dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶応女子高はなぜ東大合格者がいないのですか
慶応女子高校は偏差値が大変高いのに、なぜ東大合格者がいないのでしょうか。

A 回答 (4件)

慶応に行くから。



これは田舎の子にはなかなか分からない人が多いんだけど、東京に住んでるお金持ちは代々、あんまり働く必要性も無いし、そもそも子どもに東大に行ったり、官僚になって貰おうって思ってないんだよ。
そういう人にとっては青学や慶応、特に小中で通う事がステータスなんだよ。
特に親の関わりが多いから、母親にとってそうなんだよ。
実際、同級生に企業家や政治家、芸能人がいるわけだし、子どもを通じてそういう人と仲良くなれるわけだし。
そして嗜好の優先順位としてはスポーツや教養が上にいく。
勉強一本はカッコ悪いと言うわけ。
勉強はそれなりにやってればいいと言う感じ。
だから慶応女子や青学女子って、桜陰や女子学院と変わらないぐらい偏差値が高いんだ。
これはつまりよりカンタンな豊島岡や光塩女子に入ってからそこから東大を目指そうなんて思ってないってこと。時間がもったいないよ、ってこと。
特に女子の場合はそう。本人よりも親の考えが強いね。


それになんだかんだ言って男もそういうの好きだし評価するでしょ。
お嬢様学校出身とかってのが、モデルとかスッチーだってのと同じような評価になってるでしょ?
それが就職や結婚に効いてくるんだから十分意味があるんじゃないのかな。


あと毎年、東大合格者いたと思うよ。
確か国立医学部も10人以上受かってるよね・・
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/12 22:40

 HPみたら去年東大理3(医学部)に進学している人、いるよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 22:40

慶応大学にいけるからじゃないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 22:39

受ける必然性がないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!