dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心因性の幻聴は、治療しなくてもストレスがなくなれば治るものなのでしょうか?中学時代の同級生から「幻聴があるから病院を教えてほしい」と言われたのですが、私は病気にも病院にも詳しくなく、とっさに「えっ、幻聴なんて大変。一応、大学病院とかどうなんだろう。」と言ってしまいました。同級生は私が「よくあることよね。あなたの地域では○○病院がおすすめ。」とか言うと思ったのか、急に慌てだして、「同僚も幻聴があった人いるし。その子は病院にいったら、医者に笑いとばされたって言われたから、私もその程度だと思う。医者が冗談だと思うくらいなんだから、病院いくのやめたんだよね。」などと言っていました。彼女は勤務先で給料の未払いがあったり、本人いわく「左遷された」こともあるのががストレスだったようなのですが、いまは大きな会社に転職しています。ですが、都会から、かなり田舎の本社工場に単身で行き、現在の様子がわかりません。転職がきまった直後も、町できれいにお化粧した人がいると「自分へのあてつけ。私だってあれ以上化粧できる。」といった被害妄想みたいなものがいったり、私に対しても意味不明な暴言があり、治るものなのか知りたいです。もしストレスが勤務先だけであり、勤務先が変わったことでストレスがなくなっていれば、病院にいかなくても、こういった心因性の幻聴や暴言は治るのでしょうか?

A 回答 (3件)

直らないと思います。

病院に行って適切な治療を受ければ直ります。
また周囲の協力も大切だと思います。

環境が変わったとのことなので、もしかしたら直っている可能性も否定はできませんが。。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

やっぱり花粉症のように花粉がなくなれば自然と、、っていうほど簡単な仕組みでもないのでしょうね。なんとなく心構えができました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/13 19:59

幻聴にもいろんな種類があって、その原因も様々だったり、その治療法も違ってきます。



耳鳴りのような幻聴ならばほっといても大丈夫な場合がありますが、ほっといてもいい幻聴かどうかは病院で診てもらわないと分かりません。

電子音や水の中のような幻聴なら耳鼻科へいかれた方がいいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

幻聴といえば話し声のようなものしか知らなかったので、かなりびっくりしていました。いろいろな種類があると具体的にわかり、大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/13 20:52

 病院に行かなくても私の経験上、治ります。

今現在のあなたをむしばんでいる病気を、病気だとは思わないことです。今現在ある症状に対して、気楽になってほしいものです。別のことを考える、別のことをする、現状に対して感謝する、などをすることで、間違いなく消えていくものだと思います。つまり、幻聴として聞こえてきたら、その幻聴に対して、「アドバイスをありがとう!私のことを気遣ってくれてアドバイスまでしてくれるなんて…」とお礼を心の中で思い、そのあなたは感謝し、楽しむことで必ず、あなたから消えていくと思います。でもそんなに悩むことではないと思いますよ。だって「空耳」ってあるでしょう?誰にでもあることだと思うから、そんなに深刻に考えることが更なる「幻聴」を呼びますよ。気楽に気楽に…感謝をして、あなたの心の中を整理しましょう。きっと良いことがありますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私のことではありません。文中に書いたように知人のことです!!

お礼日時:2010/10/13 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!