電子書籍の厳選無料作品が豊富!

言語学に詳しい方、教えてください。

世界の言語には文を書くときに、英語のように単語と単語の間を区切って表記する言語(例 I am a student.)と、日本語や中国語のように区切らないで表記する言語(例 私は学生です)があります。

この単語と単語の間を区切って表記する言語と、区切らないで表記する言語それぞれを言語学の専門用語で何と呼ぶのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

古典文献学では単語や文節を区切る表記システムは先の回答者さんのお答えにあるscriptio continua,


区切らないで表記する書記のシステムはscriptio discontinuaと呼ばれます。
    • good
    • 0

一応、区切らない方は「scriptio continua(スクリプティオー・コンティーヌア)」という用語があるようです。


http://en.wikipedia.org/wiki/Scriptio_continua
しかしその逆の区切る表記を示す言葉は見つかりませんでした。
    • good
    • 0

おそらく屈折語(ラテン語系言語など)、膠着語[日本語など)、孤立語[中国語など)のことをお尋ねだと思いす。


詳しくは添付URLを参照してください。


http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbou_data/a5510 …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E% …
    • good
    • 0

 これは言語の問題ではなく、表記法の問題です。



 文字のない言語も、間違いなく言語ですが、「単語と単語の間を区切って表記する言語と、区切らないで表記する言語」のいずれでもありません。

 日本のような物持ちは、「日本ローマ字会」のローマ字で書く場合、日本かなもじ会のようにみんな仮名で書く場合、漢字仮名まじりで書く場合があります。

 「庭には、鶏がいて二羽とも朝4時に鳴く」などという時「なぜニワの書き方がそんなに多いのか」という外国人に説明すると時間がかかる事もあります。

 でご質問ですが「この単語と単語の間を区切って表記する言語と、区切らないで表記する言語それぞれを言語学の専門用語で何と呼ぶのでしょうか?」

 ありません。


 総じて意味の塊があれば、分かち書き(下記をご覧下さい)は要らないわけで、中国、日本語、マヤ文字、にないのはそのためです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B% …

 表音文字は区切ると意味が分かりやすいので、昔はべったりのラテン語の時代もありましたが、区切るようになり、多くの言葉でも(日本語でもローマ字を使う時は)区切るところが殆どです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!