

就職した方がいい理由って?
単刀直入にお伺いします。就職した方がいい理由って何なんでしょうか?
私はずーっとフリーターでやってきました。目指しているものがあったので。ですが年齢も年齢(今月27歳になります)、そろそろ真剣に将来の事を考えるべきだと思っています。既に遅いかもしれませんが。
目指しているものに関しては、就職したら出来なくなるわけではないので…
今派遣で販売職に就いています。まだ3ヶ月目ですが、幸運な事に、「社員にならないか」とお誘いがありました。
そこで、悩んでいます。もちろん、今の不安定な状況を考えると就職した方がいいと思いますが、人間関係やお給料の事を考えると。。かなり落ちますし。
それに販売職は好きですが、今の職場でずっとというよりは、勉強しながら別の職場で頑張りたいという気持ちもあります。
ただ、当然、不景気ですので…こういう幸運は滅多に無いでしょう。
悶々と考えてるうちに、何がしたいのかよく分からなくなってきました。
是非ご意見をお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが何を目指しているのかよくわからないけど、27歳は微妙な年ですね。
今の時代就職したほうがいいという理由なんてないと思います。
正社員でもリストラはあるし、バイトの方が長く働ける場合もある。
正社員でも必ず、昇進するとはかぎらないし・・・・
フリーターで、雇用保険と社会保険はちゃんとついていますか?
もしついているなら、そのままでも良いのではと思います。
その会社がちゃんとボーナスや退職金など福利厚生が整って入れば、社員になった方が、安定するし良いかも知れませんが、ボーナスなし、退職金は3年働いてから、残業代なしと、条件が悪いならそのままで良いのではと思います。
もし今のバイトで何もついていないになら、雇用保険は自分で入ることができるそうなので入っておいた方が良いですよ。
怪我や、病気、再就職手当てなど、入っていれば、何かの時に役に立ちます。
30歳を過ぎると女性は特に求人がぐっと減ります。
27歳今が一番就職があるときです。
就職というより、何に向かって進むかをじっくり考えた方が良いのでは?
働きたい、「~がしたい」という思いがあれば、何歳になっても職はあるものです。
まずは、その「夢」を夢ではなく、仕事のできるかどうかと
一度、就職活動をしてみてはどうでしょう。考えるよりも行動です。
動かなければ、見えてこないと思います。
思い立ったらすぐ行動しないとずっとそのままですよ。
現実が見えてくると思います。
ありがとうございます。前に職場の店長にも言われました。「就職したからって安泰、というわけではないから、それだけは分かっていた方がいい!」と。。
今の仕事では社会保険は入っていませんので、自分で払っています。雇用保険は付けてもらってます。
もしかしたら私は、「正社員」というものにこだわり過ぎているのかもしれません。ムリに正社員になってもリスクが高い会社だってあるんですよね。。よく考えてみます。
No.7
- 回答日時:
「責任」とか「信用」とか、目に見えないものが関係してくるんですよ。
フリーターの仕事に責任も信用もない、ということではありません。
お給料をいただいて仕事をしているのは同じなのですから
フリーターであろうと責任も信用も必要です。
27才であれば「結婚は、まだまだ先」と思っていらっしゃいますか?
それとも、「自由がなくなるから結婚はしない」と思っていらっしゃいますか?
男性・女性どちらであっても、結婚するとき「ずっとフリーターでした」ってなると
ちょっと大変な場合があります。
相手の気持ちだけの問題でなく、親やその他、いろいろありますからね。
いざ正社員になりたくなり面接を受けるときにも
履歴書には、フリーターばかりの内容ですよね?
「今まで、ずっとフリーター?」と思う人事担当の人もいるかもしれません。
私はフリーターが悪いとは思いません。立派に働いているのですから。
でも今の日本では、「責任」とか「信用」とか重視されることが多いので
大変なことも多いですよ、とお伝えしたいだけです。
私はどちらかというと結婚はしたいです。だた、現状難しいです。彼氏はいますが年下だし…
少なくとも何かしら将来の為に、と思い、貯金は始めました(まだまだ始めたばかりですが)。
やはり一生その会社にいる訳ではなくても、一度正社員を経験しておいた方がいいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
就職=正社員として、という意味ですよね?
正社員になったほうがいい、なんて事はありません。
正社員になりたいか、なりたくないか、です。
あなたは夢があったからフリーターだったんでしょう?
それはなぜですか?
正社員でも目指せないわけではない、と書かれていますが
それなのにフリーターを選んだのはなぜでしょう?
何らかの理由があるはずですが、それが覆りそうなのは何故?
今、正社員になるべきか?と思っている本心は
「夢がダメだった時のために保険をかけておくべきか」でしょ?
夢を追うことは素晴らしいことだし、誰しも自由です。
ですが、正社員になるということはバイトにはない責任もあります。
世の中、若い頃の夢をあきらめて正社員として働く人の多くは
夢をあきらめる事と引き換えに安定を得ています。
夢をあきらめて先で後悔するかもしれないリスクを負ってでも
生活の安定や老後の安心を得る方を選んだ、とも言えます。
あなたは、今その両方を得ようとしているわけですよ。
それが悪いとは言いません。雇う側の理解を得たうえで
本業にまったく影響なく追い続けられる夢なら二兎を追うのもOKです。
ですが、睡眠不足なども含めて本業に影響があるなら一方を選ぶべきです。
(夢をあきらめるという意味でなく、趣味レベルにする等です)
雇う側が「多少の影響は目をつぶって応援してあげる」と言ってくれれば
すごくラッキーな事だと思いますが・・まあ希でしょうね。
繰り返します。
正社員になったほうが良いかどうか、じゃありません。
あなたが、なりたいか、なりたくないか、です。
自分の人生、能動的に判断しないと本当に後悔すると思いますよ。
本業に影響なく続けられるものではあります。。ただ、そうなると成就するのは至難の業ですね。
どちらかというと、正社員になったら夢の方は諦める事に近くなります。だから、、本当は正社員になりたくないです。
でもそれは同時に、ただ「責任」から逃れたい甘えから来ているのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
???
イマイチよくわからん。
目指しているもの って書いてあるのに そろそろ真剣に将来の事って・・。
中途半端な何かを目指していたんでしょうかね???
好きにすればいいと思うが、 あんたの人生なんだし、
浮浪者になろうが幸運な結末を迎えようがそれもまた人生。

No.4
- 回答日時:
派遣社員は非正規社員。
つまり正規雇用になる意味はあるのか?という事ですね。20代の今はそのメリットをあまり感じないかも知れません。
しかし非正規社員は会社が必要な時だけ働かされるもの、必要なくなれば真っ先に突然に退職しなければならない立場。
なんの保証もないからこそ時給も良かったりします。
退職しても今は若いから代わりの仕事にも就けるかも知れません。
けれどこれから30代、40代になった時の事を考えてみてください。
何十年勤めようが非正規社員はほとんど昇給もないし昇進もない。
福利厚生も有給休暇もなければ結婚して扶養家族ができても考慮される事もない。
突然にクビを切られたらその年齢で再就職は至難の業。
ここ数年の自殺件数の増加を他人事と思っていると、痛い目にあう事になりますよ。
もちろん選択するのはあなた自身の自由です。
やりたい仕事があるなら追いかけるのもよろしいでしょう。
ただ10年後20年後を見据えた選択はするべきだと思います。
40過ぎて無職、フリーターという人をたくさん見ています。
バイト暮らしで自分の身を養うのが精いっぱい、家族を持つどころではない。
病気でもすればそこで終わるような生活をあなたは望みますか?
仕事なんてたとえ面白くなくたって続けて行ける事にこそ価値があるのですよ。
ありがとうございます。これは甘えなのかも知れませんが、、今の職場で正社員になっても一生そこで働く事はありません。それだけは確信をもって言えます。
本当は一つの仕事を続けて行けたらいいのですが。。
No.3
- 回答日時:
若いうちはフリーターでも働き口が多く問題ありませんが、年をとると条件の悪いところばかりで
苦労すると思います。
(特に今のような不景気になると)
>それに販売職は好きですが、今の職場でずっとというよりは、勉強しながら別の職場で頑張りたい
>という気持ちもあります。
逆に今まで派遣では任せてもらえなかった仕事をするチャンスではないでしょうか?
様々な職業を経験するのも良い事ですが、1つの仕事をより深めてみるのも経験だと思います。
フリーターに戻るのはいつでも出来るのですから、これも経験する1つのチャンスとして正社員に
なってみてはどうでしょうか?
もし、なってみてどうしても合わないようでしたらフリーターに戻れば良いですから。

No.2
- 回答日時:
普通はアルバイトや派遣社員よりも正社員の方が賃金が高いです。
生涯賃金では数倍くらいの開きがあるんだっけかな?
バイトはある程度以上上がりませんが、正社員なら上がっていきますし。
保険や年金などの補償も手厚いですね。
同じ仕事をしているのなら、バイトでは損です。
というか、従業員が損をしている=会社の利益になる、安く人を使えるから、バイトや派遣を雇うのです。
転職する場合でも、バイトを長くやっていても評価されませんが、正社員なら評価されます。
今はバイトでもよくても、10年後、20年後、定年後を考えれば正社員の方がいいでしょう。
私も長くフリーターをやってました。
私の場合は旅好きで、長期旅行に行くことが多かったからですが、
正社員になってから思ったのは、正社員の方が休みが多いので、それを上手く使えばどこにでも、フリーターのときよりも多くの場所にいけるということでした。
自由を求めてフリーターをしていましたが、正社員でもやり方次第では時間を自由に使えました。
これは、職種や社風にもよるでしょうが。
有給がちゃんととれるとか。
もっとも、今は正社員でも酷い会社もありますけどね。
販売業であれば、いわゆる「名ばかり管理職」問題とか。
店長などの管理職になると、残業代は出さないという問題です。
名目が店長であっても本部の指示に従わなければならない場合は指導的立場とはいえないので、本来であれば残業代は出さなければならないのです。
これが、多くの会社で問題になってきました。
それは注意が必要でしょう。
ありがとうございます。
私も旅行が大好きです!!それも実は凄くネックにもなっています。販売員は3日以上の休暇を取る事はほとんどムリです(どこでも同じだと思います)。。有給は全く取れませんし、微々たるボーナスが年一度。。
ウチの店は派遣である私が一番貰ってるかもしれません。その分、個人売り上げを取らなきゃいけないプレッシャーがあり、それをある程度達成しているから正社員にして、もう少し安価に働かせようと、そういうスタンスだと思います。
残業代は、月20時間以内だと出ないそうです。
悩みます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- その他(業種・職種) 夜職、風俗嬢の将来性について。不安です 長文失礼します( ; ; ) 夜職、風俗を始めて1年になる2 7 2022/06/13 00:06
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 新卒・第二新卒 就活無理…支離滅裂で申し訳ありません 3 2022/09/02 18:26
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイ25歳ニート。このアプリの...
-
ニートから一流になった人って...
-
長い引きこもりです
-
転職活動中の無職です。 近所の...
-
無職やニートの方に質問です。
-
ニートが辛いです
-
1年間、親のスネかじってニート...
-
オカルトによると、今が最善な...
-
就職した方がいい理由って?
-
ロッキングオンジャパン2006年...
-
持病で5時間未満しか働いてない...
-
アンチニート派に質問
-
29歳からのフリーター・ニート...
-
24歳でフリーター。親としては...
-
ニートは悪い事だという間違っ...
-
引きこもりの人は孤立しやすい...
-
「働いたら負けかなと思ってい...
-
ニートとフリーターについて
-
全ての国民に一律給付となった...
-
ニートは悪い事だという間違っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで世間はニートに対して努...
-
定年退職して無職になった時 職...
-
ニートは社会の迷惑? じゃあな...
-
ニートってただの、怠け者のク...
-
ニーターって何ですか!? 初め...
-
24歳でフリーターってそこそこ...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
家にいること全部が悪いことな...
-
ニートは何故顔が幼いのか?
-
課題でニート対策で最も有効な...
-
引きこもりの逆は何て言いますか?
-
転職活動中の無職です。 近所の...
-
年金に頼って働かない老人は社...
-
ニートは悪だという考えやめま...
-
「引きこもり」は昔からいたの...
-
ニートでなぜ悪いとか、ニート...
-
義理の弟がニートです。腹がた...
-
働かないのがなぜ悪いと居直る...
-
同級生のうち2〜3割がフリータ...
-
ニートの何が悪いの? 本当に働...
おすすめ情報