
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コロンブスエクスチェンジ(交換)という言葉があります。
この言葉で検索してみてください。
コロンブスによってユーラシア大陸とアメリカ大陸で交換されたものがたくさんあります。
アメリカ大陸から持ち帰った有名なものは
・ジャガイモ
・トマト
・唐辛子
・カボチャ
・煙草
などです。
イタリア料理がトマト料理のようなイメージがありますが、イタリア料理にトマトが取り入れられたのは200年前です。
中国や韓国料理で唐辛子をたくさん使いますが、これもコロンブスのおかげで比較的新しい文化と言えます。
肝心のスペインですが、影響としてはいち早くアフリカ経由でインド航路を開拓したポルトガルに対抗できる新たな富を得る航路を手にして国が発展したということでしょう。
文化についてはよく知りません。
No.2
- 回答日時:
トマトやトウモロコシなどの農作物.たばこを吸う習慣。
梅毒などの病気。等等スペインだけでなく世界中に影響をあたえました。とくに梅毒は当時の交通手段では考えられないほどのスピードで世界中に広まっています。極東の島国日本にも20年ほどで感染者が出ました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界史Bの問題です。 問題文は...
-
キリスト教と植民地支配
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
日本兵の死亡率は?
-
なぜ日本人ってよく被害者ヅラ...
-
戦後のドイツの賠償金
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
第二次世界大戦のジョーク
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
マッカーサーは、なぜ昭和天皇...
-
世界史を勉強しているのですが...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
太平洋戦争と第二次世界大戦
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
もし太平洋戦争で日本が勝って...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
農地改革と財閥解体が日本の非...
-
なぜ十進法が採用されたのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教と植民地支配
-
なぜ、江戸幕府はオランダとの...
-
江戸時代、オランダから長崎へ...
-
ポルトガルとスペインはなぜ没...
-
フランコ将軍の評価
-
絶対主義と帝国主義の違い
-
16世紀後半の日本とイギリス...
-
第二次世界大戦でナチスがスペ...
-
マカオはどのような経緯でポル...
-
スペインの建国記念日
-
鎖国~ポルトガル・スペイン来...
-
航海法が典型的な重商主義政策...
-
フランシスコザビエルは何人?
-
オスマン帝国 外伝で、 【カス...
-
ポルトガル帝国が繁栄し続ける...
-
ジョアン2世がコロンブスの航海...
-
オランダに対する宣戦詔書の日...
-
南蛮貿易が中継貿易であった理由
-
スペインとポルトガルの関係???
-
ハプスブルグ家について
おすすめ情報