アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は、今高(2)デス。
中学校の体育の先生になりたいと思っています!!!
そこで、疑問に思った事があります。
中学校教諭1種免許状(保健体育)をとるには、大学では、どのような教科の単位をとるのですか?
やはり、国語・英語<外国語>・数学なども
中学校教諭1種免許状(保健体育)をとるためには勉強するのですか?それとも、大学では、体育についていろいろな分野を深く、学ぶことで、中学校教諭1種免許状(保健体育)はとれるのですか?
教えてください>_<お願いします。

A 回答 (2件)

まず、「保健体育」の免許が取得できる大学を探しましょう。


http://www.heart.dnc.ac.jp/
の「将来何になりたいの?」から「保健体育」を選択すれば、今現在「保体」の免許が取得できる大学の一覧が出てきます。
少なくともその大学に入学することが大前提となります。

無事合格した後、どのような勉強をするのかと言うと、
通常は「法定科目」「教職に関わる科目」「専門科目」の3つに分けられます。
「法定科目」では、
 ◎日本国憲法
 ◎体育
 ◎外国語コミュニケーション
 ◎情報機器の操作
の4科目。
「教職に関わる教科」では、学校によって科目名が異なりますが、
 ◎学校教職入門
 ◎教育原理
 ◎教育心理学
 ◎教育社会学
 ◎学校教育課程論
 ◎教科教育法(それぞれの専門科目)
 ◎道徳教育の研究
 ◎特別活動研究
 ◎教育方法学
 ◎教育指導
 ◎教育相談の研究
 ◎総合演習
 ◎教育実習(3~4週間)
 ◎介護実習(5~7日間)
の単位取得が必要になります。
そして「専門科目」では、
体育に関わる実技や理論を中心とした科目を取得していく形になります。

基本的に「教育学部」でなければ「教職に関わる科目」は卒業する為に必要な単位とはならず、
かなり負担も大きくなります。
なので中途半端な考えで免許を取得しようと考えているのでしたら、
やめておいた方が無難です。

そして「数学」「国語」などは、教員免状には関係ないですが、
1、2年次に取る科目として設定している大学はたくさんあります。
なので、運悪くあなたが入学した大学で「数学」または「国語」が必修科目になっていれば、
免許に関わらず取らなければならない、ということになります。
まぁ、科目名は「国語」ではなく「日本文学」とかに変わるとは思いますが……。

でも免許取得後の採用試験でも論文試験は普通にあるので、
「書く」ことに関しては、慣れておくべきだと思います。
    • good
    • 0

大学に行けば一般教養も学びますし、大学の入試には当然一般学科があります。


また保健体育の教師になるためには、保健体育の学科に関する単位と、教育学や小児心理学など教職に関わる特殊な学科を学ぶ必要があります。

採用試験では、中学の保健体育の場合なら、一般教養、教職に関わる学科試験、小論文、保健体育に関わる学科試験、体育実技、面接などがあります。
※つまり採用試験でも「一般教養」が出ます。

また、本当に教員になりたいと言うならば、体育分野でかなりめざましい活躍記録があるか、複数の(他の教科なり小学校なり)免許を持っていないとかなり採用はむずかしいです。
なぜなら、近年の児童減少によって教員全体の採用枠がすごく減っている上に、保健体育は時数が少ない分、他教科に比べても採用が少ないからです。

また保健体育の免許だけでなっても、教員をしながら他の教科や小学校の免許を通信で取得しようと言う教員は多いです。年齢がいってくると、生徒とまじって外で走ったり泳いだりがきつくなるようです。定年間際になっても、ずっと保健体育の教師一本という教員は逆にめずらしかったかも。もちろん教頭や校長になる人もいますが、人数が限られるし、小学校の免許がないと小学校の任地へとばしにくい、けれど中学校の数のほうが小学校よりずっと少ない……校長や教頭の昇任試験にも受かりにくいんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!