dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q&Aサイトで回答したら、「投稿したのはあなたですね」とTELがありました。
氏名も付き止められておりました。
回答の一部が事実と異なるとのことでしたので、投稿を取り消して解決したんですが、個人情報が簡単に漏れることに非常に驚いています。

先方の企業がネット対策弁護士グループと契約していて、内容と氏名を連絡して来たと言う事でした。これまでは、IPアドレスから投稿者を特定してきているらしいのですが、今回はIPアドレス以外の方法で特定したそうです。

これまでの、質問&回答内容から私が個人情報を登録していそうな会社に連絡をして聞きだしている場合、個人情報保護法は適用されていないということでしょうか?
昨日の夕方、1時間そこそこで氏名まで特定されたという事は、弁護士を名乗ってTELで問い合わせたことになりませんか?
企業は、そんな問い合わせに簡単に情報を漏らすものなのでしょうか?
事件性の場合でさえも、裁判所命令でもない限り外部に漏れないものだと思っていましたので怖いです。

もし、他に個人が特定できる方法を思い当たる方、感想など何でも回答をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

以前にその会社にクレームの電話を入れていた場合(その時氏名や連絡先を伝えた)などは、その内容からあっさり「この人ではないか」と推測できます。



あるいは、Googleでハンドルネームを検索すれば、過去の質問・回答の記事がヒットしますので、その内容からイモ蔓式に情報を取得できます。
 たとえば過去に「ホームヘージがうまく表示されない」などの相談で自分のURLを掲載した場合などは、ドメイン情報からその所有者・連絡先を簡単に取得することができます。

 特に、同じハンドル名で複数のサイトで書き込みをしたりブログを開設している場合などは要注意です。それぞれの情報はバラバラでもつなぎ合わせれば、かなりの情報を取得できることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

”イモ蔓式に”は有り得ます。
質問や回答は本当に少ないのですが、投稿に書かれている会社には、契約上私の個人情報やIDにあたるものの番号も知らせる必要がありました。
そして、後にクレームというか要望を出したことがありますし、過去に今回と同じサイト内でその内容を書きましたので、私の昨日の投稿が弁護士の目に留まった時点で「この投稿者に心あたりはあるか」と問い合わせればばすぐに私だとわかるかもしれません。
「弁護士、推測、個人情報の提供」すべて揃った結果、私の氏名まで付き止められたということですね。

それにしても、もしも簡単に情報提供したなら残念ですし、怖いです。
本物の弁護士だったから良かったものの、もし違ったらどうなっていたか…、投稿取り消しを求めてきた学校とも円満に解決できたのに、不安が残る出来事でした。
今後は最新の注意を払って、責任ある言動を心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 18:50

まず弁護士ではないですね。


そんなことあり得ません。
一応考えられるのはそのサイトに入会する際にアカウントを作ったと思うのですが、それで連絡先を入力したのでそれでばれたとか、そういう安易なミスが考えられます。
それ以外に考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答いただきましてありがとうございました。

そんなことがあるんですか!?
小さなミスが、(私にとって)大事件に発展してしまったという事なのですね。
以前、その学校が2ちゃんねるという掲示板で徹底的に叩かれていた時に、弁護士による警告文がずっと流されていたのを見たり、先生から「見ても良いが、書き込むとアウト」と聞いていたので、「弁護士」を鵜呑みにしてしまいました。
アカウントの設定にしても、投稿への緊張感の無さも、身から出た錆なんだと痛感しています。

お礼日時:2010/10/24 00:03

はじめまして!携帯に?家庭電話に?どちらに来ました?携帯になら着歴ありますから調べられますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきましてありがとうございます。
私の質問が説明不足で申し訳ありません。

私が回答した内容は、数年前に通ったある学校についてです。
そこは誹謗中傷が後を絶たず、ネット対策を弁護士に依頼しているので、私が投稿して間も無く引っかかったようです。
それで、クライアントであるその学校に私の名前を連絡してきたということでした。
私に「回答を取り下げないと法的措置をとる事になる」と電話を下さったのは、その学校の責任者の方です。
依頼している弁護士軍団?は、世界的に活躍して難事件に取り組んでいる、第一人者だそうです。
「そこらの弁護士とは違う、犯罪捜査で警察に協力している特殊なグループ」と言っていました。
それにしても、早過ぎますよね?

今は、学校関係者の推測か、他の回答の中の接点のありそうな企業にといあわせたか、、、と思っています。

お礼日時:2010/10/23 17:11

1時間そこそこじゃ例え弁護士でも無理ですよ、調べるにも時間が必要です。


むしろ最初から質問者さんを知っている人が、その回答内容で誰なのかピンときてってでもなければこのようなことにはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。

確かにおっしゃっる通りです。
こんなに簡単に分かれば、ネット犯罪は根絶されているはずですね。

お礼日時:2010/10/23 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!