dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は私の親にいろいろ知られるのをとても嫌がります。今の会社が残業カットになり先月くらいから急激に給料が下がったのでいろいろ転職を夫婦で考えていました。ひとつ候補に上げていた会社があり、その業種は私の兄の仕事と同じ職種でもあるので、私は母に以前からなんでも相談してきたので、また仕事のことも相談したり兄の職種はどんな感じなのかとか心配症なのもあるし、過去もう4どほど転職したので、もう謝った選択はしたくないと思い、情報収集していたつもりで親はこう言ってたよとあくまでひとつの意見として話しだしたら旦那は一気に怒りだして決まってもないのにペラペラしゃべるのかと怒鳴りつけだしました。私の親はとても心配してくれて生活が苦しくなったらいろいろ食料をくれたり親身になって考えてくれているし、相談にもちゃんと真剣に一緒に考えてくれているのに、旦那は昔からプライドがかなり高くいいかっこしたいほうなのでそういうことを知られたくないと思っているようですが、実際今まで仕事のことで私や家族にどれほども心配かけているのに働くのは俺だし、人の意見は聞かないと開きなおって言われました。いつも私の親にはいろいろしてもらってるのにそういうときだけ第三者にいちいちゆうことか?男のプライドってもんがあるやろ?と怒鳴りつけ、私も間違ったことはしてないと散々言い換えしたら狂ったように壁をたたきだして穴まで開けていたのを見て私の怒りも治まりません。私が間違っているのでしょうか?そうなんだ。とひとつの意見として聞くことを何故普通にしてくれずそこまでキレられないといけないのかと怒りが治まりません。

A 回答 (19件中1~10件)

親に相談するのは良い・・・


一人で悩まず、抱え込まず相談するのは・・・結構!でも、何時までも有ると思うな親と金!
貴女は、貴女の価値観を押し付けているだけ・・・旦那様は旦那様の価値観を押し付けてるだけ・・・言い換えれば貴女方夫婦の価値観が大きく食い違ってる事ですね。
何年?夫婦生活をしてるのかは解りませんが、お互いを受け入れる器が無いのかも知れませんね?
あげまん、さげまんなんて関係有りません!貴女方、夫婦の家庭、家族環境を構築しなかっただけの事ですよね。

プライドは男にも、女にも、子供にも在る!(全ての人格者に存在する)そして、それぞれが違う形で持ち合わせている・・・解りますね?
お互い様、お陰様、助け合いの心を何処かに置き忘れてしまってるだけの事です。
善かれと思った事が悪と感じ取られてしまうのは、悲しいですね、辛いですね、でも、怒りからは何も生まれません!生まれるのは後悔なだけ!
貴女から変わりましょう!・・・整理、整頓して掃除して清潔にして、夫婦二人で躾けしましょう。
お互いの欠点を、言い出せば切りの無い喧嘩の原因だけを繰り返すので、今までの喧嘩してきた内容を再点検して、同じ事を繰り返さない事が肝要です。

夫婦二人で5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾け)を実行してお互い様、お陰様の助け合いを構築しなければ、些細な事で離婚ですかね?
努力する者は夢や希望を語る、怠ける者は愚痴や不満を語る。
環境は人を作る、人は環境を変える事が出来る・・・貴女なら解るはず!出来るはず!
ただ、価値観の違いは苦しいですよ!(よ~く思い起こして下さい)解りますね?
最後に・・・あげまん、さげまんが在るのなら、あげちん、さげちんが在るかもね?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。結婚して6年になりますが、今までほんとにケンカの耐えない夫婦なんです。価値観が違うとありましたが本当にそれなんです。子育てについてもお互いの親についても全く違いすぎて、原因はいつもそれでけんかです。できちゃった結婚でしたので、今まで、ちょっとしたことでキれて私もその態度をされると言い返すので余計に腹が立つみたいで今まで散々ものに当たって壊されたし、私自身蹴られたり手を出されたりもしました。離婚も考えましたが子供もいるのでそのためにも何度も考え直し今に至っています。平和なときは普通ですが、何か問題が起きたときにいつもケンカ。旦那はお互い話し合って解決ではなく、一人で苛立ち、こっちが違う意見を述べると怒りだす。一人でも解決できるのであれば私も口だししませんが、家族や子供にまで当たった態度をします。今回の事も私の親ではなく、旦那の親でも良かったのですが相談できるほどの仲でもないのでたまたま少し親にはそれとなく全ては話さず聞いてみただけ。旦那がそんな人なので、自分の親に相談してくれるとかなんならどんどんしてほしいと私は思っていますが、自分の親にも見栄張りで良いことしか言いません。それでも一人でちゃんと私や子供にも心配かけずやってのけるならいいですが、年下というのもあるし、家では嫌なことがあると1日部屋にこもって寝ていたり、子供に当たったり、一切相手しなかったり散々な態度で生活します。問題が解決すると急に機嫌よく接してきます。子供にもそうなので6歳の上の子は全くなつきません。そんな態度でいるのに親にゆうなとかえらそうにゆわれてもとつい苛立つのです。

お礼日時:2010/10/07 13:48

他の方達も言ってますがとんだサゲマンの実家依存症ですね



離婚して子供連れて実家帰ったら?
夫婦仲が悪いのは旦那を追い詰める貴方に原因があります
貴女を嫁にした旦那さんは女を見る目が無いです


さっさと質問閉じたらどうですか?
貴女は旦那が悪い貴女が正しいって同意を得たいだけで貴女の悪い点を直す気は全くないから意見を聞くだけ無駄です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

よくもまぁ、言いたい放題言ってくれますね。こちらに相談した私の責任でもありますが見知らぬ人にここまでゆわれるとは思いもしませんでした。あなたのように考える人も可哀想ですね。

お礼日時:2010/10/07 19:57

オブラートに包まずはっきり言えば「マザコン」なんだよね、あなたは。



知られたくないことを喋られた怒りはもちろんとして、
ペラペラ親になんでもしゃべる妻のマザコンさにもイラっときてると思う。

もっと親離れしましょうよ。
    • good
    • 2

怒ってるからなのかもしれませんが、質問文読み返してみてくださいね?一気にいいたいことを言い放っていわば殴り書きみたいですよ。


物凄く詰まってて、一文の中にあれもこれもを詰め込んでいて息苦しい感じ。
なんだかコレがあなたの性格に見えます。
少なくともあなたはいま、こういう心理状態なんでしょう。
ご主人がイヤになる気持ちはわかります・・・。
二人で相談してるのにあなたが勝手に親を巻き込むのは感心しません。
あなたは「心配」してるのだというけれど、その行為がご主人にどう作用するのかまで「心配」してないでしょ?それはあなたが至らない。
プライドが高いのを知ってるなら、そこを気をつけるのは夫婦として当然です。
    • good
    • 2

WOSHIREBENRENです・・・とても丁寧なお礼を有難う御座います。


離婚推薦者では有りませんが、私は価値観の違いで離婚した経験者です。
本当に疲れましたよ!何から何まで違う様に思えたんです・・・恋愛中は同じ価値観だと思っていたのですが・・・結婚後に180度がらっと変ったので、一体何者と思うほどに食い違ってばかりの日々でした。
僅か3年で離婚しましたが、後悔はしていません!良かったと思っています。
私達は幸いにして、お互いの暴言も暴力も在りませんでしたが、貴女の場合は暴言も暴力も在るので、今回を切っ掛けに冷却期間を作るのは如何でしょうか?
我慢は美徳って言いますが、心身共に疲れて、心の病を患ってまで我慢する必要は無い筈です!心の病に成っても、誰も貴女の代わりには成れません。
況してや、6年間の間に4回も転職だなんて、家族を作り、維持する者としての自覚が欠落してますよ!

再度言いますね・・・我慢を通り過ぎて、心身共に疲れ、心のを患う事だけは避けて下さい!貴女自身の為にも、お子さん達の為にも!・・・お願いしますね!
この際、実母に今までの、暴言、暴力も曝け出して楽に成りましょう!そして、冷却期間を作り考えましょう。(報告も相談もしてなかったよね)
私は再婚して、中国で生活して、中国で仕事して、穏やかな日々を送っていますよ。
貴女の代わりは誰も成れませんので、本当に心身共に大切にして下さいね。
    • good
    • 0

>ひとつの意見として聞くことを何故普通にしてくれずそこまでキレられないといけないのかと怒りが治まりません。



逆ギレですか。

今回ご主人がここまでキレたのは今までのが溜まりに溜まって爆発って感じます。
今までも色々ご両親に相談して「お母さんがこう言ってたよ」とか言ってたんでしょ?

勿論、誰かに相談したり出来る事は良い事ですけど今回の事は相談と言う形でも
言うべき事ではなかったですよ。
貴方は良かれと思った事でも結局はご主人の事です。
ご主人は人に言われたくなかった事なんですよ。
一言ご主人に「兄が同じ職種だから兄に相談してみる?どんな仕事か聞いてみる?」と
言えばよかったのに勝手な事するからこういう事になるんです。


それといい加減親離れしたらどうでしょう?
>生活が苦しくなったらいろいろ食料をくれたり親身になって考えてくれているし、相談にもちゃんと真剣に一緒に考えてくれているのに。

ただの甘えって事に気づいてますか?
この辺りもご主人は気に入らないんじゃないの?
結局これだって貴方が両親に「生活くるしいのよ」的な事言うから娘心配さに
色々してくれるだけ。

これじゃぁご主人可哀相です。
貴方がべらべらお喋りする事によって貴方のご両親はきっと心配してるでしょう
「彼(ご主人)で娘を幸せにしてくれるのか?」って。


ご主人のサポートは貴方がするべきなのに親になんでもかんでもベラベラ話して
結局貴方は自分の親の意見だけを聞いてそれをご主人に伝えて納得させようとする。

こんなの夫婦じゃないです。
結婚前の「同棲」ですよ。

逆ギレする暇があったらご主人の気持ち・男の気持ち。と言う物をもっと理解して下さい。
    • good
    • 0

まず、旦那さんは本気(自主的に)で転職しようと考えておられるのでしょうか?



文面から察するに、ご夫婦で話し合われているようですが、質問者さんが勝手に転職の話を進めておられるように感じます。


収入が減って転職を促すのは仕方の無いことだと思いますが、現実問題として転職活動をしても早期に決まるのは稀であり、収入が増えることなんて無い!と言っても言いすぎでは無いと思います。
現実を知っている旦那さんと、理想だけで話す質問者さん!話にならないでしょう。


百歩譲って、ご両親に相談しお兄様の状況を聞くのは言いと思いますが、旦那さんが考えていない事を裏で勝手に話を進められていい気分のはずがありません。
ですから、相談していても旦那さんが知りたいと思うまで話をせずに、「両親に相談したら・・・」というような言い方では無く、伝え方に工夫が必要だったと思います。


>とひとつの意見として聞くことを何故普通にしてくれずそこまでキレられないといけないのかと怒りが治まりません。

質問者さんが思っているのと同じ様に、旦那さんも感じておられると思います。
    • good
    • 0

補足ですみません前記したのは、私が20歳結婚時から夫にそのように接してきて失敗ではなかったと思ってるためアドバイスさせていただきました。

m(__)m
    • good
    • 0

ご主人からしたら、なんで妻の親が言ってたことを「〇〇って言ってたよ」と妻からいちいち聞かされなくてはならないのか、腹立つのは仕方ないと思います。


妻の意見を直接、妻として話すならまだしも、大人なのに、夫婦なのに。妻の親が介入しすぎです(直接じゃないにしても)。

自立した世帯を築きましょう。

もちろん、親に相談ならガンガンすべきなんです、でも親がこう言ってたよと、この言い方は悪い。

妻として意見を言ってあげてください。あなたを男として信頼してるからと言い何も口ださないのもひとつの手段です。
いつまでも娘っ子(世間でいう子供)ではないです、ひとりの男性の妻、奥様です。親の指図助言はほどほどに受け止めるが依存はしないこと。

あと堪え性のないご主人も自覚してるとは思いますが職を転々と既に四回も、これももう少し辛抱することを覚えなければ一生転々とし嫌だから辞める、給料上がらず下がったりキャリアも上がらず年齢だけが上がる一方だから就職条件も下がる一方。
わかってるのにガミガミ言われたら余計はらたつ。やろうと思っていても先にガミガミ言われたらやる気も失せる。人によりますけどね。

生活を安定させる、所帯をもつ、責任感をご夫婦ともに少しずつ学習なさることと思います。誰だっていい格好はできないよりできたほうがいいでしょう、あなたもご主人が一生懸命仕事してくれたほうが、転々としないでいてくれるほうが、より「いい格好」できるから転々としないで欲しいでしょう。ご主人の努力だけで足りない部分を妻としてお手伝いしてあげてください。


心穏やかに、ご夫婦仲良くいつまでもね。
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



貴方が慎重になるのも分かります、同じ業種だから乗り越えなくてはならない壁も同じだろう、とか、待遇とかね。
だけど 実際働くのは旦那様ですよ、兄様にとって辛い状況も 旦那様にとってはそうでは無いと感じるでしょうし。

親に相談するのは 悪い事ではありませんが、マイナス要因を含めた相談って あまり良いとは思えないです。
残業カットになったから減給される、だから転職する、それも一つの方法ですが、普通は転職を宥めるのではないでしょうか?
何処に行っても 何らかはありますよ。 自分で作った会社じゃないのですから思い通りにはならないです。
経営を存続させる為/解雇をしない様にするための 残業カットじゃないでしょうか?

要するに 経済的にも精神的にも親離れ出来てないって事ですよね?

今迄家族に迷惑をかけた、、、って貴方が言わなければ家族には知れてないはずです。
全て貴方が話して、バレているのでしょ?
まさか転職の度に 旦那様が 貴方の両親に相談する訳も無いですからね。

減給されたら その分何処か節約部分を探すとか、共働きじゃないなら共働きをするとか、、、、
あまり旦那様を追い立てない方が良いと思いますよ、、、だから壁に八つ当たりされるのですよ。
カットされて減給→どうする?→転職しようか?→親に相談、
相談は 貴方が勝手にするのです、貴方が言われた事を旦那様に言うからおかしくなる。
貴方で止めるべきですよ。@相談するのなら。

旦那様がプライド高いなら それを知っているのですから 普通は 親に相談した事も言わないはずなんですけどね。。。
相談するのは 良いけども その内容を馬鹿正直に旦那様に伝えた貴方の方法が間違っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は転職なんてもうしたくもありません。結婚して6年、転職4回。普通に考えて多すぎだし、不景気の中給料カットになったからってすぐ転職していたらきりがないし、私はいつも止めるほうです。給料カットになって生活が苦しくなるからバイトするとか無理なら私がするとまでゆってもその間子供を見とくからとか協力の意見など全く示さず、すぐ次へと考える。何か問題が起きるとすぐに仕事へのやる気を失せたようにしているだけで嫌になります。親に相談というのも何も根堀歯堀言ってる訳では全くなくそれとなく架空状態で、旦那が悪くならないように話ししています。兄の会社の人が受けようと思っている会社に勤めていたことがあり、会社の方針がずるく言いようにゆっていなかったよと聞いたのでそんな意見もあるのだよと気を遣いながら話ししたのに聞いたとともに急に怒鳴りつけて激怒。殴ってあけたという壁の穴、裏の木が丸見えになって体が入りそうなほどの穴です。結婚して新築マンションを買ったのにふすまは以前のケンカで物を投げて破られ、フローリングもオモチャを投げつけて傷なんて2、3箇所あります。どれだけしたら気が済むのか。次の日壁の穴を見てどんな思いをするのか。。理解ができないのです。

お礼日時:2010/10/07 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!