dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は私の親にいろいろ知られるのをとても嫌がります。今の会社が残業カットになり先月くらいから急激に給料が下がったのでいろいろ転職を夫婦で考えていました。ひとつ候補に上げていた会社があり、その業種は私の兄の仕事と同じ職種でもあるので、私は母に以前からなんでも相談してきたので、また仕事のことも相談したり兄の職種はどんな感じなのかとか心配症なのもあるし、過去もう4どほど転職したので、もう謝った選択はしたくないと思い、情報収集していたつもりで親はこう言ってたよとあくまでひとつの意見として話しだしたら旦那は一気に怒りだして決まってもないのにペラペラしゃべるのかと怒鳴りつけだしました。私の親はとても心配してくれて生活が苦しくなったらいろいろ食料をくれたり親身になって考えてくれているし、相談にもちゃんと真剣に一緒に考えてくれているのに、旦那は昔からプライドがかなり高くいいかっこしたいほうなのでそういうことを知られたくないと思っているようですが、実際今まで仕事のことで私や家族にどれほども心配かけているのに働くのは俺だし、人の意見は聞かないと開きなおって言われました。いつも私の親にはいろいろしてもらってるのにそういうときだけ第三者にいちいちゆうことか?男のプライドってもんがあるやろ?と怒鳴りつけ、私も間違ったことはしてないと散々言い換えしたら狂ったように壁をたたきだして穴まで開けていたのを見て私の怒りも治まりません。私が間違っているのでしょうか?そうなんだ。とひとつの意見として聞くことを何故普通にしてくれずそこまでキレられないといけないのかと怒りが治まりません。

A 回答 (19件中11~19件)

たぶん今回のことに限らず、夫婦間の事を夫婦以外の人に話されるのは


あまり気持ちがよいものではないのだと思いますよ

ご質問者さんはお母様ととても仲良しでいらっしゃるのですね
それは素敵なことですが、それでも夫婦のことはあまり話さない方が良いですよ
他愛もないグチくらいなら良いですが
ご主人のお給料カットなど深刻な問題は、まずは夫婦2人だけで頑張る部分ではないでしょうか
それにそんな相談をされたらお母様だってご心配なさるでしょう
「いつもいろいろしてもらってる」のは、ご実家に申し訳ないとは思いませんか?

生活が苦しくてもご実家には「元気だよ!」って顔しましょうよ
それが結婚して家庭を持った、自立した大人の態度だと思いますよ
    • good
    • 0

何に対して間違っているのか、間違っていないのかを聞いているのでしょうか?



転職に当たって色々と情報を聞いたり、詳しい人に話を聞いたり、親身になってくれる人に相談したり、自分の親に相談をする。
確かに世間では良くあることです。

しかし、自分の旦那さんが、そういうことをされるのが嫌だということをわかっているのであれば、自分の親は避けたり、自分の旦那さんの話でなく友達の旦那さんのはなしとして聞いたりするなど、旦那さんを立てることも必要です。

良くあることだから間違いじゃないのか。
夫婦円満にならないことだから間違っているのか。
どちらが大事なのか考えてみてください。

そして夫婦円満を求めないのであれば、一緒に結婚している意味があるのでしょうか?

>働くのは俺だし、人の意見は聞かないと開きなおって言われました。
nanari3015さんでも開き直ったと言っているように、売り言葉に買い言葉でそうなっているのではないですか?

>いつも私の親にはいろいろしてもらってるのに
これは感謝もあるから今まで何も言ってなかったのでしょうが、感謝だけでなく不満に思うところもあったのだと思いますよ。
そんな色々してもらわないと自分の家庭も守れないと思われているのか・・・と感じていたのではないでしょうか?

旦那さんはプライドというよりも見栄っ張りなのでしょう。
見栄っ張りの人と結婚したのですから、どうすればその見栄っ張りの人とうまくいくのかを考えたほうがいいと思いますよ。
一般的に多くの人がそうだということが正解なのでなく、夫婦円満でいることが正解なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

58歳の主婦です。



御主人は 「貴女」と結婚したのであって、貴女の実家と結婚したのでは

ないですよ。

御主人が可哀想ですよ。

>私は母に以前からなんでも相談してきたので

早く、乳離れしましょう。

どなたかも書いておられましたが、貴女が不妊症で色々病院に掛かってた

とします。それを御主人が 義両親にすべて相談してたら 貴女はどう思い

ますか?

「何で 夫婦間のことを 義両親に相談したの!!」
「俺は、お前のことは 結婚後 すべて 親には話してる。親も子供が
 出来ないのを心配してる。俺は お前によかれと思って病院も探して
 もらってるのだ!! 俺の 気遣いが何故解らない?!!」

と言われたら 貴女 嬉しいですか?

貴女との夫婦生活、週に何回SEXした。それじゃぁ、少ないからもっと

励まないと子供は出来ないぞ!! とか、舅姑 夫の兄やら兄嫁からも

あれこれ言われて いい気分になりますか?

それと同じことですよ。

貴女は「夫」と結婚したのです。実家離れをしましょう。

壁に穴をあけたくなるくらい そのくらい 御主人は悔しかったのですよ。

もう少し、男の心理を勉強してください。

最悪ですよ。

男は、友人知人、上司には弱みはみせても

「妻の家族」だけには、弱みは見せたくないのですよ。

「娘は良い婿さんと結婚した」と思われたいのです。

貴女は「あげまん」じゃなく「さげまん妻」のようです。

*あげまん・・・・ 陰から夫を支え 成功させる妻


私は、結婚して35年になりますが、私の両親や兄弟に 夫の不利になるようなことは

喋ったことは有りません。


貴女が実家ばかり頼るようになると、

「こいつに話すとなんでも妻の実家に筒抜けになる」と御主人は貴女に警戒し

貴女から気持ちは 100%離れるでしょう。

「親の心子知らず」ではなく 「夫の心 妻知らず」ですね。

夫の為に良かれ、、と貴女は「勝手に」おもったのでしょうが、

それは貴女が勝手に思っただけです。

まず、御主人に「実家の親に相談してみようか?」と言うべきでした。

これからは 何をするにも まず、夫に相談して 勝手な行動は慎むべきです。

今回のことは、貴女の配慮が足りなかった、ことによる結末です。
    • good
    • 0

 ご主人のお気持ち、痛いほどよくわかります。

女ですけどね。きついこと言いますが、質問者様は最低の女だと思います。旦那様キレて当然。お気の毒だと思います。
<私が間違っているのでしょうか?
わたしはそう思います。

 それにしても、よくそれだけベラベラと無責任にしゃべりますね。男のプライド以前の問題。口が軽すぎ・・・。
「何が情報収集だ!」
旦那様の声が聞こえそうです。ホントそうですよ。情報収集だなんて・・・最低。もう少し、大人になったら如何でしょうか。小学生でもしていいことと、いけないことくらい、判りますよ。
    • good
    • 0

わたしが注意していること


できるだけ
いろんな人の意見を聞くのはいいのだけれど
誰々が言ってるとか言わずまとめ直して
自分の言葉として話すようにしてますよ
そうしないと
相手が怒り出しても対処のしようがないからね

敵を知り己を知れば百戦危うからず
ですよ

賢い女になってくださいね
    • good
    • 0

貴女の行動が、善意から出たものであることは理解できます。

夫によっては感謝してくれたでしょう。でも人には性格というものがあり、それによって対応を変える必要もあります。その点で言うと「プライドが高くエエ格好しい、妻の親にいろいろ知られるのを嫌がる」という夫の性格を知っている貴女の対応は誤りだったと思います。
少なくとも「兄にちょっと聞いてみようか?」と事前に言うべきでした。
夫が怒ったのは、弱みを見せたくない相手に弱みを見せるという、プライドを傷つけられたからで、少し配慮が足りなかったのでは。その点では夫の怒りは理解できます。
但し、壁に穴をあけるというのはDVに該当するので、明らかにやり過ぎです。
今回は、不本意でしょうが「出すぎた真似してごめん」と貴女が折れて、「でも壁を殴るのはDVだからやめて」と注意するくらいが良いのでは、と思います。
    • good
    • 0

貴女は小学生ですか?


なぜ夫婦間の話を親にするんですかね?

私の親友も私の為によかれと思い旦那に相談してましたよ?
旦那さんは良い人ですよ?旦那さんとして親身になったアドバイスとか親友なんだから相談に乗ってやりなよと言ってくれてました
でもね、内緒の話ってあるでしょう?
私の場合、立場がどうとかじゃなくセクシャリティ的な相談だったので
洒落になりません。

人には知られたくない無い悩みもあるんです
旦那は自分の仕事の悩みを貴女の親に知られたくないんだよ

貴女には人に言われたくない悩みが無いんですか?

逆に俺の嫁は俺の仕事の事をいちいち親に話てんだよ
って旦那の親友とか両親に相談されてたり
あいつと俺の立場考えてくれないんだよって旦那の両親に相談されてたら
貴女どう思います?


貴女には貴女の立場があるでしょう?

人の立場を思いやれない人は無神経だし幼稚だと思います
    • good
    • 0

 ごめんなさい。


 これから、気を付けると思います・・・。
    • good
    • 0

旦那に共感します


旦那さんは貴女に話してるのであって貴女の親に話してません
逆の立場になって下さい。もし貴女が不妊症とか悩み事があったとして、それを夫婦間で話し合うのと
旦那がよかれと思い勝手に旦那の両親に相談してたら?
貴女は不愉快ではありませんか?


私も親友に悩み事相談をしていたら親友の旦那に筒抜けで以降相談するのは止めました

下手したら旦那は貴女に何も話さない関係になりますよ?

人にはしられたくない事があります。転職の悩みをなぜ貴女の両親に知られなきゃならないのか
私だったら怒りますしベタ惚れしてなきゃ
こんな無神経な女は嫌だと別れも考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那と同じに思う意見なんですね。自分の親がどれだけ親身になって考えてくれてるか私は知っているし、自分も旦那の選択の案の一つとして良かれと思ってしたことなので何故?とすごく思ってしまうのですが。。
本当に難しいですね。

お礼日時:2010/10/07 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!