
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、保全とは英語の preservation の訳語
保護とは英語の protection の訳語
初めはpresertvation も保護と訳していたのでが、
それでは区別できないので、保全が使われるようになりました。
「環境保全」や「環境保護」というあいまいな言葉だから区別できなくなります。
そもそも、「環境」を保護するとはどういうことでしょうか?
1960年代の大気汚染、水質汚濁 という「環境」を「保護しろ!」とは言いません。
特定の「環境」を想定しているから保護できますが、それは他人にはわかりません。
対象を具体的に示すと分かります。
例えば、森林保護 は 森林に手をつけないこと
森林保全 は 森林を利用しつつ、維持すること
返事は遅れてしまって、本当にすみませんでした。
そうですね。環境保全も環境を利用しつつ、維持することでしょう。
例も分かりやすいです。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
環境保全:何らかの状態目標を設定して、その状態を人間の介入をもって維持し続けること。
環境保護:一定範囲内の環境への外的要因の侵入をできるだけ排除すること。
環境保全は人間の手が入り続けることが状態維持の前提条件で、
環境保護は逆に人間の影響を最小限にすることを目指すものだと思います。
環境保全の一例:山の下草刈り、増えすぎた害獣の駆除など
返事は遅れてしまって、本当にすみませんでした。
なるほど、環境保全は人間の手が入り続けることが状態維持の前提条件ですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました♪。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
工場のある会社に行くと、必ずと言っていいほど「保全担当」とか「保全係」というような名称の人や部署が存在します。
彼らの仕事は、設備や機器を常に同じ状態に保つ、安定させる、管理する、そして、大事に守るというものです。
「環境保全」も同様に、環境を常に同じ状態に保つ、安定させる、管理する、大事に守るということだと考えて構いません。
一方、「環境保護」は、「大事に守る」に限定された意味合いが強いです。
ただし、英語では両者の区別は非常にあいまいです。
返事は遅れてしまって、本当にすみませんでした。
区別は確かにあいまいですね。
保全のほうは同じ状態に保つ、大事に守るという意味ですね。
つまり、環境を同じ状態に保つことができるなら、開発してもいいということですね。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pip --versionがエラーになる
-
保健体育のテスト範囲で・・・
-
PETはフタル酸エステル?
-
縦二重線
-
大した人でもないのに同性に妬...
-
「どの川に棲んだかじゃなくて...
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
レポートは最後に感想で締めく...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
勤務先に女性がいない点
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
家庭科のホームプロジェクト
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
環境についてのレポートについ...
-
環境問題と公害の相違点
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pip --versionがエラーになる
-
大した人でもないのに同性に妬...
-
占いの話ですが・・・
-
縦二重線
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
冨
-
牛糞の使用について
-
墨汁の環境への影響を教えてく...
-
PETはフタル酸エステル?
-
「どの川に棲んだかじゃなくて...
-
環境学と環境科学の違いについ...
-
ヤンキーは、家庭環境が原因で...
-
人格を形成するのは環境です。...
-
近親相姦って、実際にあるので...
-
現状が苦しく、このまま死ぬ可...
-
「いかんで」「によって」「い...
-
最近の環境問題
-
he finds himself
-
「エコロジー」という単語の意味
-
環境は変わってないけれど 考え...
おすすめ情報