
築22年ミサワホームの中古物件購入検討中で困っています。 教えてください。
皆様よろしくお願いします。
ただ今、北陸地方でミサワホーム建築物件で築22年の物件の検討を購入しております。
購入動機は 価格外装内装の状態等です。
あとから、ミサワホームの物件としり、少々考え直しております。
欠点として、増改築がしにくいことや、コンセント増やしたりということが難しいとのことは招致しております。
その点は納得済みなのですが、
在来工法とミサワホームの工法での、建物の本体の もち<メンテナンスして使用できる年数>が
まったくわかりません。 耐震性は踏まえないで、木としての長持ち具合を教えていただきたいです。
素人の私の考えでは、在来工法で建てた、太い大黒柱を使ったような家のほうが、
長持ちするのではとの思いが、どうしてもあり、ミサワホームのパネル工法にどうしても
寿命に対する不安があります。
それ以外は程度もいいので、すごく気に入ってるのですが、 築50年くらいまでは住みたいと思い、
今回の購入を検討しております。
皆様のご意見をぜひお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミサワホームのパネル工法の家でも後28年ぐらい、築50年まではもつ可能性がありますよ。
これは、ひとえに湿度対策、雨対策、結露対策によってパネル部の乾燥を維持できるかどうかにかかっています。あまり暖房を効かせたりすると断熱工法によっては壁体内結露を生じて寿命を一気に縮めてしまう事が考えられますが、そのようなことをしなければ50年は大丈夫です。ひとつ確認しておいた方が良いのは、22年ぐらい前にミサワの木質パネルにはレゾシール系の接着剤が使われたのか、それともイソシアネート系の接着剤が使われたのか、です。レゾシール系はホルムアルデヒドを含有しているので、そのパネルに囲まれて長期間(=10年以上)生活すると人体に害が及ぶのか、及ばないのか不明ですね。ミサワホームの品質管理本部のようなところに技術問い合わせをすれば、自社製品の品質情報をきちんと管理してる会社かどうかを含めて色々なことが分かるとおもいます。
なお、20年以上前には在来軸組み工法に集成材や合板が使われるようなり、レゾシール系接着剤が大量に使用された歴史があるので、集成材利用、合板利用の在来軸組工法の住宅にも同様の注意が必要と思います。
やはり、パネル工法や在来軸組耐力壁工法にはこのような不安が払しょくできないので伝統工法の日本家屋の価値が高くなるのでしょうね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
>湿度対策、雨対策、結露対策によってパネル部の乾燥を維持できるかどうかにかかっています
とありますが、乾燥を維持できないと、どのようにして、だめ<不具合>になってくるのでしょうか?
具体的にどのような状態になって、建て替えを余儀なくされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
接着剤については、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私も家を検討中ですが、もしそのような迷いがあるなら
新築することをお勧めします。
不動産の市場では築20年以上の建物の価値は0円に限りなく近づいていきます。
つまり 0円の価値のものに あれやこれや心配しても始まりません。
ご自身の目でみてあと28年住めそうか判断するしかないのです。
私個人の意見では気に入ったのなら買いでいいと思います。
今の質問者様の悩みは建物の悩みではなく、質問者様自身の知識の問題だと思いますので。
No.2
- 回答日時:
40年位前に出来た関東地方の団地(一戸建ての集まり)に住んでいます。
近所に当初からのミサワホームの家が沢山ありますが、特に具合が悪い事はない様です。
家そのものの耐久性より、内装が気に入らなくなったり、最新設備が欲しくて立て直す場合が多いです。
在来工法かどうかでなく、きちんと建てたかいい加減に建てたか、の方が寿命に影響すると思います。
ミサワなら品質は均一でしょうから、内装(床や壁、間取り)や設備で決めたらどうでしょう。
ご回答ありがとうございます。
今回は間取り等が気に入ってるので、その他の不安が納得できたら、
購入したいと思っております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>素人の私の考えでは、在来工法で建てた、太い大黒柱を使ったような家のほうが、
長持ちするのではとの思いが、
ならやめた方がいいです
素人と自負するのなら、おまじないを信じた方が精神的にいいですよ
知らぬが仏です
結果将来に渡り問題無いと仮定すれば、余計な不安の無い方を選ぶべきでしょう
ここで専門的な説明は難しいので、あなたの疑心暗鬼を払しょくできる決定打は無いと思います
>どうしてもあり、ミサワホームのパネル工法にどうしても
寿命に対する不安があります。
家を選ぶ条件に「ミサワホームのパネル工法はNG」とすればいいのでは?
ちなみに私は、あなたが信用できない工法の家をあえて選んで住んでいます
良い家なら、どちらでもいいと思います
家が長持ちするかしないか?
メンテナンス次第です
22年の間、問題が無かった家ならその年月が信用と言うしかありません
家屋調査をするのが良いと思います
ご回答ありがとうございます。
素人なので確かに不安は捨てた方がよいと思います
今まではパネルの家は見てきませんでしたが、今回は知らずに見て
気に入ってから ミサワと聞かされました。
物件が気に入ってしまったので、悩んでる次第です。
合板と補強のみで、太い柱を使ってないので、不安に感じました。
木の寿命が太さ等に関係なければ問題ないのですが、
その辺もわかりません。 よろしければ教えてください。
joprさんはミサワホームをどのような理由で選ばれたのでしょうか?
築何年まで住む予定で購入されたのでしょうか?
お聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
25年ほど前のミサワホームの構造
一戸建て
-
ミサワホームのリホーム
リフォーム・リノベーション
-
築20年のミサワホーム
一戸建て
-
4
築13年のミサワホーム中古住宅
一戸建て
-
5
ミサワホームの築32年 2×4工法の一戸建てです。
一戸建て
-
6
パネル工法のリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
7
築17年ミサワホーム中古住宅について
一戸建て
-
8
木質系プレハブの寿命
その他(住宅・住まい)
-
9
木質パネル工法のリフォームにつきまして
一戸建て
-
10
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
11
軽量鉄骨の家
一戸建て
-
12
ミサワホームの家は、冬は寒い、夏は、暑い。フロアセントラル換気システムは、切ってもいい?
一戸建て
-
13
構造
その他(住宅・住まい)
-
14
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
その他(住宅・住まい)
-
15
セコムに加入してやめる場合
その他(住宅・住まい)
-
16
スムストックで売れるのでしょうか?
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
5
プロパンガスの撤去費用?
-
6
未使用電話線の撤去について
-
7
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
8
分譲マンション共有部分のツバ...
-
9
渋谷区放置自転車禁止区域を示...
-
10
2×4(ツーバイフォー)と2×6(...
-
11
高性能在来木造工法(MEP工法)...
-
12
池を綺麗に保つ方法を教えて下...
-
13
女性一人での防災リュックの大...
-
14
地震などの有事の際に、使用す...
-
15
プロパンガスを2時間使用すると...
-
16
蔓延防止要請地区は、東京23区...
-
17
日本ユニセフに募金しちゃダメ
-
18
風速15m/Sとはどのくらい?
-
19
緑の羽根は黒い羽根?―天下り ...
-
20
ユニセフから、募金の依頼の手...
おすすめ情報