
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
関東で特急と言えば「小田急ロマンスカー」でしょう。
http://www.odakyu.jp/romancecar/index.html
箱根湯本まで乗っても特急券は870円で、列車を選べば全面展望バッチリの一番前に座れます。それに箱根湯本からの箱根登山電車が景色が良くて面白いですよ。
http://www.hakone-tozan.co.jp/
箱根ではなく、小田原で降りて伊豆に行くのも面白いかも。列車を選べば熱海から全面展望バッチリな電車で伊豆急下田まで行けます。ま、伊豆急は運賃が高いですけど、リゾート21は特急じゃないので。
http://www.izukyu.co.jp/dennsya/r21/index.html
ちなみに、小田急からだとこういうフリーきっぷがあります。素直に乗車券を買うより安いかもです。
http://www.odakyu.jp/ticket/index.html#free
あと、富士急行も全面展望バッチリな電車があります。こいつも特急料金はメチャ安いです。
http://www.fujikyu-railway.jp/forms/top/top.aspx
そうですよね。小田急の特急……こんなことが気がつかなかった。なんかだいじなことを思い出した時の感じがします(笑)。伊豆急、富士急、まったくしらないので、ネットでしらべてみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
朝晩しか走っていませんが、いわゆる「ホームライナー」を狙うとか。
これらのライナーには特急車両が使用されている事もある上、ライナー券は500円です。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC% …
下り列車のライナー券については1ヶ月前から窓口で出せるので、予定を決めて頑張ってみるのも良いと思います。
ただライナー券を窓口で発券するのに、不慣れな駅員さんだと多少時間がかかるかもしれませんが・・・
まあ、個人的には特急料金が620円というのはそれ程安いとも思わないですね。
JRも特定区間の特急料金は300円程度の区間もありますし(先日乗ってきました)、利用するのに便利かどうかは別として、探せばいくらかは出てきそうな気はします。
No.4
- 回答日時:
東海道線、宇都宮線などのグリーン車に乗ってみるのはいかがでしょう。
休日なら51km以上で750円、最高でも平日51km以上で950円と
1000円でおつりが来ます。(いずれも乗車前に購入の場合)
2階建て車両が大半(東海道線、横須賀・総武快速線なら100%)なので、
いつもと違った視点で車窓が見られます。(1階席でも結構おもしろいです)
行先としては、すでに出ている成田空港や鎌倉などの観光地がいろいろあります。
グリーン車、いいですねぇ。グリーン車っていわれると、もっと高いお金を払わないと、乗れないのかなぁと思ってました。案外、気楽な金額でのれるもんですねぇ。JRは、やっぱり首都圏のネットワークが広くて、いろんなところにいけますよねぇ。 回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
JR東日本の首都圏なら50kmまでなら(自)500円ですよ。
なので絶対無理な金額、ってわけではありません。まあ秩父まで、という点であれば、そもJRが通っていないので比較できませんが。ちなみに100kmまでなら(自)900円です。プランとしては池袋から大宮まで特急に乗って鉄道博物館にいくとかどうでしょう。
あと東京から新横浜までの新幹線なら(自)840円ですよ。大宮から東京なら(自)1040円かな。レッドアローよりも上級車両だと思います。
回答ありがとうございます。JRは、新幹線ばっかりで、いまでは特急などあまりないと思っていましたが、500円で乗れるとは知りませんでした。特急料金だけで2000円3000円が普通だと思っていました。新幹線も840円、1040円で乗れるとは思いませんでした。東京から名古屋へは片道10000円では、いけなかった記憶があるもんで……、参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
んー、あんまり安くないかもしれませんが、成田空港はどうでしょう?
上野からのスカイライナーは在来の列車(新幹線でないという意味)では最高クラスの160Km/hの運転をしています。(他では北越急行のはくたか号)
片道¥2,400はちょっとあれかもしれませんが・・・。
空港では展望デッキで離着陸する飛行機を見てくるのも面白いかも。
JRの初乗りで長距離を乗ることができるのは各大都市近郊区間でのみです。(区間を出てはダメ)
JR東ですと¥130ですね。
通過駅が重複しない限りその初乗り料金でいけます。いわゆる一筆書きです。
ちょっと前に大都市近郊区間が拡大されたため、お正月の深夜運転のある日以外では、最長距離を達成できないということになっています。
それを利用すれば、海沿いを走る房総半島一周というのも楽しいかもしれませんね。
一応、時刻表とかでダイヤを組み立てて、メモにでもしていつでも説明できるようにしておきましょう。
キセルと勘違いされると厄介ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 新幹線を使用しない鉄道の旅を何と言いますか? 青春18きっぷを「使用する」「しない」場合それぞれで 4 2023/05/19 21:48
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- 専門店・ホームセンター ヨドバシカメラはきらいですか? 2 2023/05/08 23:26
- 電車・路線・地下鉄 鉄道が天国だから愛知や関西に引っ越す鉄道好きって結構いますか? 1 2022/04/07 18:32
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
鉄道旅行したい
-
九州新幹線の名称について
-
水戸から箱根
-
JRにおける急病人の扱い
-
中央線の快速と中央特快
-
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
メトロの不思議。「つぎ」と「...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JR総武線快速 津田沼駅での電...
-
上野~大宮間の列車利用(昔の話)
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
地震での停止など
-
奈良から名古屋までの行き方
-
中央線(快速)の待ち合わせに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
中央線の快速と中央特快
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR和新幹線有何不同
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
上野~大宮間の列車利用(昔の話)
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
蒸気機関車の前方の板は?
-
JRにおける急病人の扱い
-
中央線(快速)の待ち合わせに...
-
「ゆふいんの森号」と「ゆふ号...
おすすめ情報