dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)リソスフェアの厚さと海洋プレートの移動速度は?
厚さは約100kmぐらいだと思うのですが、
移動速度がちょっとわからないです。
厚さも違っていたら正しい答えが知りたいです。

(2)日本が乗っかっているプレートの名称は?
なんかの図を見たら、三つぐらいにまたがって乗っているように見えるのですが、
どうなんでしょうか?
北アメリカプレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレートが
その三つなのですが正しいでしょうか?

(3)海洋プレートを構成する岩石を3つ
これはうまく答えを探せませんでした。

(4)海底熱水鉱床で海嶺で生成する鉱床(?)は何か。
わかりませんでした。

以上の問題について一つでもわかる方がいらっしゃったら
どうかご教授ください。おねがいします。

A 回答 (1件)

私も興味があるので調べて見ました。

受け売りである事をお断りします。
(1)リソスフェア(プレート=地殻+マントル上部)は海洋域で30-90km、大陸域で100kmだそうです。
移動速度は年間数センチ、父島が6.6cm/年で動いているというデータもあります。
(2)日本が乗っかっているプレートはその3つといいたいところですが、日本領土である鳥島が太平洋プレートに乗っていますので厳密にいえば4つです。
(3)玄武岩、花崗岩、かんらん岩のようです。かんらん岩は上部マントルを構成しています。
(4)金、銀、銅、鉛、亜鉛が中心のようです。

参考URLをあげておきますので、ご確認ください。私もとても勉強になりました。

http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/shokai/solid/plat … :プレートテクトニクス
http://www15.cds.ne.jp/~ant/labo/solarSys/earth. … :地球(海嶺)
http://133.92.148.80/nakaya/geo2000.html :土木地質(リソスフェア、岩石)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/kouhou/chichij … :あじさい(移動速度、4プレート)
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/9902/0212/ :しんかい(チムニー)
http://isweb34.infoseek.co.jp/school/georoom/3li … :熱い岩石の星(海洋プレート構成岩石)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき誠にありがとうございました。
参考URLを拝見いたしましたが、
非常に興味深かったです。
また機会があればよろしくおねがいいたします。

お礼日時:2002/08/19 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!