dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ増設を考えてます。

質問は
「メモリ規格があっていれば、メモリにmac対応と明記されていなくても問題なく使えるかどうか?」です。

macは初期型のMacPro(MA356J/A)を使用してます。

対応メモリ規格667MHz DDR2 ECC FB-DIMMになります。


お願いします。

A 回答 (7件)

私の通販の伝票を見たところ、じゃんぱらの中古ですが2GBのもので1本2,980円でした。


価格比較サイトで見ると同じ規格の新品価格の最安値が7,079円です。

http://kakaku.com/search_results/FB-DIMM+DDR2/?c …

基本的な話として、メモリには3ランクあり、最上がメーカー純正品、次がメモリメーカーが相性保証してくれるもの、箱に入って売っているのでこれを「箱もの」といいます。
この2つは挿して認識しなければメーカーが返品交換してくれます。
その下がバルクと呼ばれるもので、袋に入って売っていることから「袋もの」と言われ、規格を見てユーザーの責任で買うものです、ショップが保証を付けてくれることもあり、例えばツクモだといくらか払えば返品交換してくれます、理由は告げる必要ないです。
ツクモの中古メモリを相性保証で買って、合わないので返品して新品を注文したこともあります。
FB-DIMMの中古はDELLで使っていたものが多く、IBMやHpが続き、Appleも出てきます。
私はバルク専門で、確かに相性でだめだったことがないとはいいませんが、その分安いので箱ものや純正品は買いません、Macも当然バルクで揃えています、MacProはまだ持っていないので何ともいえないけど。
結局安心を買うなら純正品かバッファローなどの対応保証のあるものだし、リスクがあっても安さに魅力を感じるならバルク品、バルク品は規格を除けばチップセットくらいしか判断材料がないので、純正メモリと同じチップのメーカーなら多少安心かなということはいえても絶対ではない、また今回の質問のように

>「メモリ規格があっていれば、メモリにmac対応と明記されていなくても問題なく使えるかどうか?」

であれば使えると思います、単にショップがテストして問題ないとして売っている場合もあるので、Mac用と明記してなくても認識するはずですが、問題はどれが認識するかはやってみないと分からない、それがバルクですから、買う人が自己責任で判断するしかない。

私も心配なので2枚ずつ買いますが、万一だめな場合、オークションで売り飛ばすとかショップの交換保証を付けるとかも考えて、後は価格差がリスクに見合うかどうかではないかと思う。

なお、IOデータとバッファローで1回づつありましたが、対応表の記載通りに買ったら認識せず、クレームを付けたら再テストで合わないことが分かり、対応表から私のパソコンを外して非対応機種になったことがあります。
Mac対応と書かれていても純正品以外は絶対ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧な説明ありがとうございます。
おかげでとても勉強になりました。

お礼日時:2010/10/07 19:28

低価格販売でも、Mac Pro装着時の保証をしてくれるショップがあるので、時間をかけて地道にお調べになってはいかがですか?



例:http://www.akibakan.com/

Macintosh装着時の保証をしない販売店は、避けるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。

たしかに保証無しでの購入はギャンブル的で心臓に悪そうですからね。

お礼日時:2010/10/07 19:31

問題なく使えるかということだけを回答するなら


無理ですね保証できませんね
Mac対応じゃない物が販売されているかどうかは別として
そんな物購入してもそれこそ保証は無いということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

メモリってなんだか不完全な存在みたいですね。

お礼日時:2010/10/07 19:34

当方、DELL Precisionで同じメモリを使っています。


Mac用との差はヒートシンクの厚みくらいで、Windows用はヒートシンクが薄くなっており、ファンで冷却しています。
無責任な回答ですが、サムソンチップのなら問題ないと思うよ、私は中古のエルピーダーのが安かったので、2GBを4枚買って、合計12GBにしました。
Mac用の薄型ヒートシンクのがDELLでも使えるので、逆もありかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

macproは冷却ファンが付いてないのでヒートシンクに厚みがあるようですね。
メモリを買うときの参考にします。

お礼日時:2010/10/07 19:38

#2です。


MacProに対応するメモリ規格に「動作保証無し」どころか、そもそも「格安メモリ」が無いんです。
そういう意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。

参考にします。

お礼日時:2010/10/07 19:41

DDR2 ECC FB-DIMM(Fully Buffered DIMM)を採用した、一般販売されたコンピュータは実質MacProだけです。


ですので商品として出回っている667MHz DDR2 ECC FB-DIMMはMacPro用といっても過言じゃありません。

MacProに限っては、もともと「メモリ規格があっていれば、メモリにmac対応と明記されていなくても問題なく使える」ってメモリが無いのです。

この回答への補足

macpro対応メモリとは、規格があっているメモリであり動作保証してるメモリということですかね?

それならば動作保証していないメモリは使わないほうがいいのですか?

私としては動作保証無しの割安メモリを購入しようかと考えています。

補足日時:2010/10/05 21:38
    • good
    • 0

トラブルがあっても自分で解決できる,Macへの相性保証があるなら大丈夫ですが,Macのメモリ専門店


http://www.macmem.com/
http://www.toycomp.com/
またはMac専門店に相談するかですね.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!