dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

A 回答 (5件)

「可視化」と弁護士の立会いの義務化


 これで相当数は防げると思います

この回答への補足

それだけでは物足りないような。

補足日時:2010/02/11 21:56
    • good
    • 1

>やれやれ、冗談は少しにしてくださね。



うーん、社会の情勢をご存じないようですね。今ほんとうにこうなってきてるんですよ。例の九州の山村の選挙違反事件の全員無罪事件とかを受けて、警察では本当に取り調べが難しくなっている。今の民主党政権は取り調べの全面可視化を目論んでいます。さて、そこで起きてくるのは・・・・・。確かに、冤罪を防ぐ一つの方法ではある。しかし、その反面にある数百倍、いや数千倍の数の犯罪者に対して「甘い」取り調べしかできなくなる。映画のように取調室で一対一の刑事と犯人との対決、なんてのはなくなるでしょう。そうかといって、警察にとって決め手となるおとり捜査や盗聴などの法制度は遅々として進まない。必然的に司法も弱くなるでしょう。犯罪者が生きやすい世界になれば冤罪は少なくなる、と言ったのはこういうことです。
冤罪はあってはいけない。しかし、犯罪者を野放しにしてはいけない。日本の司法制度は今この過渡期にある。司法制度改革の問題点として御認識いただければ幸いです。
    • good
    • 1

疑わしきは全部罰せず。


警察は可視化を取り入れて、否認する奴は全部釈放。
凶悪犯も「知らない」といったら全部釈放。
科学的な証拠なんてあてにならないし。
厳しい取り調べなんてもってのほか。やさしくやさしくやらなきゃ。暴力団の取り調べにも弁護士を立ち会わせて、アホガキの取り調べにも親や弁護士を立ち会わせる。だって、警察の取り調べが冤罪の温床なんでしょ?
罪を認めない奴は全部不起訴。
こんなふうに犯罪者が生きやすい社会にすれば必然的に冤罪もなくなりますよ。

この回答への補足

やれやれ、冗談は少しにしてくださね。

補足日時:2010/02/11 21:53
    • good
    • 0

警察の功績制度?縦割り業務、面子主義?、キャリア制度等の


廃止が先決でしょう。

弁護士は金儲けや自己主義(主張)何でも無罪が勝ちでなく
客観的に真実追求の為の弁護に取り組むことです。

この回答への補足

それだけでは物足りないような。

補足日時:2010/02/11 21:54
    • good
    • 0

直接の回答にはなりませんが。


1.監視カメラの徹底的設置(イギリス並み)
2.DNAの全国民の強制登録、義務づけ

この回答への補足

1は賛成しかねますね。それだけでは物足りないような。

補足日時:2010/02/11 21:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!