うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

地層について質問します。
岡山県美作市の山の中で個人で井戸を掘っています。
約2mほど掘ると岩盤の層にあたります。(3ヵ所確認しました。)
コンクリートハンマーでやっと削れるくらい硬い岩盤で色は緑がかっています。
30cm以上は掘りましたが、どれくらいの厚さか不安になり質問します。
通常は岩盤の層は、どれくらいですか?

A 回答 (7件)

美作には 名水が多いようですね。


 http://www8.plala.or.jp/takimi/meisui/okayama_me …
 個人的経験ですが、山に行くと水がおいしく感じます。量は出ないけれど、小さな湧き水がある小渓があってうれしいです。
今でも、岡山県美作市の明見にある標高233.4mの三星山は、7合目付近にある井戸に、昼も夜も美しい3つの星が映るそうです。
http://www.sai2.jp/spot/yunogou/index.html
http://rover.seesaa.net/category/1008296-1.html
 
大昔には場所によっては、比較的簡単に井戸が掘れたようですね。
 http://www.okanichi.co.jp/20080807110607.html

不動産業者が関連サイトでつぎのようなことを掲載していたようです。
  岡山県美作市豊国原196-4. TEL:0868-72-2960. FAX:0868-72-8532 岡山県知事(4)第4177号 (社)全日本不動産協会協会正会員 ... まずは水を確保するために、井戸を掘ることにしました。実際の作業は業者さんに依頼され、約7mの深さで水が出ました。 .
 ~~~~~ これからが、回答です ~~~~~~~~~~~~~~
「全国地下水資料台帳」 国土交通省・水資源局国土調査課 
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/inspect/landclass …
  津山市南方中のある場所では、標高130m地点で井戸を掘ったら、深度0.4mまで[盛土]、4.0mまで[粘土混じり砂礫]、4.3mまで[礫混じり粘土]、65.0mまで[片岩](65mで掘るのを止めた)という構造で、自然水位は3.8mにあったそうです。
 
井戸を掘って水が出る帯水層は決まっています。帯水層がないところを掘っても、井戸は期待できません。
地層と地下水との関係の模式図が掲載されています。
http://ntooffice.blog21.fc2.com/blog-entry-20.html
模式図の山や丘は、(広範囲に堆積した層が浸食で大部分が流されて平地状態になり、浸食されずに残った部分が丘陵や丘になっている)ようなところです。山を掘って(礫や石)ではなくて(大きな岩の層)のような状態が現れたのであれば、その下に帯水層があるとは思いにくいですね。
 
一般的にいって、比較的浅いところで水は山裾の方に流れてしまい、山の上や中腹で深いところには帯水層がないと思って良いでしょう。
コンクリートハンマーでやっと削れるくらい硬い岩層の厚さがどれだけあるかわかりませんが、井戸を掘り当てることが目的ならば、私なら、あきらめます。3箇所掘って、ほぼ似た状態になったのなら、その付近はいくら掘ってもちょっと期待しにくいと思います。
深い山では表面から近い部分で水流がある部分があると思います。(湧き水が出るようなところです。三星山の7合目付近)
山は、生活水の確保に苦労する場所です。(東京都の例)
http://wezfile.hp.infoseek.co.jp/mitake-ido.html

 
岡山県 地質図
http://www.jisuberi-kyokai.or.jp/kenbetu/okayama …
美作近くの地質図
http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_kei …

中国山地に分布している花崗岩は山陰花崗岩類(厚さ 40~100mはありそうです)
http://had0.big.ous.ac.jp/okayamaology/sympo2002 …

岡山県岡山市田原 美作よりは南西ですが(この6/15 9/15の図をご覧下さい)
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf112-1/p035 …
「地層について質問します。」の回答画像5

この回答への補足

岩盤にあたってから1.5m掘りましたが柔らかい地層になりませんでした。ありがとうございました。現在24時間で100L強の地下水が染み出てきました。

補足日時:2010/11/08 05:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に回答ありがとうございました。たいへん勉強になりました。仕事が休みの日に井戸掘り中です。
現在、岩石の層になってから50cmほどまで掘れました。水がでましたらまたご報告させていただきます。

お礼日時:2010/10/11 18:10

回答欄に記載するのはおかしいと自分で思いますが、他に方法を思いつかないので、、、


感想とか 興味を書いているだけです。

『 仕事が休みの日に井戸掘り中です。
  現在、岩石の層になってから50cmほどまで掘れました。
  水がでましたらまたご報告させていただきます。 』

すごいですね。
 岩石層のイメージがちょっと具体的にわからないのですが。
 『コンクリートハンマーでやっと削れるくらい硬い岩盤で色は緑』ですよね。
  50cm掘り下げるには相当に大きな穴に削らないといけないので、
  休日作業の大変さがわかります。
   何とか水が出ると良いですね。

 風化とか劣化が進んでいるのでしょうか?
 下のCクラスなのでしょうか。
  http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/mass.html
  http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/weather.html

 新鮮硬質な岩盤が劣化して風化岩盤に至る過程を次のように6区分表示したものです(左図は横田,1995による)。基本的には風化の程度・岩塊の硬さ・節理の性状の三要素からなっています。風化の程度は、鉱物の変色・変質で判断し、岩石の硬さは、ハンマー打撃音と破壊の程度で判断します。節理の性状は、ハンマー打撃や肉眼観察で、開口性、節理間粘着力、剥離面沿いの粘土物質の有無などで判断します。このように地質学上の主要要素を定性的に表現したものですが、今でも一番よく使われています。
A …極めて新鮮、節理は密着、澄んだハンマー打撃音
B …堅硬、節理密着、造岩鉱物多少風化、澄んだ打撃音
CH…比較的堅硬、褐鉄鉱で汚染、節理間粘着力多少減少し強打すると剥離、剥離面に粘土薄層、少し濁った打撃音
CM…多少軟質化、普通の打撃で節理剥脱、剥離面に粘土、多少濁った打撃音
CL…著しく軟質化、節理間粘着力減少し軽打で節理剥脱、剥離面に粘土、濁った打撃音
D …著しく軟質化、節理間粘着力なし、僅かな打撃で崩れる、剥脱面には粘土、著しく濁った打撃音
 
 コンクリートハンマーの動力源は電気ですか。
 どんな様子なのか、現地の掘っている様子など写真など見たい気がします。

 http://ntooffice.blog21.fc2.com/blog-category-14 …

 砂利や砂、土が混じったところを掘る人は多いみたいですね。
 http://jes-trading.hp.infoseek.co.jp/sub23.htm
 http://www.jes-trading.com/ido/ido_howto2.html
 http://www.jes-trading.com/ido/ido_faq.html

この回答への補足

ガソリンエンジンの発電機を回し、コンクリートハンマーを使用しています。

現在の地層の岩盤が砕ける音は、A …極めて新鮮、節理は密着、澄んだハンマー打撃音
又は、B …堅硬、節理密着、造岩鉱物多少風化、澄んだ打撃音 です。

岩盤の風化とか劣化はないようです。

補足日時:2010/10/14 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『 仕事が休みの日に井戸掘り中です。
  現在、岩石の層になってから50cmほどまで掘れました。
  水がでましたらまたご報告させていただきます。 』

は、moto_koukouseiさんの回答への感謝の気持ちの表現で書きましたが、

お礼の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2010/10/14 10:12

美作市の山中がどのあたりかにもよりますが、美作インタ周辺の山地ですと、ペルム紀の堆積岩類、ペルム紀の苦鉄質深成岩付加コンプレックス、後期白亜紀珪長質火山岩類、中新世堆積岩類からなり、おそらくそれらのどれかに当たった可能性があります。

これらは基盤を構成していると考えられますから、その下は同じような堅い岩石からできていると考えられます。
地下水は堅い岩石の割れ目にたまっていることもありますから、水が絶対にでないことはないかも知れませんが、いずれにせよ#3の回答者の方が言われるように地質調査、ボーリング業者などにご相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

>通常は岩盤の層は、どれくらいですか?



 とお尋ねになるということは、その岩盤を掘り抜けば再び軟らかい層になるであろうとお考えなのでしょう。
 しかし、#3のお答えのように、その岩盤は基盤と考えられますので、何メートル掘り進めようが軟らかい層に行き当たることはないでしょう。
 ただし、そのことと掘り進めれば水が得られるかどうかとは別問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岩盤にあたってから1.5m掘りましたがやはり柔らかい地層になりませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 05:12

3箇所掘っていずれも岩盤に当たるとすると,基盤(地殻を構成する岩)に当たっている可能性が高いと思います。



岡山県には行ったことがありませんので,確実なことは言えませんが。中国地方には花崗岩(みかげ石)や領家帯の変成岩(筋状の構造が認められます)が広く分布しています。これらの岩盤に当たっているとすると,ほとんど水を得ることはできないと考えられます。

近在の地質調査業者にご相談することをお勧めします。おおよその住所をお教えすれば,井戸が掘れるか否かぐらいならお答えしてくれると思います。
http://okayama-geo.jp/index.html
    • good
    • 0

近く(と言えるかどうかは基準によるでしょうが)SPrig-8は、分厚く丈夫な岩盤があるので軌道がずれないから、とその地に建設されました。

どれぐらい岩盤が凄いかって、現地ではアースが取れないのでアース線だけでワザワザ1km以上も引っ張っているほどです。

そういう例もありますので、一般的な岩盤の厚さ、というのは無いのかもしれません。地質図などで調べた方が良いかもしれませんね。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岩盤にあたってから1.5m掘りましたがやはり柔らかい地層になりませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 05:14

どんなに厚い岩盤でも1m程度でしょうね。


そもそも岩盤と言うのは「石・岩」でありますから、転がった岩石以外に地層には存在しません。
稀に地球外から飛んできた隕石もありますが、基本的に岩石は転がった石であります。

マントル・ブシュー♪なスケベ丸出しな噴き出た溶岩石もありますが、いわゆる石・岩よりは、発砲酸素を含んでいるのが溶岩石でありますので、セラミック(石英)よりもかなり柔らかい地層なはずです。

一番やっかいなのは、地球そのものの主成分である石英(セラミック)が問題だろ。
それにしたって、どんなに厚い岩盤でも1m程度でしょうね。

ダイアモンド入りの刃・歯で掘れば、硬い石英も簡単に掘れますから、掘削道具をケチらずに、粘り強く頑張って下さい。

この回答への補足

岩盤にあたってから1.5m掘りましたが柔らかい地層になりませんでした。1mほどで地層が替わったらベストアンサーにと考えていましたが・・・・・・ありがとうございました。現在24時間で100L強の地下水が染み出てきました。

補足日時:2010/11/08 05:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。石英で画像を検索しましたらよく似た石がヒットしました。
目標1mと思いがんばって掘ってみます。

お礼日時:2010/09/24 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報