
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イタリア語は自信ありませんが、affogatoはaffogarsiの過去分詞ですね。
ご質問の日本語は「状態」を指すのか「動作」を指すのかはっきりしません。また主語もはっきりしませんので訳に困ります。下記はひとつの訳例です。afogatto/a nel mare de note 音符の海におぼれた(男/女)
affogato/a in musica 音楽におぼれて (男/女)
早速にお答えいただき誠にありがとうございました。
「過去分詞」だったのですね。。。それすら調べておらず、申し訳ありません。
"un affogato al caffè"というメニューから、
音楽コンサートのパンフレットに
そのような表現をしたいと思い立ちました。
どうしても"affogato"のまま表記する必要があり・・・
貴殿の訳を使用させて頂きたいと存じます。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1様の回答のように、「溺れる」は動詞です。
不定詞(動詞の原形)で表すことは出来ますが、"affogato"を用いて、というのは出来ません。また、"affogare"にしろ"affogarsi"にしろ、「溺れ死ぬ」という意味ですので、質問主様の意図されているであろう「夢中になっている、ふける、アップアップしている」の意味からは外れているのです。
("affogato"とは、形容詞で「水死した、溺死した」、名詞で「溺死者」の意味です。)
"affogato"を使わず、少々無理がありますが訳してみますと、
(「溺れる」の部分は、「溺れ死にそうになっている」→「夢中になっている」と意訳しました。)
「音符の海に溺れる」
stare per affogare nel mare delle note
「音楽に溺れる」
stare per affogare nella musica
以上ですが、動詞は不定詞を使っていますので、主語や時制によって変えなければなりません。
この度は丁寧なお答えを頂戴し、誠にありがとうございました。
深く御礼申し上げます。
「溺れ死ぬ」という、どちらかというとネガティブな意味になってしまうんですね・・・
勉強になりました。
こちらの事情により"affogato"の時制のまま使用したかったため・・・
No.1様をベストアンサーに選ばせて頂きましたが、
どちらの方にも同じようにベストアンサーを差し上げたかったです。
ご親切に対応を頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) なぜ日本語に音楽用語ないのでしょうか? → アメリカやドイツなどのYahoo!で「音楽用語」と検索し 9 2023/03/13 03:36
- イタリア語 イタリア語が得意な方に質問です。このイタリア語を音節分けしてほしいです。よろしくお願いします。 La 1 2022/05/31 17:38
- イタリア語 イタリア語が得意な方に質問です。これらの単語を音節分けして欲しいです。 cucina spaghet 2 2022/04/19 07:22
- イタリア語 イタリア語が得意な方に質問です。これらの単語を音節分けして欲しいです。 Ciao. Piacere. 1 2022/04/12 20:20
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- その他(教育・科学・学問) 日本で、英語も話している人も20%ぐらいいるが、 なぜ独語は1%も満たないのでしょうか? 旧制学校の 2 2023/05/25 04:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
名詞、動詞、形容詞、副詞・・...
-
古文。動作の主体?
-
〔フランス語〕pouvoir...
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
「私にできること」の「に」は...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
「しかし、その一方で」という...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
moreの位置について
-
by which とは 用法ですか何...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
ON OR ABOUT
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
cust. は省略形?
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スペイン語 YoとMeの違いは?
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
古文。動作の主体?
-
「私にできること」の「に」は...
-
「~に」と「~によって」の違い
-
語頭が5w1hの後って必ず動詞で...
-
What do you mean?でなぜ「何を...
-
〔フランス語〕pouvoir...
-
嫌うと嫌がるの違いは何ですか
-
古文について
-
I am not rich,nor do I want t...
-
フランス語のlaisse tomberにつ...
-
文構造を教えてください! Even...
-
霞がかる?(外国人質問)
-
ドイツ語の不定詞句や名詞化に...
-
ポルトガル語の文章の書き方で
-
主語~比喩をもういちど勉強したい
-
「雨に降られた」が可なのは、...
-
Wo kmmt heute.の動詞の人称変...
おすすめ情報