
お弁当に入れたゆで卵の白味のまわりにぬめりがあり糸を引いていたのですが
これは腐っているということでしょうか。
味も匂いも特に変わったところは無く、食べて約4時間後の今も特に体調に変化はありません。
今まで何年も同じようにお弁当を作っていましたが初めてのことだったので。
いつも前日の夜にお弁当箱に入れて蓋をしています。
最近は涼しいので冷蔵庫に入れず室温で置いておきました。
一緒に入れたのはプチトマトと冷凍食品のコロッケを解凍したものです。
またこのようなことがあったらと思うと心配です。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ぬめりと糸ひきは雑菌の繁殖によって発生する現象のひとつです。
なお、食中毒症状の発症は短いもので食べてから30分、長いものでは48時間以上かかるものもあり、実際に保健所で調査するときも72時間は遡って食べたものを調べます。
脅かすわけではないですが、もうしばらく様子をみたほうがいいですよ。
食中毒は72時間も遡って調査するのですね。
知りませんでした。
幸いにも身体のほうは大丈夫でしたが
今後は油断せずにしっかり冷ましたものをお弁当箱に入れるなど
気をつけたいと思いました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
私は元、板前ですが、間違いなく、雑菌が繁殖していて危険です。
>味も匂いも特に変わったところは無く、食べて約4時間後の今も特に体調に変化はありません。
たまたま、体が丈夫だっただけで、
少しでも体が弱っていれば、おなかを壊します。
食中毒が多いのは、夏場を過ぎて、体も弱っている、丁度今頃の秋です。
これからは、完全に冷ましたものを弁当箱に入れて下さい。
涼しくなってきたからと油断していました。
夏よりも秋のほうが食中毒が多いんですね。
今後はよく冷ましてからお弁当箱に詰め
心配なものは冷蔵庫に入れておくようにします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それは間違いなく雑菌が繁殖し腐っている状態です。
そういうものを食べたから、必ず食中毒になるとは限りません。
詳しい理屈は長くなりますから割愛しますが、
納豆だって、チーズだって、漬け物だって、ある意味腐っているのと同じです。
菌には善玉と悪玉があると言うことと、
悪玉であっても、あなたの免疫力がそれを寄せ付けないくらい強ければ健康被害は起こりません。
いくら涼しいからと言っても、一晩出しっぱなしはかなり危険です。
このところ雨が降ったりして、湿度が高くはありませんでしたか?
雑菌がもっとも繁殖しやすい環境です。
あと、特にご注意頂きたいのは、
温かいご飯などと冷たいゆで卵のようなものはいっしょに詰めてはいけません。
ご飯の熱で、冷たいゆで卵が雑菌が繁殖しやすい温度に温められてしまうからです。
いままで何年もそのようなことはなかったとのことですが、気がつかなかっただけかもしれませんよ。
以上、ご参考にしてください。
ありがとうございました。
ちょうど風邪をひいていて免疫力も下がっていたので心配でしたが
身体のほうは大丈夫でした。
少し涼しくなってきたからと油断していましたが
雨が多くて腐りやすい環境だったのですね。
今後は気をつけたいと思います。
No.1
- 回答日時:
詳しいわけではありませんが、ご飯が腐っている状態はぬめりが出て糸を引きます。
ごはんと卵の接触部分で、腐敗したのかもしれません。
涼しくなったとはいえ、室内の暖かい場所だと27,8度あるんじゃないでしょうか。
卵などたんぱく質の腐敗はじんましんが出たりして厄介です。
だいたい同じ温度にして入れないと腐敗が起こり易いです。
まだしばらく気をつけてください。
ありがとうございました。
ごはんとおかずは別の容器に分かれているのですが
その時期は雨で湿気が多く腐りやすい湿度と温度だったかもしれません。
今後はよく冷ましてから蓋をするようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今日この献立なんですけど、不健康ですか。 いつもこれくらいなんですけど、改善する方法はありますか?次 3 2022/07/29 13:59
- ノンジャンルトーク 昨日お昼くらいに買ったトンカツ弁当を半日くらい常温で置いていて、(一応クーラーはついていました。) 1 2022/08/14 15:36
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
朝作って夜食べるカレー
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
-
コンビニで買ったおにぎりを冷...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
生ハムのパック入りをほぼ常温…...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
消費期限切れの鶏肉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
おすすめ情報