dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園教員免許と小学校2種を持っているのですが、中学か高校の英語の免許がほしいと思っています。

既に持っている教職と重なる単位があるかと思うのですが、中学または高校の免許をとるためには、どんな単位が必要なのか、通学、あるいは通信でとるには、どんな大学へ問い合わせればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

随分昔のことなのですが,私は中学,高校を持っていて,別の通信制大学で幼少の免許取得を後からしたことがあります。


出身大学の学部が小学校養成課程の認定を得ていないので,例えば,出身校の教育原理は,小学校用には使えずに,通信制大学でもう一度教育原理を取り直したことがあります。
もしかしたら,教員養成課程の関係で,国立系養成大学でないと,出身大学によっては,もう一度同じ単位を取得する可能性があるのではないでしょうか。
しかし,今は,法律が変わっているので,正確には分かりません。

ちなみに私の友人は,中学校の専門科目に必要な演習科目以外は放送大学で取得した後,必要な分だけ別の大学に通学してとりました。その方が仕事をしながらだと便利だそうです。
もちろん,通信制大学で全てとられてもいいのではないですか?スクーリングがあるところもありますよ。
私大なら以下のURLもご参考にして下さい。

参考URL:http://www.uce.or.jp/
    • good
    • 0

大学卒業後の教員免許状は,あなたの所在地の教育委員会が発行します。

直接教育委員会に問い合わせた方が確かと思います。

しかし,何処の県でも大きく変わることはありません。下記参考URLは群馬県のもののようです。必要単位数や通信制大学等の情報が掲載されています。参考になりましたな…

◎群馬県教員免許のページ
http://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/menkyo/index.htm

参考URL:http://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/menkyo/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!