dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検察って何様のつもり?

> 「国民への影響や日中関係を考慮すると、これ以上、容疑者の身柄の拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断した」(那覇地検・鈴木亮次席検事)

> 那覇地検は、起訴・不起訴など船長の最終処分については、日中関係の推移など「今後の情勢を踏まえて判断したい」と述べ、政治的な影響を考慮する考えを示しました。


疑問
(1)「国民への影響や日中関係を考慮すると」って勝手に検事が判断していいわけなのですか?
  余計に国民への影響が強くなるのでは?
(2)「政治的な影響を考慮する」も政府が考慮すべき事であって検察庁が考慮しないといけないの?
(3)こんなこと平気で出来るから証拠物件も改ざんしちゃうんですか?
(4)もしかしたら、中国漁船の体当たりもでっち上げ?疑ってしまいます。なぜ画像を公開しないのか?

A 回答 (14件中1~10件)

1.(1)(2)は同感です。

法律だけで判断するのが検察だと思います。
  (3)(4)は私も同感です。画像を各国にも公開して、中国の不正を国際社会に訴えればと思いま   す。
2.検察は政府の指示でない、政府は検察独自と言っていますが、そう言われとますます怪しく思われます。現政権が関与したか不明ですが、検察でも政治的判断をするという事がはっきりしました。

関連:小沢氏の問題でも政治的判断がされていたと考えれば、多くの疑問が解決すると思います。
  検察審査会の疑問の例:
(1)検察審査会への申し出人が未だに不明で、検察もマスコミも触れようとしない。
   *小沢氏は検察やマスコミの嫌がる改善に意欲的です。
   *野党関係者、元報道関係者、検察関係者、右翼などが申し出人との説があります。
(2)申し出はなかなか受理されないのですが、本件だけは異常に早く数日で受理された。
(3)沢山の政治家に金の問題が起きているのに、1人だけがターゲットになっている。
注:検察は正義の味方であって欲しいですが、信頼するに足りる人物として国民が選んだ人ではありません。検察関係者だって、沢山の人が天下りしているのが現実です。
    • good
    • 0

 こんばんわ!



那覇地検・鈴木亮次席検事が、自分でこんな判断するわけが無いだろう!

阿呆なら検事になれないよ。 

普通の検事なら、自分の将来考えてたらこんな時、だまって風見鶏になってるヨ!

今、矢面に立って納めようとしているんだよ!

治まれば、約束されるし、治まらなくてもどこかに用意される。席が。

政府を守るのが高級公務員! 片目を瞑って見過ごそう。

しっぽにじゃれて騒がないで、トカゲのおかれている状況をしっかり見据えよう。

今日はもう寝ましょう。
    • good
    • 0

>(1)、(2)


 ・その通りで、検察はその様な判断は行なわない
 ・法務省からの指示だからしかたがなく、その様に言っているだけ
 ・法務省にその様に指示をさせたのは・・当然政府関係者
 ・政府関係者は誰と言えば、政治決着を図りたい、政府のtop周辺の方々
>(3)
 ・今回とは前々関係の無い話
>(4)
 ・起訴した時点で、公開すれば良かったのだが、時機を失した・・今更公開しても意味はない
 ・ビデオは、巡視船「よなくに」ぶつけられた船、巡視船「みずき」僚船、からそれぞれ撮影されたので、2本あります
    • good
    • 0

ー起訴不起訴など船長の最終処分については今後の情勢を踏まえて判断



不起訴の場合は検察審議会に起訴を求める。
    • good
    • 0

刑訴法248条に起訴便宜主義ってのがあって



検察官が犯人の性格や年齢、犯罪の軽重や情状を考慮し、
訴追するか否かを判断することができるんだけど、

これはその範囲を超えているね。
    • good
    • 0

>「国民への影響や日中関係を考慮すると」




この発言の意味を深く汲み取ろうよ。
こんな発言は本来、検察の口からは出てこない物ですよ。
しかも、単なる一地方の支部がこんな事を独断で言えるわけが無い、絶対に。

そして、これに対して民主党政権は「検察の判断だから」であっさり終了。
検察が外交問題に首突っ込むなんてとんでもない越権行為なのに、菅政権は問題視するどころか歓迎してるじゃないですか?
この異常な検察と菅内閣の言動からして、両者の間に何かあったのは明々白々です。

以下、私の勝手な推測ですが、
例の大阪の主任検事により証拠改ざん事件。
恐らくこのネタで検察に圧力かけたんだと思いますよ。
この事件で検察上層部の責任を軽くする代わりに、中国船船長は「検察の判断ということ」で釈放しろっててね。


ちなみに、衝突時の映像を公開しないのは「首相官邸からの指示」です。
海保はすぐにでも映像を公開するつもりでした。
    • good
    • 0

警察も検察も判事も皆税金を食っている寄生虫です。


事件の良し悪しなんて関心がありません。

如何に多くの税金(給料)を物に出来るかに時間を
費やしている人たちです。

ただし現場の人たちはそれなりにやってますが
所謂キャリア連中は自分の事しか考えていません。

国のことなどどうでも良いって気持ちで居ます。
    • good
    • 0

法務省は次席検事を更迭すべきでしょう。


それによって今回の越権行為を世界に知らしめることができます。
結果オーライです。
    • good
    • 0

検察は犯罪かどうかを判断すればいいのであって政治的判断は越権行為です


のぼせ上がっているのです
    • good
    • 0

 仰るとおり、国民への影響や日中関係と言うのは検察が判断すべきものではありません。

完全な越権行為ですし、法治国家の担い手たる検察の自殺行為と言えるでしょう。当然これ程重大な決定を那覇地検が単独で行えるはずも無く、政府の介入があったと考えるのが自然です。ビデオの未公開についても、当然政府の介入と見るべきです。
 もし那覇地検が単独でこれらの判断をしたならば、その時は政府が地検を批判すべきです、それは政府の仕事であると。しかし政府の見解は「地検の判断を尊重する」、これでもう政府の意向であることがバレバレでしょう。仮に、本当に地検単独の判断で、なおかつ政府が「地検の判断を尊重する」と言ったのなら、民主党政府には政権担当能力が無いと言う事です。どちらにしてもこの問題、批判されるべきは民主党政府です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!