dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧したら必ず回答していいただきたいです!


先生にどう思われているのでしょうか?

私は高3で担任の先生(男・30歳の未婚)の言動・行動が気になっています。

今まであったのは


・「お前は優しいし、清楚だし、将来の旦那さんは幸せだろうな」とボソッと言われた


・天気を当てるゲームを持ちかけられ、先生と雨が降るのは明日か明後日かという賭けをして私の予想が当たったので市販のチョコレートをくれた(机の中に朝入ってた)


・部活の大会のお土産を渡したら海外のお土産(マグカップ)をくれた(ほかに先生にお土産をあげていた生徒もいましたが、私にだけのようでした)


・文化祭の時にアイスを食べていたら「○○~ちょっとそれ食わせてくれ~」と言って食べていたスプーンで食べた


・ほかの先生が私を呼んでいてその先生に「○○~先生が呼んでるぞ!」と言って背中を押される(触られる?)


・最近になって名字から下の名前で呼ばれるようになった(クラスの大半は名字でです)


私は割りと無口で物静かなほうなのですが、気を遣ってくださっているのでしょうか?

先生は私をどう思っているのでしょうか?

男子にはスキンシップはありますが女子にはありません。


ちなみに私は先生に対して好意はありません。しかしどういう意味の行動なのか知りたくて…

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

とりあえず、いくつか、つっこんでよろしいか?



「観覧したら必ず回答して頂きたいです」の一文について
「観覧」じゃなくて「閲覧」ね。「観覧」って、風景や景色を眺めて見ることだよ?
あと、回答は相手に強制するもんじゃない。たぶんミクシィとかSNSサイトの「読み逃げ禁止」の文化を引きずってきてるのかな?断っておくけど、ここにそんな文化は無いよ。
みんな自分の意思で質問を見て、自分の意思で答えるよ。君に強制されるいわれは無い。

それに君、過去に何度か同じタイトルで質問してるね。
「観覧したら」で検索にかけてみたら同じ質問がでた。
そこを、ささっと読んでみたけど、何の返答もしてないね。
相手には回答を強制するけど、自分は返事しないってどうゆうこと?
権利は主張するけど義務は果たさないってクチかな。
言葉遣いは丁寧だけど、人を軽くみてる気配がヒシヒシと伝わってくるよ。

人に質問したいなら、それなりの態度ってモノがある。今の君はたんなる傲慢な人間に映る。えらそうってこと。
君が真摯に頼めば、それなりの回答が返ってくる。まぁ、運悪く返ってこないかもしれないが、
今の君の態度をつづけるよりはずっとましだろうね。相手を敬う気持ちって言わなくても伝わるから大事。

こんな事いわれると、怒りくるって顔を真っ赤にして拗ねてしまうクチだろうか?
この文章を最後まで読んでくれるか、自信ないけど、私なりの回答を返しておくね。

先生に関してだけど、セクハラとスキンシップのびみょーなラインで正直判断つきかねます。
これで、胸やらお尻やら触ったら完璧アウトなんだけど、それはないね。
あと、男子にはスキンシップあるけど、女子には無いって書いてあるけど、それはあたりまえよ?
セクハラで訴えられたら逮捕されちゃう世の中だから。
質問者の人してみると、先生の行動って、嫌なの?それとも別にOKなの?
嫌なら極力近づかない方がいいと思うな。
その先生を疑いたくないけど、黒に限りなく近いグレーだと思う、読んだ感じでは。
    • good
    • 0

回答を趣味とする回答者にとっては、


回答を書く都合上、どうしても。質問者は、気にしすぎ、
まだそんなに社会慣れしていない。
等と解釈される(読まれてしまう)傾向です。

立場上、子どもや自分よりはるかに若い世代と接する人は、
全体を意識しなければいけません。あと、今の時代の感覚とか基準。

特に教師であれば、なおさらです。
私も、以前、似たような質問を見た気がします。
長期間、疑問に思ってるんでしょうか。

この個性の生徒のために、という意識が働いたとして、
先生のキャラに沿う行動だとしても、
少なくとも、スプーンの件は無しですね。

微妙なラインを悪用してます。
自分の立場だけでなく、上司や同僚、学校の風紀、そんなものを
意識してませんね。

痴漢て、どんな人を狙うと思いますか?
逆襲したり、文句言わなそうなタイプを狙うんです。
(他人に被害を報告しないような)

美味しそうだなと言ってもいいが、食べる必要まで無い。
呼ばれていても背中を押す必要まで無い。
微妙な部分を良いことにして、かつ、安全にそれを満喫させてくれそうな
タイプだと踏んでいるのです。
決して友だちにも「あいつ、きめえよね。」と言わないだろうと。
私だったら、物静かなタイプだったら、冗談を言い、笑わすことを第一目標とします。

清楚だとか、将来の結婚したらどうとか、特に色々間違い事件がニュースを騒がす
今日この頃だったら、そんな発言しません。
(思ったとしても、立場上、コントロールします。)
    • good
    • 0

 良い学生だから。

素直な学生だから、ある意味母性本能が働いているかもしれません。妹のような感じかもしれませんね。
 恋愛的な感情があったとしても職務上難しいので理性で押さえているかもしれませんが。

 貴方自身、先生以外からもかわいがってもらえるタイプでは? 自然とかわいがってもらえる人が居ますから。
    • good
    • 0

2度目の回答になりますがお邪魔します。



先生がどう思ってるかなんて、先生にしか分からない事。
あなたが恋愛感情持ってないなら放っておけばよし☆
それでも気になるなら先生に直接聞くしかないな。

しかし高3ならば、先生の事で頭いっぱいにしてる場合じゃないんでは?
勉強はモチロンだけど、あなたが好きだと思える相手で頭いっぱいにした方が楽しいぞ~(^^)v
    • good
    • 0

「必ず」とありましたので、記入します。

ちなみに、教員ではありません。

本人に会わないで、考えられそうなことは、既回答で、ほぼ出尽くした感がありますが・・。

率直なところ、貴女に指導上要注意な何かがあるのかもしれません(必ずしも、悪いことではありません)。
女の子であまり無口だと、周りは心配します。女の子は、話すときは男性から見て驚くくらい話すものだと思います。
貴女から言葉を出しやすいシチュエーションを意識的に、もしくは無意識に作っているのでは。


なお、名字については、少し前の、意見に賛成です。名字だと他の方との区別がつきにくい時は、下の名前にします。

最近、区別が必要と感じた何かがあったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

いい先生だが、行きすぎはまずいかも。




>・最近になって名字から下の名前で呼ばれるようになった(クラスの大半は名字でです)
これについては

1.名字が被る人がいる
2.あなたの名字が難読名字
3.ひらがなに変換した付き濁点関係だけ違う人がいる

と言った可能性があるのでは?

こういうのって点呼めんどくさいんんだよな。
    • good
    • 0

前も似たような質問見たような…。


私も高3ですがレッスンの先生とかだと普通にありますね。
でも、中学の時普通の先生でもそういうのありました。
誕生日プレゼントくれたり…。
おまけに二者面談で娘にしたいとまで言われたことがあります。
まぁ質問者さんも高校生活残り少ないし放っておいてもいいかもしれません。
行動がエスカレートするようであれば教育委員会にでも言えばいいでしょう。
ちなみに母が高校生だった頃、2ケツバイクデート誘われたそうですw
    • good
    • 0

かなり好意を持っていると思われます。


ストーカーに変貌しないように気を付けなければいけませんね。
変に冷たくあしらったりしないよう 又 近づき過ぎてもいけないと思います。
    • good
    • 0

「必ず」ですか・・・



同じ男性として行動の一つ一つを考えれば、どれも特別なことではありません。

・「お前は優しいし、清楚だし、将来の旦那さんは幸せだろうな」とボソッと言われた

女性を褒める時の定番の台詞で特にオリジナリティも感じません。
見聞きした台詞を使ってみて、無難で便利だと気付いたので誰にでも使っているというイメージです。


・天気を当てるゲームを持ちかけられ、先生と雨が降るのは明日か明後日かという賭けをして私の予想が当たったので市販のチョコレートをくれた(机の中に朝入ってた)

教育の場で賭け事など言語道断などと野暮なことは言いません。(笑)
経緯はどうであれ賭けが成立して自分が負けたなら何らかの形を残そうとするのが人の道です。
仕事帰りにコンビニで適当なチョコ買っただけでしょう。
30歳男性が特別な感情を抱いた相手へのプレゼントに市販のチョコは選択しません。

・部活の大会のお土産を渡したら海外のお土産(マグカップ)をくれた(ほかに先生にお土産をあげていた生徒もいましたが、私にだけのようでした)

海外旅行に行った経験が有れば分かると思うのですが、大多数の方は多めにお土産を買ってしまい、いくつかは大抵の場合、家に残ってしまいます。
それがたまたま1個残っていたので「物々交換」の品として選んだのでしょう。
お土産の品が切れた生徒には他のもの(市販のチョコ等)や喜びそうな台詞でお返ししているでしょう。
人として。


・文化祭の時にアイスを食べていたら「○○~ちょっとそれ食わせてくれ~」と言って食べていたスプーンで食べた

アイスが食べたかったわけでは無く「生徒とフレンドリーな人間関係を構築している良い先生」の誇示行為だと感じます。
教師は人気商売という面もありますので。

・ほかの先生が私を呼んでいてその先生に「○○~先生が呼んでるぞ!」と言って背中を押される(触られる?)

『早く行けよ』と思っただけです。


・最近になって名字から下の名前で呼ばれるようになった(クラスの大半は名字でです)

名前を覚えるのが苦手でやっとご質問者さんまで覚えることが出来たのですね。
今後増えるでしょう。

>私は割りと無口で物静かなほうなのですが、気を遣ってくださっているのでしょうか?

前のご質問を締めることなく自分の気に入る回答が出るまで何度も同じご質問を繰り返すあたり、偏執的なものを感じます。
先生もそれには気付いて「何か起こされては面倒だ」と警戒している可能性はあるでしょう。
仕事ですので。

>先生は私をどう思っているのでしょうか?

ちょっと扱いづらいが何とか『いい先生』として周りに認められるために距離を近づけておきたい生徒。
    • good
    • 0

他の沢山いる生徒とはちょっと違う感覚で、質問者さまを見ているのかも知れませんね。


ちょっと好きな感情が入っているのかも・・・
でも、教師たるものそういう私情を入れて、特定の生徒だけ特定の扱いをするのは言語道断という感じがします。
教師という仮面を被ったオトコが見え隠れするようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!