dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様ならどらちの物件を選びますか?



新築への引越しを考えています。

どらちも魅力的な部屋で決めきれずにいます。

その1

http://www.actio-umeda.com/plan/type/e2.html

こちらのお部屋は南向き、で一番のポイントはサービスルームがある点です。

何に使うか?よく分からないのですが、いろいろ趣味の部屋や物置によさそうです。

ただ、やや下のお部屋に比べるとリビングが狭くなくのが気になります。

(通路もm2数に含まれるため)


その2

http://www.actio-umeda.com/plan/type/f2.html


こちらのお部屋は何言っても広いリビングです。

昔から広いリビングの部屋に憧れていました。

しかも、南と東の両面採光です。

朝は朝日が見えますね。


ただ、家賃がその1のお部屋に比べて1万円ほど高いです。


いろいろな住みやすさなどの観点から皆様のご経験も参考にお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

不動産業者です。



不動産を選ぶ時に重要な事は「自分の力でどうにもできない事を優先させる」という事です。

代表的な例では

●駅からの距離
●広さ
●階数
●周辺環境

こんなところでしょうか。

そこで1と2を比べると、一番の違いは「リビングの広さ」と「バルコニーの広さ」と「採光」です。
では、この3つの要素で自分が優先すべき事は何ですか?
御質問文から拝見すると「リビングの広さ」と「採光」ですよね?

で、あるなら2です。

確かに賃料は1万円高いですが、ぶっちゃけ賃料は「古くなればなるほど」値下げ交渉が可能です。
どのくらいの期間お住まいになるかはわかりませんが、長く住むつもりなら賃料値下げの可能性は十分あります。

あと、2で私が魅力に感じたのは「風呂の窓」です。
図面上はFIXのようですが、やはり風呂に採光があるって結構いいもんですよ。
朝の風呂(シャワー)なんて、気分がシャキッとして一日が気分良く始まります。
理想を言えば風呂の窓が開くと最高なんですが。

何れにせよ、予算以内ならその中で「最高の物件」を選んだ方がいいと思います。
特に私生活を充実させたいのなら。

「単に寝るだけ」なら1でもなくもっと安いワンルームがいいでしょう。(独身男性との事なので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

大変参考になりました!

いろいろ考えた結果、その2の部屋で申し込みました。

決め手は東にバルコニーがあり、朝日が入ること、

リビングの広さ、

浴室の窓の有無、

収納の使い勝手、

です。

浴室の窓があるのも大きな比重を占めました。


本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/10/25 18:46

自分なら1です。


理由は、実際に住んでみるとバルコニーは洗濯物を干すくらいしか
使用することがないからです。
夏は暑く冬は寒いのでバルコニーに出ることは無かったです。
掃除が大変そうです。

また、風通しにしてもそんなに窓を開けることは無いと思います。
少なくとも自分はそうでした。

景色にしても見慣れてしまえば、それまでですし。
家賃が1万円違うと年間で12万円違いますので、大きいです。

自分が病気になった時に使いやすそうなのはどちらか、という視点で
見られてはどうでしょうか。個人的に2は使いにくそうな気がするの
ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!


やはり年間12万円は大きいですね・


◆補足ですが

家族構成は男性一人です


結婚の予定は当面なし

趣味 ドラム・・ですが室内では電子ドラムも厳しいと思います。

できるだけ長くここの物件に住みたいので、後悔しない部屋選択にしたいと思います。

お礼日時:2010/10/25 05:51

1は書斎として活用するのであれば北向きの部屋は落ち着きます。


大阪の気候を考えても冬でも少しの暖房で快適に使用できるでしょう。
ご夫婦ふたりでのお住まいであれば、自分のスペースを確保するのも宜しいと思います。

2は収納スペースが多いので使い勝手は良さそうですが
リビング15畳は案外中途半端でデッドスペースを生じやすいです。
広さだけを求めるなら戸建を考慮に入れるでしょうから
質問文からだけだと「1」です。

家族構成や将来展望
個人の趣味などを知らないと
的確なアドバイスは出来ません。
建築士に相談しても同じです。

個人的には2ですが
家族といつも一緒に居たいからで
そこでも部屋の使い方は違いますよね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!


◆補足ですが

家族構成は男性一人です


結婚の予定は当面なし

趣味 ドラム・・ですが室内では電子ドラムも厳しいと思います。

できるだけ長くここの物件に住みたいので、後悔しない部屋選択にしたいと思います。

補足日時:2010/10/25 05:50
    • good
    • 0

私も個人的には2番目の物件に惹かれます。



ただし、気をつけなければならないのは「壁が少ない」と言う事は家具を置く場所が限られるので、どういった家具をどこに置きたいか考えてから決断した方がいいと思います。うちも窓が多すぎて諦めた家具は数知れず。壁に何か飾ったりというのも楽しいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!


確かに壁が少ないと家具の配置を考えるのが大変そうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/25 05:53

部屋としては、角部屋のせいもありますが「その2」の方に魅力を感じます


1万円高くとも、予算内に収まるのなら、個人的にはこちらを選びます
収納物がそこそこ有る場合、「その1」の場合、クローゼット以外の収納場所がないので、自然とサービスルームに収納するようになります、 サービスルーム=物置 になってしまいますから、余り意味が無くなります
「その2」の方は、物入れが2カ所有ります、それでも足りないなら、私ならシューズインクローゼットの間取りの下の方の両方の棚を外して、下の方の空間を収納に使います(その空間と物入れを足せば2畳弱の空間を収納に使えるので)
(「その2」のLDKと洋室の仕切りが、「その1」位か全部だと個人的にはベストなのですが)
(「その2」の浴室の壁はどうなっているのでしょう・・ガラスが入っているのですか・・コンクリの壁ではないようですが・・ふとした疑問です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!


LDKとの仕切りはスライド扉です。

なるほど!シューズイクローゼットを物置にするのもいいですね!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/25 05:52

何人でお住まいになられるのかにもよりますが、私なら迷わずに両面バルコニーの角部屋を選びます。


昼間はお仕事でいないとかお家賃が1万円高いとかがあっても私ならこの角部屋が良いです。

二面採光はとにかく魅力的です。開放感が1面採光とは全然違いますよ。

我が家も家を探す時に普通の一戸建てを探していたんですが、東南角地の物件を見てしまってからは
もう角地に絞って探すほどになってしまいましたから。

風通りは良いし、マンションならなお更のこと夜景なんかもきれいだと思います。
リビングが広いのもすごい魅力的です。

梅田東、関西在住なのでだいたいどの辺りかがわかりますが、素敵なマンションライフになることと
思います。

40代女性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

2面採光はやはり魅力的なのですね!

ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/25 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!