
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これっぱかりは、相手がいる問題ですからね。
そもそも、この世界に存在するどこの国でも多少なりともの領土問題を抱えています。チベットやクルド人のように国家そのものが持てない人たちもいます。そして国際問題というのには、「解決」はありません。もし解決したとしたら、「その時代においては」ということであり、歴史が続いていて、歴史も国家も「生き物である」という以上「完全解決(その先未来永劫に渡って)」というのはないのです。
つまりは「無常」であるということですね。無常とは仏教の言葉で「変わらないではない」つまり「変わる」ということです。「諸行無常」とは「この世の中というものは全て変わっていくもので、永遠不変なものはない」という仏教の基本的な哲学です。
だから、その時代時代において適宜対応していくという他はないと思います。
No.3
- 回答日時:
実力行使ができないところが日本のやっかいなところです。
日本が手も足もでないことを韓国や中国は知っているから出方を見ているんです。無茶な行動を起こしても何もできない日本を知っているからです。ここは憲法9条をいかに解釈できるかです。しかしながら領土を勝手に占領されれば、これは侵略となりますので専守防衛でこちらから先に仕掛けても憲法9条には違反しないと思います。実力行使は可能な範囲だと思います。
言わば本土を侵略されてからでは遅いのです。明らかに侵略であり、凡くらな政治家たちがしっかりしなければ今に自衛隊にクーデターが起きるかもしれませんね。こうなると防衛省が支配し軍隊の再発足は将来あり得るかもしれません。
日本も戦後、佐藤内閣の時代に先進国との秘密会議で、日本にも核兵器を作る案があったそうです。これはアメリカが強く反対したそうです。なぜなら核兵器をつくる技術を持つ日本を恐れたそうです。
今はアメリカの監視のもとで、実力行使は日本も足踏み状態にあるのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
それらの問題解決には抜群の支持率で尚且つ力量のある政治家が出て来ないとダメでしょう。
小泉さんが国際バランスをもった政治家であったら解決できたと思いますが、残念ながら彼はアメリカ一辺倒でしたからアメリカとの関係は良くなったけど領土問題は何の進展もありませんでした。いまの民主党では力量がないからダメでしょう。
私は
1.北方領土は二島案を受け入れて平和条約を結び、シベリアの資源を共同開発する。ロシアを友好国にすると日本が有利な立場になる。隣国が敵ばかりでは日本は損をする。
2.竹島は首脳同士の話し合いで凍結して触れないことにする。韓国とも戦略的互恵関係を築く。
3.尖閣問題は、国際裁判で解決する方法もありますが、裁判と言うのは一種の喧嘩でもあるので、それよりも現状のまま帰属の問題は凍結し、石油を共同で開発する案に賛成します。そもそも石油はあるかどうかわからない。日本一国で一生懸命掘って出たのは海水だけだったらどうします。笑い者になる上に数百億の金が吹っ飛びます。日中共同でやれば出なけりゃ互いに笑いあって終り。石油が出ないならただの無人島で喧嘩する必要もない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 中国は沖縄県・尖閣諸島周辺で現在も領海侵入を繰り返しています。 最近は新たなガス田試掘や日本の同意の 5 2022/06/25 16:06
- 戦争・テロ・デモ 最近はロシアのウクライナ侵攻のニュースばかりで、日本の周辺領土問題、尖閣諸島と竹島は、取り上げられる 3 2022/04/10 13:51
- その他(ビジネス・キャリア) アジアのゴタゴタ、もしかしたら日本が元凶なのでは? 自国の事は俯瞰で見にくいけどそのような気もします 3 2022/04/03 10:20
- 政治 日本では天皇陛下が住まわれている場所が日本の首都になるんですよね? だから天皇陛下が竹島や尖閣諸島に 16 2023/03/22 13:09
- 世界情勢 最近はロシアのウクライナ侵攻のニュースばかりで、日本の周辺領土問題、尖閣諸島と竹島は、取り上げられる 1 2022/04/06 10:14
- 憲法・法令通則 憲法9条は、敵から攻撃を受けないかぎりは攻撃できないとされていますが、日本領に侵犯してきた敵に対する 11 2023/02/08 13:15
- 政治 無能自公政権は日本の北方四島、竹島、尖閣諸島を領土として守る意思が見えません。 日本政府として、領土 5 2022/04/17 09:56
- 世界情勢 領土 沖縄はアメリカに渡して、北海道はロシアに渡して、尖閣諸島は中国に渡して、竹島は韓国に渡して4か 11 2022/05/31 23:58
- 歴史学 第2次世界大戦は勝ったの、それとも負けたの 7 2023/02/14 15:16
- 政治 日本政府はなんで、中国国籍保有者と中国法人が保有する日本の不動産を全て没収して国有化しないのでしょう 25 2022/11/21 07:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベラルな改憲案はあるのか
-
シールズとかいう学生の安保反...
-
トランプ氏が当選してしまいま...
-
ゴーストライターと学位に関し...
-
日本のとっていくべき立場は?
-
日本の憲法
-
憲法13条と国家主義
-
冷戦後の日米安保体制のメリット
-
憲法を「変える必要ない」って...
-
財界人ってGoogleやAmazonクラ...
-
「スパイ防止法」が話題になら...
-
現在の日本国憲法は、敗戦時に...
-
アメリカの大統領選挙は不正を...
-
アメリカで万引きや略奪や暴動...
-
至急お願いします!!!
-
全ての国が軍隊をもたない世界...
-
アメリカ基地早く撤廃してほし...
-
中国より優位に立つには…!?
-
トランプは対中強硬派です。 し...
-
日本、国連脱退
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカは本当にいい国なんで...
-
集団的自衛権 公明党の主張が...
-
トランプがアメリカの大統領に...
-
日本が軍備強化すると何故中国...
-
トランプと日本の共通点
-
日本の銃規制は世界一厳しいと...
-
米キューバ 人権問題
-
辻本先生と田嶋先生は、外交で...
-
朝鮮人と中国人どっちが脅威で...
-
靖国参拝は「不必要な国粋主義...
-
日本の共産党って・・・?
-
地球温暖化?
-
尖閣諸島 自衛隊派兵の可否
-
ウクライナ50万人追加徴集。こ...
-
ならず者国家
-
政治にほとんど興味ないです。...
-
日本国憲法はいい憲法だと思い...
-
アメリカで黒人差別がなくなら...
-
首相は 大事な日に何をしにアメ...
-
ロシアは北朝鮮やシリアのような
おすすめ情報