dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、下の質問をさせて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7666851.html

皆様から頂いた回答を参考にして、メールは返さず様子を見ていたのですが、一日も立たないうちに脅迫紛いのメールがきてとても困っています。

以下、メールの内容です。

仕事、終わった?
お仕事ご苦労さま。

◯◯(私の名前です。)、昨日メールに書いてあったけど連絡しないで終わらせようなんて、親に対して非常識なことは考えないでね。

保証人だって、一般に常識的に考えたら親だから保証人をするべきだと考えるんじゃないのかな。

一度、会って話し合ってみる?

今、あなたと2人で話し合ってもダメじゃないかなとも考えています。

あまりにも一般的な考えと逸脱しているように思えます。

あなたとは、弁護士と相談での話し合いの中でも出たんだけど、家庭裁判所への調停の申立ても考えています。

見識ある第三者に入ってもらって話し合いましょうか?

あなたの教育、道徳やしつけについては親であるお父さんにも責任があると考えています。

調べてみて考えてね。連絡くださいね。
待ってます。

あまりにも非常識な対応しないでね。

着信拒否などをして徹底的に無視をしたいとも思うのですが、父は私の職場も知っていますし、家も知っているため何かされるのではないかと凄く怖いです。
正直もう父とも呼びたくないですし、メールがくる度に恐怖と怒りで涙が出てきます。

もし、父が家庭裁判所に行った場合、どういう内容で調停として成り立つ可能性がありますか?
そして、今後どう対処していけばいいでしょうか?
また、父が言う一般的な考え方からすると私の考え方はおかしいのでしょうか?
皆さんの知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>あなたとは、弁護士と相談での話し合いの中でも出たんだけど、家庭裁判所への調停の申立ても考えています。



これは嘘八百の脅しでしょうね。

あなたも弁護士を立ててこちらにも用意があります、と言ってやれば引き下がると思います。
かと言って今後のこともありますので口だけではなく他に皆さんが書かれてるような法テラスなど、
無料法律相談で弁護士さんなり紹介してもらって、電話一本もしくは手紙を入れさせたほうがいいです。
(親子でもストーカー被害については訴えることは可能ですし、会社に幾度と訪問したり電話をかけたりしたら業務妨害で訴えることもできます、あわせて接近禁止命令についても触れてもらった方がいいでしょうね)

家に来たら即警察を呼び、来た警官が「身内のことだから」とかいって役立たずだったら階級と氏名を確認記録してその後すぐに警察の監察部門にねじ込みましょう!「助けて欲しかったのに放置された!」と。
会社については「今ちょっとしたトラブルに巻き込まれている、父親だって言って来る人間が来たら即警察を呼んでも構わない」とお願いしておきましょう。

大丈夫、あなたの考えが正しいです。
負けずに頑張って下さいね。
    • good
    • 1

前回の質問で回答をしたものです。



かなりイカした(死語ですねorz)思考を持ったお父様ですね。生保受給者&その扶養義務者を
相手にした事のある私としても、なかなかお目にかかれない思考回路を持った方かと思います。

質問者様の一方的な質問ですので断言出来ない部分はありますが、それにしてもナカナカ香ばしい
お父様ですね。

私であれば、そのような親であれば(親であればこそ)真っ向正面から立ち向かって相手の反論を
論理的に逐一撃破し、精神的に追い詰めて追いつけて、損害賠償を請求して身内を見方にして、
相手の逃げ場を完全に封じた上で首吊りまで持っていきますΣd=(・ω-`o)グッ♪

質問者様にはそのようなことは難しいと思いますので、法テラスや地域の役所の無料法律相談に
赴いて、弁護士を見方に引き入れ、その弁護士を代理人として(質問者様はお父様と面接せずに)
物事を解決してもらうのが多少の費用はかかりますがベターな方法かと思います。

質問者様とお父様が直接会うことは避けられたほうが今後のためではないでしょうか。

質問者様は心優しいのでしょう。直接会えば気持ちが揺れる部分があるかと考えますので、
法的権限を持った第三者を正式に立てて交渉されることをお薦めします。
    • good
    • 0

前回の質問読みました。


まぁ、無視したいところですね、
相手が常軌を逸しています。

こんなメールを送れたらいいんですけど、、どうかなぁ。
「親だから保証人をするべきという義務はないです。
既にしかるべき機関と相談しています。」
(僕自身は法律に詳しくないですが前回の回答者様が義務はないといっていので)

ようは相手が「弁護士よぶぞ」と言ってるなら、
こちらは「すでにそれと相談しています」ということを
匂わせるんです。

主導権はこっちにあるんだよ、というところを見せたいですね。

とりあえず質問者様の疑問の裏をとるためにも
一度はなんらかしらの機関に相談に行った方がいいです。
その行動があとでよい方向に効いてくると思いますので。
お住まいの地方自治体や「法テラス」というサイトを見て
どこと話せばいいか考えてみてください。

なにかあった時「ネットの質問サイトで聞いた」というより
信憑性が全然違うでしょう。

常に距離をとってください。二人で会う必要もないです。
あとこちらもそういうちゃんとしたところと連携をとって
いた方がいいでしょう。

まずはちゃんとした機関で法的な裏をとる、
その後、無視かまたは何かしらのメールを送るか考える。
(無視でいいような気もしますが)
初回の相談が無料か有料か解りませんが、
有料としても初回から高額とられるとは思いませんので。

ちなみに質問者様は全然おかしくありません、むしろ恐怖です。
調停として成り立つのかはまったくわかりませんね。
義務でもないし、離婚してるし。
生活保護でも扶養を拒否できそう。
それを生活はできるし、さらに住宅の保証人とか贅沢すぎますね。
その考えは理解されないと思います。

「支配」と向き合い乗り越えるチャンスです。
(会う会わないではなく)
    • good
    • 0

家裁が調停する事など100%ありません。


非常識なのはお父様です。
メールは読まずに、保存だけしておいてください。

お父様の行為はれっきとした強迫行為だと思います。
パープルホットライン
0120-941-826に電話して相談してください。
信頼できる友人、上司、親戚にメールを見せて相談してください。
弁護士会を通して弁護士に相談してください
(初回の相談料はだいたい5000円ぐらい)。
警察にも相談してください。

多くの人にこの事実を伝えてサポートしてもらってください。
    • good
    • 0

随分と脅迫めいたメールですね。



親とは思えません。

これでは恐怖です。

毎日の生活も不安と恐怖で手につかないと思います。

きちんと弁護士に相談して下さい。それが一番です。

弁護士に相談すれば、対処方法も分かりますし気持ちが落ち着きます。

強い味方をつけるべきですよ。

それに、この父親なら「弁護士に相談している」「弁護士に確認したら○○だった」などと言えば

あっけなく引き下がる可能性高いですよ。

ただ、脅迫めいたメールを送りたくなるくらいに切羽詰まっているのかもしれないけれど…。

ここは専門の方に相談することが一番ですよ。

弁護士さんって縁遠い存在ですけど、きっとピンとくる弁護士さんがいます。

今の不安な気持ちが不思議と無くなるくらいです。
    • good
    • 0

お父さんが、弁護士を呼んでくるとは思いません。


弁護士と名乗らせている友達を連れてきて、あなたを保証人にしようとしてくるはずです。
とおれは思う。
後は、保証内容をご自分で確認してみるのもいいかと。


それかあなたから弁護士や警察にでも相談なされたほうがよろしいかと。

気をつけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!