電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の教員免許が取りたい

似たような方がいないか調べてみたものの分からないので、情報をお寄せください。
私は24歳女性です。

以前、教員を志して教員養成系の四年大学に進み、卒業しました。
そこで、小学校一種と中学校一種(国語)の教員免許を取得しました。

卒業後は諸事情あって教職とは関係ない職種につきもうすぐ2年になります。
社会人経験を2年得たところで、やはり、どうしても教員になりたいと思うようになりました。

中学校教諭を目指したいのですが、私立学校なども視野に入れ高等学校の免許も取得したいと考えています。(中学校で一定の実務経験を積んで隣接校種免許を取る、などのやり方があることも知っていますが、実務経験なしで取る方法も知っておきたいです)

教員としての実務経験は全くありません。

在学中には、小学校での教育実習4週間を終えており、「中学校または高等学校での教育実習2週間」を履修すれば高等学校の免許も取れたようですが、この実習に参加できず今の状況に至っています。
在学中には「中学または高校実習」のみ未履修で、高校免許取得にかかる単位は全て履修していると思われます。

高校免許を取るには大学編入等をする必要があるのか、編入したとしても実習以外の単位は在学中に全て取れているはずなので再度同じ科目等を履修しなおすのか・・・。

出身大学に「学力に関する証明書」なるものを取りに行って、それを持参して教育委員会の免許に関する部署に相談に行く感じになるとは思うのですが、その前に精しい方がいらっしゃればと思い質問しました。

A 回答 (4件)

>「中学校または高等学校での教育実習2週間」を履修すれば


>高等学校の免許も取れたようですが、この実習に参加できず今の状況に至っています。
>在学中には
>高校免許取得にかかる単位は全て履修していると思われます。

☆ほとんどの大学(通信を含む)では、

(例1)「科目等履修生の、
教育実習事前・事後指導、教育実習、教職実践演習の履修は、
本学の卒業生のみ、特別に許可しています」

(例2)「本学の卒業生ではない方が、
教育実習事前・事後指導、教育実習、教職実践演習の履修をご希望の場合は、
3・2年次編入あるいは1年次入学をしていただく必要がございます。
科目等履修生として入学された場合、
これらの科目の履修登録・単位修得は、一切できません」

(例3)「本学から教育実習に行くには、
本学入学後に、本学で、教職科目14単位以上+教科科目20単位以上=合計34単位以上、を修得した場合のみ、許可しています。
この34単位については、他の大学・短大で修得した単位による履修免除は一切行っていませんので、
本学から教育実習に行くには、
本学入学後に、34単位全て履修・単位修得していただく必要がございます。
他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、この34単位を除いた残りの科目のみ行っています」

・・・といった、
何らかの履修制限をしていますので、

科目等履修生として入学しても、ダメですから、
編入する必要がありますし、

最悪の場合は、
前の大学でとった単位を、ほとんど認めてもらえず、
教育実習に行くため、編入した大学で、教職課程をほぼ0からやり直し・単位取り直し。
・・・となる可能性もあります。

※教育実習事前・事後指導、教育実習、教職実践演習は、
どれも、全て、「4年次の科目」です。

→そのため、
3年次編入したばかりの3年生の時点では、
これら、上級年次の、4年次科目は、一切、履修することが、できません。

→また、
教育実習は、前年度からの事前申し込みが必要となります。

→ですから、
これらの単位を全て修得できるまで、最短でも2年必要となります。


>出身大学に「学力に関する証明書」なるものを取りに行って、
>それを持参して教育委員会の免許に関する部署に相談に行く感じになるとは思うのですが、

たぶん、
都道府県教育委員会の窓口では、
「足りない単位だけ追加でとればいいですよ」と、言われると思いますが、

大学(通信を含む)によっては、
上記の例3のような、教育実習の履修制限をしていることが多いので、

普通は、
余分な科目の履修・単位修得も必要になる。
・・・と、お考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問した後、通信大学の資料請求をしてみましたが、ご回答のとおり実習を受けるには3年次編入しか見つかりませんでした。
母校の大学で既卒業者の受け入れがないので、正直悩み中です。
皆様の全てのご回答がありがたかったのですが、通信大学について一番詳細にご回答いただいたことを決め手にベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/20 09:21

同じ教科で良いのであれば中学国語と高校国語はかなり必修単位がかぶっていると思いますよ


教員養成の大学ということなので、中学だけだったかもしれませんが
私の大学では同時取得する人のほうが圧倒的に多かったぐらいで。
書道をとらない人だけは中学をとれないというていでした。

で、教職に関する科目、教科に関する科目は大部分がかぶっていると思います

>出身大学に「学力に関する証明書」なるものを取りに行って
そうですね、そんな感じです

一般的にはそこで、通信制大学などに入り、必要単位だけを取得して、退学
という人が多いのではないかな。学費や仕事など両方の面で。

そのうえでですね
教育実習が未履修ということですが
教育実習の前に事前に座学の教育実習の科目を取得しないと
現場の教育実習にはいけません。

それが、小学校の実習に行くときに行ったものが、流用できるかどうかで
免許取得までの年数が変わってきます。

もし、その座学の教育実習に関する科目(大学によって細かい名称は違います)を
新たに取得しないといけない、となると
実際実習に行けるのは翌年になりますから、最低でも二年かかる、ということです。

>編入したとしても実習以外の単位は在学中に全て取れているはずなので再度同じ科目等を履修しなおすのか・・・。

というわけでまったく全部取り直す必要はありません。
ただ若干中学と高校で必要単位が違っているので
当時どのようにとったか、です。
実習さえ行けばという記憶が確かなら、大丈夫なはずではありますが
制度などが途中で変わっていたりすると、必要なものも出てきます。

編入については通信や夜間に入りなおす、学士入学で3年生に入る、という方法
「科目履修生」として、一単位いくら、という方法で受講し単位を受ける方法。
(すべての学部、科目で受け入れているわけではありません)
後はやっている大学があれば、集中講義などで科目履修生を募集していれば
短期集中で単位を取得することができます。
まあ費用や仕事、通える範囲など現実的な範囲で探してみるといいと思います。
(ただし通信制大学や履修生は実習先のあっせんがなく自己開拓などになります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
制度の変更もあるかもしれないし、まずは教育委員会での不足単位の断定が必要ですね。
通信についてもご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2015/10/20 09:09

今年、「中学校で一定の実務経験を積んで隣接校種免許」を取りました。


勤務していたのは十年以上前ですが、当時の教育委員会の事務の方と、当時の校長先生にご尽力いただき書類はそろいました。
足りない分の単位は明星大学の通信制で、科目履修生として取得しました。七科目十四単位で半年で取れました。
中学の免許を持っていて高校でしたら、私よりも少ない単位で済むと思います。(私は中・高の免許所有で小学免許を取得)
ただ、中学と高校で全部同じ科目とは限らないのでまずは大学で「学力に関する証明書」を発行してもらい教育委員会に行きましょう。そこで、何を何単位取得しなければならないか、教えてくれます。
実習以外の単位はすべてとれているかは、教育委員会で確認したほうがいいですよ。そのほうが確実です。
たぶん、教育実習は必要になると思いますが、教育実習をするための単位もありますよね。
出身大学で科目履修が可能であれば、出身大学を通して教育実習をするのが現実的だと思います。
まずは教育委員会に電話して、訪問してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に実務経験をもとに、隣接校免許を取得したお話が聞けて嬉しく思います。
まずは教育委員会に確認にいって、今後どうするか改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/20 09:12

教員です。



>中学校で一定の実務経験を積んで隣接校種免許を取る

http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/p …

ここにあるように「勤務経験」だけではNGです。「良好な勤務成績で勤務した旨の実務証明責任者の証明を有する」とありますので、学校長の「勤務評定」において「S」や「SS」を「3年連続」もらっていないと、難しいと思いますよ。(実際に、この制度で「隣接校種免許」を取っている同僚を知りません)

>中学校一種
>「中学校または高等学校での教育実習2週間」を履修すれば高等学校の免許も取れたようですが、この実習に参加できず今の状況に至っています。
>在学中には「中学または高校実習」のみ未履修で、高校免許取得にかかる単位は全て履修していると思われます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …

「中学校教諭一種免許状」も「高等学校教諭一種免許状」も「67単位」なので、「教科又は教職に関する科目」が読みかえれますから、単位数は足りているでしょうね。多分。(介護体験などの実習も行っているのでしょうし)

>出身大学に「学力に関する証明書」なるものを取りに行って、それを持参して教育委員会の免許に関する部署に相談に行く

まず、それですね。その後、通信で「必要な単位」のみ所得すればいいかと。「教育実習」のみならば「半期」で所得できるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実務経験をもとに取得する難しさについて情報をお寄せいただきありがとうございました。
免許法を読むだけではわからないことでしたのでありがたく思います。
通信や単位についても正確に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2015/10/20 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!