
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
habben → hebben、wiillen → willen と訂正すれば全てオランダ語の単語になります。
I emand はおそらく Iemand でしょう。しかし文法的におかしいところや単語の抜けと思われるところがありまともには訳せません。
Is geleefd hebben saldo.
→ Is "geleefd hebben" saldo? (Is "to have lived" balance?)
「生きた」ということは残高なのか。
Wij zouden willen reeds sterven.
→ Wij zouden reeds willen sterven. (We would already want to die.)
我々はすでに死を望むであろう。
Iemand het helpen.
→ 助動詞 iemand het helpen? or Iemand 助動詞 het helpen. (XX anyone/someone help it? or Someone XX help it.)
誰かがそれの助けになる(だろう・ことができる・べきだ etc.)(か?)
他言語の文を機械翻訳でオランダ語にしてそれを写し間違えたもののように感じます。saldo = balance ですがもとの balance は「釣り合い」だったのかもしれないし、iemand het helpen は Somebody, help!「誰か助けて」を誤訳したのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 の方が見事に指摘されているように、オランダ語か、その亜流の言語ではあろうと思われます。
ネット上のオランダ語の機械翻訳ではきちんとした訳は出ないところをみると、一部正統なオランダ語とは違う語が含まれているのかもしれません (主語がなかったり、demand ではあるまいかと思われる語が emand となっていたりするし・・・)。
おおよその意味を推測するに、「我々は生き残った。我々は死にそうだ。我々は助けを必要とする」 みたいな意味ではあるまいかと思いましたが、正確なところはもちろん分りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「なりし」の意味
-
古典です。帰りなむとする時に...
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
「来し」の読み方
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「そう」の品詞
-
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
大納言、起きゐてのたまはく、...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
【たれ】の意味
-
「どのように」「そうだったの...
-
「ですが」 と 「けど」 の違い...
-
「まづこの院を出でおはしまし...
-
論語についての質問です。『未...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
言葉の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報