
投資信託の本人以外の解約は不可能ですか。
私の家族である契約者本人が意識障害になってしまいました。
投資信託をやっており、解約したいと思ったのですが、信託銀行で契約者本人しか解約出来ない。
意識が回復した時、本人が手続きするか、亡くなった後、相続という形で手続きをするしかないと言われました。
本人が手続きというのは当然だと思いますが、残念な事に意識が回復する見込みがありません。
例えば、成年後見制度を使っても、解約できないと言われました。
入院費にお金がかかるので、これを解約したいと思っているのですが、何か方法はないでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
信託銀行に相談してもダメということでしたので
いちど信託相談所に問い合わせられたらいかがでしょうか。
社団法人 信託協会 > 信託相談所
信託相談所
当協会では、信託兼営金融機関および信託会社(信託銀行等)を利用されているみなさまに対するサービスの改善を図るため「信託相談所」を設置し、信託業務等に関するさまざまなご照会やご相談、信託銀行等の信託業務等に対するご要望や苦情を受付けています。電話番号もホームページに載っています。
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/profile/profile …
参考URL:http://www.shintaku-kyokai.or.jp/profile/profile …
たびたびのアドバイスありがとうございます。
信託相談所というのがあるんですね。
こちらに相談してみようと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
専門家ではないので私の感想です。
下に法定後見制度の解説を載せますがこれによると財産に関するすべての法律行為を本人に代わって行うことができる とありますのでできるのではないでしょうか?
もう一度信託会社に確認するかそれでもだめなら弁護士に相談してみるしかないでしょう。
法定後見制度は、後見、保佐、補助の3つに分かれ、本人の精神上の障害の程度によって区別されます。ここでは、それぞれの特色についてもう少し詳しく見ていきましょう。
【後見】 ほとんど判断出来ない人を対象としています。
精神上の障害(知的障害、精神障害、痴呆など)によって判断能力を欠く常況にある者を保護します。大体、常に自分で判断して法律行為をすることはできないという場合です。
家庭裁判所は本人のために成年後見人を選任し、成年後見人は本人の財産に関するすべての法律行為を本人に代わって行うことができます。また、成年後見人または本人は、本人が自ら行った法律行為に関しては日常行為に関するものを除いて取り消すことができます。
ご回答ありがとうございます。
改めて銀行に相談しましたが、やっぱりだめ。成年後見制度もだめでした。
弁護士さんに相談するといいのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
間違い訂正
申し立て費用7万円程度とかは真っ赤な間違いです。
申し立て手数料金800円、後見登記手数料金4000円、送達・送付費用金4000円程度。
鑑定費用を含めて本人負担とすることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 セゾン投信などの投資信託の手続きについて 3 2023/03/10 11:02
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行口座の解約についての質問です。 現在、三井住友信託銀行のA支店の銀行口座を持っています。三井住友 2 2022/11/05 14:52
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- その他(住宅・住まい) 土地の売買トラブルについて 6 2022/11/26 22:41
- 医療保険 銀行の保険について 4 2022/07/26 21:28
- その他(資産運用・投資) 資産運用で安定型投資信託を銀行員のいいなりで、手数料込みの投資信託を昨年夏より始めましたが、次の月か 13 2022/11/04 00:12
- 不動産投資・投資信託 毎月分配型投資信託はいつ解約したらいいのでしょうか? 2 2022/06/19 16:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵貯の定額貯金の利息について
-
財産三分法の配当金!今後上が...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
投資信託は、今、解約すべきか?
-
AIGの投資信託について教えてく...
-
現在18歳の子供名義で
-
投資信託を手放すタイミングは?
-
ファンド解約について
-
すみません教えてください 20歳...
-
解約した郵便貯金(普通)の使...
-
定期預金する場合の口数について
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
証券口座に預けておくと自動的...
-
積立投資信託の選び方。
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天銀行と楽天証券
-
オンライントレードを解約するには
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
新生・フラトンVPICファンド 解...
-
投資信託で大損をしてしまいま...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
一年積み立てたNISAを解約する...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
解約を反対されますが・・・・...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
預け先は?
-
すぐに解約すべきなのでしょうか
-
証券会社の借名取引について・...
-
定期預金を解約して普通預金に...
-
定期郵便貯金を途中解約するに...
-
短期豪ドル債オープン(毎月分配...
-
個人向け国債の源泉徴収
-
三井住友銀行の定期預金 150...
おすすめ情報