってみると、70gくらいしか増えてなくて、そしたらなんだか気になっちゃって心配になりました。
その時もいつもどおり測らなければ気にもならなかったんでしょうけど(満足そうにしてたし)、
測ったばっかりに不安になってしまいました。

その時にわかりました。一人目のとき母乳相談室で「毎日測ってたらノイローゼになるよ」と言われた意味が。

ミルクを急にやめろとまでは言いませんが、今のように足していると、増えるはずの母乳の分をミルクで補ってしまっているので、増えるはずの母乳が増えなくなってしまいますよ。
ある程度母乳のみで安定すると2~4時間くらい開きますが、成長とともに必要な母乳量も増えるので
そんな時は間隔が短くなります。そうやって何回も吸って刺激をあたえることによって母乳が増えていきます。そしたらまた間隔があいてきます。その繰り返しです。

時間も回数も気にせず泣いたらおっぱい。そしてしばらくスケールはお休みしてみませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをいただいてからスケールで計るのをやめました。私もいっぱい出てると思ったら30だったりで落ち込んで。。落ち込んでも出ないものは仕方ないのに(-_-)

回答を見てやっぱり回数なんだ!!と思いおととい昨日と母乳のみで過ごしてみました!!と言っても結局夜にはミルクを足したんですけど(ガブガブ飲んでた(^^ゞ)
皆さんの回答をみてまだ諦めなくていいんだ。と自信がもてました。どうしても足りなくなるまで母乳で頑張ってみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 10:29

2ヶ月の男の子の新米ママです(^-^)


私は最近まで混合で今は完母かな?って感じです。

混合の初めの時は母乳が30~50しか出てませんでした。(Babyが保育器にいたので搾乳して測定)
9月6日でも母乳外来で50でした。
とにかく吸ってもらってました。吸って赤ちゃんが足りないって泣いたらミルクを飲ませてました。
そしたらどんどんミルクの回数が減って今は母乳だけになりました。
毎回乳首のマッサージを赤ちゃんがくわえる前にしてます。母乳外来で乳首を軟らかくすると赤ちゃんも吸いやすいし、刺激になって母乳も出るって教わりました。
出ない時はお風呂の時も乳首マッサージしてました。気のせいかもしれないですがマッサージをすると詰まりが取れて今まで出てない場所からも乳が出るようになった気がします。
乳首マッサージおすすめです(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めはよくしてたんですけどね、マッサージ。今は毎回やるのがめんどくさくてしてさぼってました(^^ゞ
2ヶ月で完母!!うらやましいです。私も頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 10:17

こんにちは。

生後3ヶ月(二人目)の母です。
お気にさわられたらすみません。
質問者様の文章をみているとちょっと肩に力が入りすぎてるのではないかな?と思います。

少し赤ちゃんの状況がわからないのですが、何か理由があるのですか?
低体重とか、平均の枠より下で指導をうけてるだとか。

そうでなければ前の週より増えてればいいんじゃないでしょうか。

よくのみ、大きな子、飲みが浅く小さめの子、色々です。
ミルクの目安表示の○○ccなんてそんなに気にしなくていいですよ。

そもそも3ヶ月も母乳がでてらっしゃるなら、おっぱい出ている方と思います!
自信を持ってください!
ここはお腹が空いて泣こうが母乳しかないんだぞ!っておっぱいで頑張って欲しいです。
もし今そんなに泣かないのならあなたの赤ちゃんにとっては十分足りてるんだと思います。



○○ccしか飲んでない、ミルク足して飲ませなきゃ。
乳首ふかなきゃ、不潔だ、哺乳瓶のほうが清潔だ。
母乳じゃ、腹持ち悪い、夜はミルクにしよう。
搾乳したら○ccしかでてない、あぁ、なんてだめなおっぱい。
育児日誌細かくつけなきゃ。
眠い…

一人目はそんな子育てで、あっという間に完ミになりました。

だって、一人目のときはは、母乳が足らないときミルクを足す方法は教えてくれたけど、完母にする方法はきいてなかったんです…(バカな私…)


二人目はかなり適当です。標準が何キロわかりません。1日何回母乳を吸わせたかわかりません。左右何分なんてはかってません。
でもおっきくなってるからいっかぁ。

ただ先月、ずぼらなせいで乳腺炎になりました(笑)


赤ちゃんにはたまごっちみたいに完璧なお世話なんてできないんです。

あなたの赤ちゃんも私の赤ちゃんも、おんなじ3ヶ月です。

少しずつ体重が増えて、首や腰が座って、お母さんがいつも笑顔で成長を見守れればいいのさっ!とお互い自信を持って育児していきましょうね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答を見て私が考えすぎなのかな??と思い、おととい昨日は母乳で過ごしてみました。
と言っても結局夜にはミルクを足したんですけど(しかもガブガブ飲んでた(^^ゞ)
yutty8322さんの回答で自信がもてました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/26 10:12

毎日の育児お疲れ様です。



私はただ今1歳7ヶ月♀と3ヶ月♂の子育て中です。

3ヶ月ではそろそろ母乳の出も落ち着いてくる頃ですね。

私も1人目の時は何も分からず混合からミルクになってしまいましたが、今回は完母で育てています。

あなたが可能であれば、できる限り泣く度に出なくてもおっぱいを吸わせてあげた方が良いでしょう。

母乳は赤ちゃんから吸われるたびに作られるのでマメに吸わせれば量も出るようになると聞いたので私も今回は粘り強く吸わせました。
最初はミルクを1~2回足していましたがだんだんと足りるようになったみたいで今はミルクいらずです。

挫折しそうになる時もあるかもしれませんが、少しの間しか味わえない事なので母乳育児を楽しんでくださいね!

少しでも参考にしていただければさいわいです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり吸わせるのが一番ですよね。なので今日は母乳のみのつもりでスケールも計らず頑張ってみました!!20時現在ミルク足さずにきています。
足りてるのかぁ??と不安ですが今のとこ機嫌もよく寝てるのでいいのかな。
母乳育児できる限り頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 20:53

4ヶ月児の母です(1人目)



スケール…検診以外使ったことはありません。母乳の回数は日によってまちまちです。(1ヶ月のときから完母)子どもが大泣きしたときにはおっぱいあげる、それで泣き止みます。でもどれくらい飲んでいるかは全くわかりません。ただ、子どもが元気にしているのであえて気にしていません。これが、ぐずぐずするようだったらスケールなりミルクなり気にしてはみるでしょうが。
正直、自分が1日どれくらい母乳がでるのか全くわかりません。
あなたはマメなお母さんですね。質問を読んで、私はもっと気にしないといけないのかな^_^;と思ってしまいました。
こんな母もいますよ。子どもは毎日元気で、発育に今のところ問題は全くありません。
思いきって完母にしてみたらいかがですか?大泣が止まらないならミルクたしてみるとか…
ダメですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が気にしずきなのかな(^^ゞ
今日はスケール使わずにとりあえず今のとこ(20時現在)は母乳のみで頑張ってます。機嫌もよく寝てるのでそれでいいのかな。
shijunatoさんのアドバイスで少し肩の荷が降りました!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/24 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!