dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配達時間を守らないF運送会社の配達員について。月に1回地方の印刷会社に印刷を注文してます。日中は仕事で家に居ないため荷物は時間指定(夕方)にしてますが、1度も夕方に配達に来た事がありません。仕事から帰宅すると新聞受けに不在表が入っていて、午前10時に伺いましたが不在でしたという内容。そして私が再配達の電話をするというパターンです。再配達された荷物にはちゃんと時間指定(夕方)のステッカーが貼られてます。毎回なので本社に苦情FAXをしたら、本社の人から謝罪の言葉と従業員の指導を徹底しますとの言葉。ここの配達員がいい加減なのは会社自体がいい加減なのでしょうか?それとも配達員自身のだらし無さなのでしょうか?

A 回答 (5件)

 同じ会社かどうか分かりませんが私も似たような経験があります。


 私は午前中に留守にすることが多いので荷物の配達を「正午から14時」に指定することが多いのですが、11時代に来たことが3回あります。
 2回は母が受け取って1回は私がたまたま早く帰宅して受け取りました。
 指定した時間より早く受け取ったのが2回あった時点で宅配会社へ苦情の連絡をしたのですが、3回目が起きたので改善はしないと思います。
    • good
    • 0

会社体質、配達員、支店…どれもある問題だと思います。



夕方指定を「夕方までに配達」と拡大解釈してるんじゃないかと思ってしまう業者に当ったことがあります。

午前中いないから、夕方指定にしてるのに朝「今から持っていっていい?」と出勤途中の携帯に電話。

午後にならないと帰らないので…と言ったところ、でももう近くに来てると。
こちらはちゃんと時間指定してるのに、相手は、居ないの?困ったな―みたいなこちらが迷惑をかけてるような雰囲気で。

宅配ボックスはあるのですが、モノが綿の打ち直しをした布団だったので、できれば普通に受け取りたくて午後指定にしたのです。
でも、そんな電話で、顔を会わせるのも嫌だったので、宅配ボックスに入るようならいれても良いかと聞かれ、了承しました。ぎっちぎちでぺちゃんこになってました。

周りの人に聞いたところ、個人より業者同士が主力顧客だとそういうケースが他より多いようです。
私の場合はSN運輸でしたが、F運送会社がFY通運のことであれば、似た体質かもしれませんね。

会社から会社へ、であれば、一日いつ届けても誰かいて開いてますし、夕方指定を早めに届けても、遅れなければ問題にはならないことが多いでしょう。
    • good
    • 0

読みました。


【ここの配達員がいい加減なのは会社自体がいい加減なのでしょうか?それとも配達員自身のだらし無さなのでしょうか?】
●会社自体がいい加減です。仮に配達員がダラシナイだけとしても会社側の監督責任でしょう。
以前、長距離の他に軽四で市内配送もしてましたけど指定時間を無視するのは配送業失格です。
●もしよろしければ印刷会社に相談(苦情)を出すことも出来ますよ?彼ら(印刷)には悪くないですけど商品が適当に扱われてるとなれば放っておかないでしょうから。理屈でいえば商品が受け取り主に届くまでは差出側の商品です。この方が配送会社に「イタタタ・・」を与える力を数10倍にしてくれます。いわゆる死活問題ってやつです。
    • good
    • 0

どの運送会社か知りませんが


宅配便と新聞配達は、問題のある人の最終手段になっていることが多いので
しょうがないでしょう
    • good
    • 0

 


他の運送会社を使いましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。差出人の印刷会社が指定して使ってる運送会社なので、受取人の私が別の運送会社を選ぶ事はできないのです。

お礼日時:2010/10/19 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!