
ダイハツの対応が悪いのでは?
ダイハツの車を買ったのですが、ドアのゴムパッキンの変形とパワーウインドーの異音があった為
購入したモータースに連絡したのですが、ディーラーで修理するとの事だったので、返事が来るのを待っていましたが連絡がないので、再度モータースに連絡した所、ディーラーの都合がついていないとの事なので またしばらく待っていましたが またまた連絡がない・・・。話にならないので直接ダイハツに連絡したのですが、担当者がいないので翌日連絡しますと言われたので待ちました。しかし担当者からは連絡はなし・・・。頭にきたのでお客様センターに電話したのですが、モータース様に連絡していただきたいと言われました。モータースを飛ばしてディーラーに連絡されても対応できないと言われました。ダイハツが作った車が不良品でチェックもせずにモータースに渡したのに、すみませんでしたの一言もなく、何でもモータースに連絡してくださいの一点張り・・・。車を買って半年経ちますがいまだに一カ月点検の連絡すらありません・・・。なんだか馬鹿馬鹿しくなりました。
これって 私がおかしいのでしょうか???
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
購入されたモータースに直接出向き、その場で修理対応の是非をしっかりと聞いてみて下さい。
その際、再度同じようにディーラーにて修理するとの対応でしたら、何も待っている必要はありませんよね。
「その場」にてディーラーへと連絡をして頂く事。
(これはそのモータースの方なら誰でも可能だと思いますけどね。電話にて聞いて貰うだけの事ですから。)
その後、何日の何時頃・・・と言った部分まで確約して貰う事。
仮にディーラー側で対応が出来る日時が何時か分からない・・・って返答が来た様であれば、
では何日の何時頃には返答をもらえるのか?誰からもらえるのか?担当の名前は?と、
とにかく外堀を生めて行く事が一番近道だと思います。
結局、電話にて連絡を待つ事や、何も客側から催促しないと相手は今回の場合などは
そのまま放置・・・はある話だと思います。
購入したお客だから・・・ではちょっと押しが弱いと思います。
ただ、そのストリップの部分(だと思われますが)が変形と言った場合でも、製品上の許容範囲の場合も
ありえる話です。勿論、範囲外って場合もありますが・・・。
パワーウィンドーの異音も必ずしも無償で対応をするだけでは無い場合もあります。
例えば、購入されてすぐに発生したのか(わずか一週間以内程度など)、それとも一ヶ月経過位に
発生したのか?では、客側での使用上での不備を疑われる場合や、使い方の間違いも指摘される場合が
十分あります。
(とはいえ、使用上の不備云々などは、一般的には考えられませんけども・・・。)
ゴネやすいモータースの場合などは、なんだかんだ言ってのらりくらりと逃げますし、
かえってこちら側(客側)からある程度は話を進めないとダメかと思いますね。
折角の新車ですし、もうちょっと押してみましょう。
普通は自動車メーカーがお客様に安心して乗って貰いたい、使って貰いたいって考えから、
一ヶ月及び六ヶ月は無料で点検を実施して、安心、信頼を得る物って感じかと思います。
最近のユーザーさんではこれらも面倒と言って、そのまま点検を依頼しない方もいるみたいですが(笑
どちらにしてもちょっと質問者様側から押したほうが良いでしょうね。
折角の新車!気持ちよく乗りたいですね(^^)b
No.3
- 回答日時:
>これって 私がおかしいのでしょうか???
おかしいと言うか、腹を立てる相手を間違えてますね
初期不良の処理が進まないのは、全て質問者さんが購入した販売店の責任です
メーカーやディーラーに直接クレームしても対応のしようがありませんよ
販売店にクレームを言いましょう
>ダイハツが作った車が不良品で・・・
工業製品ですから、どこのメーカーでも細かい初期不良はあります
実際使ってみないと分からない不良箇所もありますから、その為に新車の無料点検があります
>いまだに一カ月点検の連絡すらありません・・・
ディーラーが車を販売したのは販売店であって、質問者さんではありませんから、ディーラーの顧客リストにも載りませんから、連絡のしようがありません
ディーラー以外で新車を購入した場合は、ディーラーからの点検の案内は来ないのが普通です
販売店はディーラーから車を仕入れているとは言え、お互いが同業者で競争相手ですから、ディーラーの側から質問者さんに点検整備の案内を出したりしてアプローチすることはできません
販売店をパスして直接連絡を取ったりすれば
「うちの顧客に手を出すな」ということにもなりかねないのです
とりあえず今回は、販売店に強く申し入れをして、不良箇所の修理を済ませたらいかがですか
今後、ディーラーで点検整備を受けたいのであれば、質問者さんの意志で、ディーラーに点検整備を依頼する事は問題はありません
不良箇所の修理をディーラーでするにしても、ディーラーに対してクレームはしないほうがいいでしょうね
ディーラーには、何の責任もありませんし、対応にも問題はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
新車購入をしたんですが、契約...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
修復歴あり(フロントインサイ...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ホンダS2000のトランクルーム...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報