dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おでん等煮物によくゆで卵を入れるのですが,
皮をむいた段階で腐っているかどうかわかるものなのでしょうか?食べたとき初めてわかるのならそれまで一緒に煮込んできたものは食べれないの?
出来ればスライスせずに丸ごと煮込みたいのですがいつも腐ってるかどうか不安です。お助けを!

A 回答 (5件)

こんばんは。



ちょっと、質問内容とははずれますが、卵は生鮮食料品中
一番日持ちの良い食物です。

生だと、保存状態にもよりますが、2週間~1ヶ月。
さらにゆでた場合10日ぐらいは十分持ちます。
もちろん、新鮮な物の方がおいしいのですが、あくまで持たせた
ばあいです。
ヨットで単独太平洋横断した堀江健一氏も「太平洋ひ
とりぼっち」に書いていましたが、常温で約一月は持ったとか。

ゆで卵の場合、「ゆでて三日目からが食べ頃、独特の臭さが抜け
からも向きやすくなる」と言われる場合もあるぐらいですから、まず、
腐っているうんぬんに関してはご心配しなくても良いと思います。

さて、ちなみに腐ったゆで卵の見分け方ですが、白身の変色
強烈なにおい、ぬめりなどで判断できると思います。
このあたりは、あまり自信がありませんが。

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/19 15:46

さらに話はずれていきますが、去年の冬、ゆで卵を煮豚と一緒に醤油ダレに漬け込んだときのこと。


漬けた状態で、冷蔵庫で保存して三晩経った卵に見事に当りました。
#その時は2日間、熱が下がらず苦しみ抜きました
臭い、色(そもそも醤油色になっているけれど)から見て、腐敗しているかはわかりません。それ以来、漬けて白身が色づいたら食べるようにしています。
時々加熱する煮物の場合は違うとも思うのですが、ゆで卵が腐りやすいということを身を持って経験したものとしてちょっと気になったので。

殻を割らずに卵が腐っているかを確認する方法はわからないのですが、卵は消費期限に関わらず、買ったらなるべく早く使い切る、卵を保存するのは温度の高い冷蔵庫のドアポケットではなく、冷蔵室に入れる(サルモネラ菌のことを考えてプラスチックケースに入れたまま)ことで、少しは安心できるのではないでしょうか?心配なら、中の1個だけ割ってみて、黄身が少なくとも破れないこと、白身が二層に分かれていることを確認すればいいのでは。ケースの中の卵の鮮度にバラツキがあるというのはちょっと考えにくいので1個試せば十分と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

腐った卵って、恐ろしいのですね。
そういった体験は今までないのですが気をつけます。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/19 15:52

 質問を拝見し、3日前に茹でた卵は今日のおでんに入れたいけど大丈夫か、という内容であると思ったのですが。


 皮をむいた段階で判ります。黄身の方が細菌は繁殖し易いのですが、白身の方が腐り易いと記憶してます。
 茹でた段階で後は腐る一方なので、剥いた時にヌメリがあるのは論外、卵独特の蛋白臭もダメです。後はおでんの中でじっくり火を通してから考えましょう。
 結構食べれるもんですよ。
 質問の趣旨が違ってたら、ゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。納得です。

お礼日時:2001/04/19 15:45

腐った卵でひどい目にあったような経験がおありなのでしょうか。



今の卵は養鶏場で採卵された後サイズ別にされ、洗浄し、明かりをあてて中をすかして見ることで
卵黄がきちんと円形をしている=腐っていないことを確認した上で出荷されていると思うので
温度管理のしっかりとしたスーパーなどで消費期限に余裕のあるものを買い、
家へ帰ったらすみやかに冷蔵庫へ入れる、ということをすればまず腐ることはないはずです。

もともと卵はヒヨコになる為のいわば「子宮」ですから中身は無菌状態で産み出されるものですし、
カラや膜のおかげで外部からの細菌なども入りにくくできていますから
栄養価が高くたんぱく質が多い割には非常に腐りにくい食品です。
裏返せば「カラにひび・傷がある卵は要注意」といことになるでしょう。

先の方もお書きになっているように悪くなっている卵でしたらゆでてむいた瞬間ものすごいニオイがするか
白身が変色している、黄身が壊れている、などの異変に気づくと思います。
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。実はいまだかつてゆで卵を茹でてそれが腐っていたことが一度もなかったので、腐っていたらどういう状態になるのか知らなかったものですから・・・。すぐに異変に気づくものなのですね。納得!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/19 15:42

おでんに入れるゆで卵は、出来ることなら自分で茹でれば腐っているかどうかの心配はないのですが、



KIOSKなどで買ってきたゆで卵でも、賞味期限も書いてあるし・・・万一腐っていれば、カラを割った段階で

たんぱく質特有の臭いニオイですぐ分る筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/19 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!