dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死神のような態度で帰宅する旦那にだんだんイライラ。

結婚して7カ月。妊娠3カ月の新米女性です。私もフルタイムで働いています。
最近の旦那さんの態度について!
旦那様は基本的には毎日8時には仕事が終わる生活でしたが、ここ2カ月前くらいから急に忙しく、平日は11時くらいに帰宅。土日も1カ月に2回くらい休日出社…の日々になりました。
疲れているのはわかるけど…。毎日とにかく帰宅してから暗すぎる態度なのです!私一人で待っている時間よりも旦那様が帰宅してからのほうが部屋の空気が暗い…(TT)
明るく「おかえりー!遅くまでお疲れ様。大変だったねー」と言っても、目もあわさず「ただいま…」
「つかれた…」「ご飯半分にして…」話しかけても 「ふーん…」そして合間にため息…。
最初は私も頑張って、明るい雰囲気で励ましたりマッサージしたりしていましたが、毎日まーーいにち そんな態度でいられると、私ばかり一人で明るく、やさしく、癒してあげる雰囲気なんて作れません!!
絶対言わないけど「友達の旦那さんだってみんなもっと帰り遅いのに…」と思ってしまう気持ちや
旦那さんが遅い分 こっちだって大変になる部分はあるんだよ!…と思う気持ちもあったり。

で、もう余計なことは話しかけずにそっとしておこう(悪く言えば、「もう、ほっとこう」)と、静かにテレビを見ていたら、旦那様は「俺の帰宅が遅いから何か不機嫌なのかも?」と勝手に思ったらしく(絶対不機嫌にしていません。テレビの感想とかも普通に話したし)
今日は
「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」と来ました。先に寝てて…って。。11時なんて普通に起きてる時間だっつーの!
それに 部屋の雰囲気が暗いとすればそれは旦那様が持ち込んでいるせいでもあると思うのです!
2人しかいないのだから。空気は2人で作るものなのだから。
ストレスになるから…って。。。
いつも待っててくれてありがとう(^^)とか言われた方がずっと嬉しいのに…

一体 私はどうしてあげればいいと言うのでしょーか!!(>_<)
先輩の奥様方 どうか叱咤激励でもアドバイスでもいいので お願いします(TT)

A 回答 (20件中11~20件)

はじめまして!



三人の男の子の母です。

 妊娠おめでとうございます。楽しみですね~無理はなさらないで下さいね♪

(悪く言えば、「もう、ほっとこう」)と、静かにテレビを見ていたら、旦那様は「俺の帰宅が遅いから何か不機嫌なのかも?」と勝手に思ったらしく(絶対不機嫌にしていません。テレビの感想とかも普通に話したし)
 これ・・旦那さん自分が不機嫌なの自覚してますよ(笑)
だから貴方の行動がオレのせいで不機嫌なの?って思ったのかも・・
 きちんと自覚していてもどうにもならない程に心身ともに疲れているんでしょうね・・

 でもね・・・貴方と貴方のお腹の中にいる赤ちゃんの為にも心身ともに疲れても会社を辞める!または辞めてきたって言わない旦那さんは偉いと思いません?
 世の中 もうイヤだ独りになりたいって失踪する旦那さんもいます。
家族を養う為に・・って思っているところは立派な大黒柱ですよね。

 素直に旦那さんに聞いて下さい。
まだ結婚7ヶ月お互いを知るには早すぎますよね?
 「最近疲れているよね?私は貴方にどうしたらいい?気を使うのはかえって負担?そっとしておいて欲しい?貴方の為に私はどうしたらいいかしら?」ってね・・

 疲れのとり方は人それぞれだと思うんです。
一人になりたい人 疲れているからこそ飲みに繰り出す人 人に愚痴を言いたい人 かまってほしい人
 こればかりは聞いてみないとわからないよね?
貴方が良かれと思って空気を明るくしようと思うのがもしかしたら旦那さんは悪いな~~って思いつつかえってストレスがたまるかもしれない・・
 今まで通り明るい空気を出してくれる貴方に少しづつ体力回復させてるかも知れない・・
こればかりはわからないですよね?

 これから先も一緒に暮らす相手だからこそ聞いてください。
どうして欲しい?どうしたら良いの?ってね。
 これから子供も生まれ夫婦から家族になりますよね・・
色々な困難な事も出てくると思います。
 子供が生まれると子供の教育の考え方 躾け方本当に沢山夫婦で話します。
同じ人間ではないんです、話をし話を聞いて解決するんです。
 
 一体 私はどうしてあげればいいと言うのでしょーか!!(>_<)
うん・・・そのまま素直に旦那さんに聞きましょう♪
 もんもん悩んでいても解決しない!解決する為には本人に聞くのが一番!
シンプルだけどベストだと思いますよ。
 夫婦はなんでも どんどんどうしたら良いか?って疑問が出た時は本人に聞きましょう。

質問者さんは妊婦です。このまま悶々してたら赤ちゃんもお腹の中で難しい顔しちゃうよ(笑)
 折角の妊娠ライフ 楽しめないのは悲しいよ。
夫婦で話そうね♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです(>_<)そうなんです! 決して仕事辞めたい…なんて言わず黙々と頑張る、そして疲れていても 暗ーーくはなるけど、八つ当たりしたりもしない。。。優しい、まじめな頑張り屋さんな旦那様なのです(>_<)

この週末、旦那さんに正直に全部 言ってみました。どうしたらいいのか。どうして欲しいのか、私は「ストレスだから先に寝てて」なんて言われてすごく淋しかった事。

余裕がなくなっていて、思いやってあげられなくてごめんね。。。と言ってくれました。
そして私の言動に 旦那さんもイラっとしていた部分があったこと。(何気なく「ヒマでつまらないよー」という感じのメールを送った事があったのですが、俺がこんなに忙しいときによくこんな無神経なメールを(>_<)といような感じの事。)など 

嫌がらせで送ったつもりはもちろんなかったのですが、そう言われて初めて、私も無神経で疲れてる旦那様の神経を逆なでしている事があったし、思いやってあげられてなかったのは私の方だと思いました。
お互い 言いたい事をいって、謝って。。いろいろ話す事が出来ました

また明日からきっと旦那さんは毎日遅く疲れて 死にかけて帰ってくるのだろうけど、
もう少し思いやりをもって優しい気持ちで迎えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 23:31

まずは妊娠三ヶ月ということでおめでとうございます。



男の人が家庭で明るくできないとき、、、の原因の一つとして職場での人間関係や仕事に問題を抱えていることが考えられます。
しかし、男の人のなかには性格によって、愚痴を、奥さんにはいえないひとも多々あります。
(男の子が、学校でいじめられてもお母さんには絶体にいわないため、いじめの発覚がおくれるのと同じです)
おそらく、テンションが下がっているのでしょうから、
無理にこちらがアッパーになってもしょうがありません。
波長を合わすためにもこちらも、テンションを下げる必要はありませんが、ニュートラルな感じにするしかありません。できれば、旦那さんに悩みを打ち明けてほしいところです。本当は夫婦なんだから、一緒に困難を乗り越えることができれば最高ですが、それができないとしても、旦那さんにも、愚痴をこぼせる友人とかがいるといいですね。
旦那さんには今会って、話ができるような、学生時代の友達はいますか?(職場の場合は人間関係が複雑な場合があるのと、同僚は学生時代とちがってライバルでもあるので相談できない場合もあるし、、)
旦那さんが死に神のような形相になっていたとしても、貴女はいつも淡々としているのがいちばんいいとおもいます。
がんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
旦那さんは仲の良い友達はいますが、仕事を愚痴を友達に長々話すタイプではないので、そちらでのストレス発散は難しいと思います。
…となるとやはり、私なんだなぁ…と。
2ヵ月 こんな状態が続いていたので、だんだん私も暗い雰囲気の中で鬱々としてくるものがあったのか、いらいらいらいら~(--〆) として思わず 怒りをぶちまけるような投稿をしてしまいましたが、みなさんから いろいろな回答を頂いて 自分にも反省する部分がたくさんあったと 今は反省もしてます(>_<)
ただ、私はいつもうるさいくらい きゃーきゃーと話かけてしまう事が多いので、突然ニュートラル状態にすると 逆に「なんか今日は機嫌わるい?」と思われてしまうみたいです。
少しずつ もっと自然に癒される家をつくり、旦那さまが安心して愚痴れる私になっていきたいと思います。ありがとうございました(^^)がんばります☆

お礼日時:2010/10/03 23:01

私がたどった道と全く同じです、イライラどころか今では別室、触れられたくもないです。



夫は半年前に過労で倒れ、それ以降重度なうつ病になりました、今ではトンチンカン会話さえ不可能。
どころか私も負けないほどのうつ病になり、今では夫よりきつい薬を服用してます。
薬がなければいっしょに生活など絶対に無理、効き目が切れてくると嫌悪感とパニック状態に陥ります。今では夫婦揃って骨と皮、どうして病院に放り込まなかったのか、どうして何百万円もこんなおっさんの医療費につぎこんだのか、後悔にかられて毎日泣いてます。
(我が家は貯金ゼロ、全て私の両親からの援助金、夫の両親は無視)

夫は私の両親に甘えてか、調子に乗って1日5件も病院のハシゴ、私は家計を考えてギリギリまで我慢、その結果がこれ。

アドバイスになってませんね、ごめんなさい。
でもこれだけは自信を持って言えます、放っておきましょう、放っておかれたいのです、ケアして欲しけりゃ甘えてきます、その時に病院へ連れて行かれるなり相談に乗るなりしましょう。

ご懐妊おめでとうございます、もう子育ては始まっています、なのでお子様と楽しく過ごしましょう。
がんばって下さいね、応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
適度に放っておいてあげる(決して機嫌が悪い風ではなく)ことも、これから努力して覚えていきたいと思います(>_<)
今はまだ 結婚したばかりのせいか、私の性格のせいか、上手に放っておいてあげる事が出来ていないような気がするので、、、
アドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 22:49

私も前の方と同じことを思ったんですが…


鬱病を疑ってしまいました。

私の友達や親戚の人に鬱病の人がいて、
何かこんな感じの症状があったような…
実際に見ていないので分からないので、
心配になるような回答は避けたいですが、
少し気を付けてあげた方が良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週末一緒にすごして、うつ病ではないみたいだと思えました。
やはり ただただ 極度に疲れていたみたいです。
でも この先 この忙しさが続くと…どうなるかわからないので、注意深く見守りたいと思います<m(__)m>ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 22:42

こんにちは。

30代既婚女性です。

私、ご主人がうつ病予備軍でないか、いや、すでになりかけてないか心配ですよ…。
ただでさえ疲れている男性はじーっと一人で黙ってじっとしていたい生き物らしいですから、「いつもどおりに明るく話しかける」のも、しんどいときは辛いみたいです。(男女の脳の違い、行動の性差の本を読んで見られるといいかもです)

で、ご主人は多分、もう、普通じゃない状態に体がなってると思います。
「いつも待っててくれてありがとう」なんていえないくらい、しんどいんでは?って思ってあげたほうがいいと思います。
あなたが不満なのがなんとなくでも分かる、男性にしては敏感な方のようなので(うちの夫は多分わかりません)、「先に寝てて」って言ったのだと思います。
一人でぼーっと閉じたいのだと思いますよ。

私は体力がなく、疲れすぎるとうつ病になる体質です。
特にものすごいストレスはないのに、フルタイムでパソコン系の事務をしてるだけでも、疲れがたまるとかちょっと何かのバランスが崩れて、倒れたことなどがありまして…。
えー、何が言いたいかというと、体力は人それぞれです。
ご主人を他の人と比べてはかわいそうです…。

>死神のような
って、ご主人多分、ある意味死にかけてるんですから、いらいらしてないで、優しくして差し上げてください…。
うつ病の家族のための本などを読まれてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この週末、旦那さんの方から どこかに行きたい。おにぎり持って。仕事のことを考えなくていいようなのんびりしたところ…
と言ってくれました。
だからうつ病ではないなぁ と一人安心したところです。
確かに、、、wakowellさんのおっしゃるとおりでした。
同じ会社、同じ仕事…だとしても、他の旦那さんとは体力もプレッシャーもストレスも違う というあたりまえのことに気が付けていませんでした。
同じ会社に勤めてる○○ちゃんの旦那さんは…と比べてしまっていた自分を、今はとても申し訳なく思っています。。。
死にかけている旦那様にトドメをさすような事をしないで、優しくしよう(>_<)と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 22:37

こんにちわ。

結婚5年目の30代女性です。

<疲れているのはわかるけど…。毎日とにかく帰宅してから暗すぎる態度なのです!
質問者様もフルタイムで働いているのだから、疲れているのはお互い様ですよね。

しかし私は、旦那さんちょっと様子がヘンだぞ…と思いました。

<「つかれた…」「ご飯半分にして…」話しかけても 「ふーん…」そして合間にため息…。
<「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」
これは、私の主人が仕事でかなーり追い詰められた状態だった時の様子と似ています。ただ疲れているだけとは質的に違うものを感じました。

私の主人はこのような状態が1年くらい続いたあと、精神科で軽いうつ状態と診断されてしばらく通院しました(涙)。質問者様もご主人様の様子をさりげなーく、でもよくよく観察してみてくださいね。病気でも何でもなければそのうちご主人様も明るくなられると思いますので。

とにかくあわてず騒がず相手をよく見ることデス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実は私も 少し心配していたところです。
私の父も 以前 仕事が忙しすぎて鬱になったことがあるし、旦那さまと同じ職種(違う会社)の男性もやはり鬱で8カ月求職、、そして 旦那様の会社の人も 今まさに しばらく会社に来なくなってしまった人がいるそうで、、
それとなく 聞いてはいるのですよ。
「休みの日の事とか、予定のある週末を楽しみに思える??何を見ても悲しく感じたりはしない??
鬱は弱さじゃなく、病気の一種で誰でもなる可能性のあるもので、絶対恥ずかしいことじゃないし、もしあなたがうつ病でも私何も思ったりしないから、本当に何もかもいやで楽しいと思える事がなくなってしまったら正直に言ってね」…と。
でも私に言えるのはそこまでです。

この忙しい状態で、会社を遅刻してまで病院に行ってみるとは思えないですし…
そこは
私もちょっと注意しながら よく見つめたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 01:32

おぉぉぉ!!死神とは…( *´艸`)ムププ



新米奥様、毎日お疲れ様です!!
妊娠3ヶ月ですか?? つわりとか 無いですか?
毎日フルタイムでのお勤め、本当にご苦労様さまです!!

まだまだ赤ちゃんも安定期に入ってないので、イライラはだめですよ♪
旦那様も、毎日お疲れなんですね。
帰宅時間が23時だなんて、かわいそうです!(プレママも!!)

旦那様ですが、
肉体的だけでなく、精神的に疲れていらっしゃるのでしょうね。
精神的な疲れは、食事や、睡眠だけでは 取れません。

男性は特に、仕事にプライドを持っています。
誰かに愚痴をこぼすより、 一人になって気持ちを整理したいんだと思います。
特に仕事の事となると、奥様には分からない事だらけでしょうし、
相談しても、よいアドバイスは返ってきません…

>「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」

と正直な気持ちだと思います。
(言われた方はたまったもんじゃないですが・・・)

なので、奥様!
お腹に天使ちゃんがいらっしゃるのだから、
家事を早めに終わらせ、睡眠(ベッド体を休める)時間をしっかり取りましょう♪

妊娠されているから、精神のバランスも不安定です。
そのせいで余計 旦那様に イライラしてしまう。

毎日夕食とラブレターをテーブルに置き、
旦那様の帰宅を寝たふりして待っているのもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お腹の赤ちゃんに良くないから イライラしちゃだめ…(>_<)!!と 頭ではわかっているのですか、
イライラしてしまうものはしてしまうんですよね…うぅ…

こんな気持ちでラブレターなんて書けないですぅ…(>_<)
無理やり書いたら、なんだか 結婚詐欺をしているチンピラのような気分で 我ながら「うぇ~」となってしまいますもん。

でも、無理やりじゃなく、本当に思った時は、メールで
「忙しくて大変みたいだけど、仕事の中心になってる○○はカッコいいと思うし、大好きだよ(^^)帰ってきたら、私もマッサージ頑張るから○○もあと少し 頑張ってね♪」みたいに送ったのですよー。
でも その返事も ありがとう(^^)でもなく
「追加で仕事がどーこーで、今日も10時過ぎ確定…やることがどーこーどーこー…」の死神メールが返ってきました。。

なんだか、、、ラブラブなメールを送った自分がこっぱずかしくなると言うか…。
そんな返信されても「あ。そう…」と思ってしまうというか。。(変にいじける気持ち?なのかしら?)

ギブ&テイク じゃないけど…。相思相愛じゃないけど…。キャッチボールじゃないけど…
やっぱり 優しくされないと、私一人 優しくし続けるのはとても難しいです。
私もまだまだってことなのでしょうけど(涙)

天使ちゃんのためにも もう少し 精神的に疲れている旦那様を思いやれるように頑張りたいと思います!
(家に帰る車の中で、私一人「頑張れ私~!負けるな私ー!」とつぶやきながら、なるべくテンションあげて明るく朗らかでいようと努力しているんですけどねぇ(T_T))


回答 ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/30 01:21

質問者さんも疲れて話しかけられても返事もしたくないってことありませんか?


ご主人さんはそういう状況なんだと思って大目に見てあげましょう。
イライラして八つ当たりする旦那だって多いです。
「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」
これは本音かも、自分も疲れているときほど誰かに干渉されるより一人でやること済ませて寝てしまいたいってタイプなので旦那さんの気持ちがわかるなあ。ほっといてあげましょう。
365日明るい雰囲気で居ないといけないわけじゃないのです。
休日は明るく楽しくとメリハリつけてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疲れていて 話たくもないとき…あります!!
そういう状態なんだわ。。と言い聞かせて もう2カ月ですよー(涙)
だいだい 起きていられるとストレスになる…だなんてセリフ、結婚して1年もたっていない夫婦としてどーなの??…と考えると 本当に悲しくなります。。
え?私 起きてるとストレスになるの?じゃ、私どうしたら?(._.)…と そんなこと言われたらこちらまでストレスです(>_<)

イライラして八つ当たりする旦那さんよりは、でも確かにずっといいですね…
そうかー。
そうされるよりはいいや☆ …と思うとちょっと楽かも(^^)

優しい旦那様だから…と自分に言い聞かせて頑張ってみます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/30 01:05

初めまして 二児の母です。



旦那様は 相当のお疲れモードだと思いますよ。
仕事は多忙になり、自分の時間も持てず、帰宅しては寝る、疲れが取れないまま翌日出勤する、休日であろうと言う曜日も 急遽返上でしょうから、疲れは取れないままでしょう。

だから 旦那様が発する言葉も 刺が多いのですよ。
余裕があれば <飯は要らないから先に寝てていいよ>とか、<お前も仕事あるのだし体調気をつけないとだろ>とか 言えると思うのです。
あ、、、でも 言えないかも。。。余裕があっても言えないかもです(汗
私自身 37歳であり、結婚17年経ちますが、
<いつも待っててくれてありがとう>なんて言われた事無いです(汗
「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」も無いですけど。

メモでも書いて お茶碗伏せて 夕飯を置いても良いのではないでしょうか?

友人の家庭とは比べちゃ駄目ですよ~、仕事内容も違えば、社則も違う、全く同じ業務内容なら比較出来るでしょうけど、同じって事はあり得ないですしね。
比べていたら自分が苦しいから、、、。

うちも 深夜になる時はありますよ、だけど先に寝ます。
扶養範囲のパートですが 深夜になる時には 夫も連絡してくれるのですが。
夕飯をテーブルにおいて、メモはメール。
深夜迄残業しても 翌日出勤時間はいつもと同じですから(朝6時には家を出ます)、寝坊したら大変ですもの。

旦那様も 休日がくれば 貴方の気持ちも分かりますよ。
今分からなくても いつか分かれば良いじゃない?
貴方は 体調の事もあるし、無理は禁物です。
まだ若いから ある程度は大丈夫でしょうけど、妊婦の時は自分の為の休息じゃなく、子供の為の休息を心がけてみたら 結構穏やかに過ごせると思いますよ。
朝晩は冷えてきましたから 冷えの無い様に気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

>仕事は多忙になり、自分の時間も持てず、帰宅しては寝る、疲れが取れないまま翌日出勤する、休日であろうと言う曜日も 急遽返上でしょうから、疲れは取れないまま…

↑本当にこの通りの状態だと思います!
分かってるんです(涙)かわいそうだなぁとも思います。
でも、やっぱりそんな態度でいられると淋しいし、悲しいし、疲れる。。そしてたまにイラーっと(いい加減にしてくれないかなー。その甘えた態度…とか思ってしまうのです(>_<))

そして比べてしまう他の家庭は、残念ながら同じ会社に努めている友人夫婦なのです。。
そして実は 旦那さんと私は職場で出会ったので、旦那さんの仕事内容も、なぜ、どのように忙しいのかもわかってしまうのです。
そして 私の旦那さんのように ほへ~(+_+) …と死神になってしまう人もいれば、たくましくて
「まぁ、これが俺達の仕事だからなぁ~(^^;)」というタイプの人もいて、、、
旦那さんを選んだのは私だから…と思いつつ、たまに彼の弱さを情けなく思ってしまう自分もいます。

>今分からなくても いつか分かれば良いじゃない?

いつかわかってくれる日がくるかな…。(^^;)

お腹の赤ちゃんに良くない(+_+)と思いつつ、やはり イライラ 悲しい。。

でも、確かに余裕がなくて自分のことでいっぱいいっぱいだから、
優しい言い方までは出来ずに、、、というのはあるかも知れないですね。
一言一言にいちいち悲しくなったりしないで、私ももう少し余裕持たなきゃだな。。と思いました(^^)
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/30 00:54

貴女が旦那さんに出来ること・・・それは責めない事だと思います。


場の雰囲気が暗いのもイライラするのも旦那さんのせいって
口では言わなくても空気で伝わってるのでしょうね。

今、旦那さんには貴女と2人で心地よい空気を作れるほど余裕がないのかもしれません。
お子さんも生まれる事ですし、多少なりとも家族を支えるプレッシャーがあるのかも。
確かに感謝や労いの言葉は大切ですがそれも余裕がないから言えないのかと・・・。

貴女も妊娠している事で多少なりともホルモンバランスの影響で
普段よりイライラが増してると思います。
私も今妊娠中なのでイライラすることがとっても多いですよ。

会社でも気を遣い、家でも気を遣う事になってしまうと
男性は逃げ場所を他に作ってしまいたくなるかも?
今は赤ちゃんの為にもイライラしないように新米奥さんとしては少し手を抜いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい…(TT)
確かに妊娠中というのもあってイライラしてしまう事もあるかも知れません…
でも、大変だなぁ…かわいそうだなぁ…と思う気持ちもあったし、イライラしたとしても(イライラ…というより、ちっ(-_-;)…という感じ。)絶対態度に出してない自信はあったのです。。

確かに会社では気を遣っているだろうな…
家でも遣われているのでしょうか?(+o+) だとしたら、妻としてはとっても悲しい。。。

余裕がない…確かにその通りかも知れません。でも、でも、優しい言葉をもらってこそ こっちも優しく労わる心も生まれるものだと思うのですよ(TT)
そっちがそんな態度なのに、私ばっかり 一生懸命励ましたり、優しくしたりするのになんだか疲れてしまいました。何を言っても ため息交じりに 「疲れてる…」をアピールされるんですもの。。
ご回答 ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/30 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています