dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります、築15年の自宅のリフォームを検討中です、ミサワホームのパネル工法ですが日当たりが良くないので窓を広く取りたいのですが建築強度が弱くなるとの事でミサワでは希望のプランが
出来ません、又パネル工法に一部だけ在来工法のリフォームをすることは違法建築になると言われました。これって本当ですか?どなたか良い方法を教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

構造計算の専門家です。

ミサワの言っている事は正しいです。
責任感のある立派な回答だと思います。
壁を減らすと、建物強度が弱くなる・・・当たり前の話。
日の差す明るい住宅で暮らしたい。それは十分理解できます。
しかしリビングを明るくするため、建物強度を犠牲にして
あなたと家族の生命を危険にさらしたいのでしょうか?
十分な知識もなく適当に補強して適当に工事して、お金をもらいたいだけ
そんな業者にひっかからないでくださいね。
ある建築士の話
飛び込みのお客とプランの打ち合わせをしていた時
お客さんの要望が明らかに「違法建築物」となるため
「それは法的にできませんよ」と答えたところ
客「あなたは私の要望に答えてくれないので他に依頼します」
と言われたそうです。(他に出来ると言った人が居るのでしょう)
今頃そのお客さんは違法建築物の所有者となっているかもしれません。
TVに出てくる話などは半数以上が目を覆わんばかりのひどい改築です。
一般の方は何でも出来ると勘違いされがちです。
まともな技術者であれば「出来ない」と言うのも仕事なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます、建築強度のことは新築設計時にミサワの営業マンからよく言われてましたので、今回のリフォームを依頼する際に、同様の返事があるだろう事は予想できました。
結果としてミサワホームでのリフォームは難しいですね?
阪神大震災を経験してますので地震の怖さも理解してますが、家族のいのちを犠牲にせず快適な暮らしを得る方法を探します。

お礼日時:2012/02/08 21:26

>パネル工法に一部だけ在来工法のリフォームをすることは違法建築になると言われました。



これは嘘ですね。
自分たちが顧客へのアフターサービスに興味が無いという事実を、法令のせいにしている悪い商人ですよ。

>どなたか良い方法を教えてください、

木造建築の専門家に相談することです。
その歳に、「窓を大きくしてください」と相談するのではなく、「明るい部屋で暮らしたい」と相談してください。

木造建築の専門家は、パネル工法の外側に木造ラーメンを添えて強度を保ちつつ開口部を拡大することもできましすし、新たに天窓を設けたり、採光専用のフィックス窓を設けたり、あるいはまた、集光機を設置して光ファイバーで自然光を取り込むなど、色々なソリューションを持っています。
暗い部屋はそのまま納戸や寝室にしてしまい、明るい場所をリビングに改造するかもしれませんね。

ただし、質問者さんの家だけの世界で一つの解決策を考えだし、実際に一品モノで施行するのですから、万人向け量産住宅のような値段ではできないことはご理解くださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました、ミックス工法でも違法建築でないとの事参考になりました。
ミサワ以外でのリフォームを検討します。

お礼日時:2012/02/06 19:53

具体案でないと検討できませんが・・



>窓を広く取りたいのですが建築強度が弱くなる

その壁を減らした改造案とそっくり同じ位置の枠組み壁を基礎から添えて抱き合わせれば可能かも。
抱き合わせの枠組み壁のほうで既存の従来の壁が受け持つ荷重と壁量強度を全部受け持たせられる計算上可能と出たらの話。

工事費は別として、設計料数百万-1千万円かかることはないですが(笑
ともかくその検討費用がそこの施工費より高くなるのは間違いない話。

検討して結果できないの結論でも、しかしお金だけはもらう作業したわけで、心苦しいから・・最初からやめときなさいよって言いますね。
結論どうころんでもお金くれるって言うなら、検討に入りますけど。そこだけとりあえず50万円にm(__)m(笑
    • good
    • 0

パネル工法で窓を大きくするには、構造計算をして補強などを検討して所定の強度が得られるようにします。

パネル単体の強度はミサワから入手できないとまず無理だと思います。ミサワでも可能ですが、構造計算して実証実験して強度を確かめる、その後に改造に掛かるとなると窓を大きくするだけで数百万円下手すれば1千万円超える可能性あります。実質そんなお金出して行う客などいないので出来ませんの回答になるんです。金さえ払えは可能なんですがね・・・費用が問題なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!