dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印刷やさんで、名刺を印刷してもらおうと考えています。

ネットの印刷やさんの見積もりを見てると、
1色刷り、4色刷りというのがあり、1色刷りのほうが
低価格でした。
この1色とか、4色とか、その色は何色でも大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (2件)

───────────────────────────────────


>1色刷り、4色刷りというのがあり、1色刷りのほうが低価格でした。
───────────────────────────────────
単純にお考えいただければ4色料金=1色料金×4色です。
実際は、1回の印刷で共通になる「用紙代や加工代」が含まれますので、もっと差は少なくなります。
本来は・・・
枚数が多くなれば用紙代と加工代の比重が多くなり、1色と4色の料金差は縮まります。
枚数が少なければ用紙代と加工代の比重が小さくなり、1色と4色の料金差は開きます。
しかし・・・
フルカラー印刷やオンデマンド印刷やカラープリントでは、【 セットインク 】という、
いつも印刷機に固定されている4つの色インクを組み合わせていますので
1色印刷は、その4つのウチの1色だけをその時だけ間借りすることになるか
または4つのインクを重ねて1色に見せるようにするので料金差はほとんどありません。

また、1色刷りと呼ばれる印刷には大きく2種類有るとお考えください。
一つは「黒印刷」、もう一つは何色でも良い「単色の特色印刷」です。
「黒」はすべての印刷で「基本」であるとお考えいただいて構いません。
(逆に「白」は最も特別な印刷とお考えいただいて構いません。)
───────────────────────────────────
>この1色とか、4色とか、その色は何色でも大丈夫なんでしょうか?
───────────────────────────────────
「その色は何色でも大丈夫」な場合と「ダメ」な場合があります。

1色刷り、4色刷りについては、「単色印刷」と「フルカラー印刷」の違いでお考えください。
特色印刷とフルカラー印刷の違いは【 色と色数 】です。
──────────────────────
【 フルカラー印刷 】は、すべての色を基本4色だけで印刷出来ますので、
多くの色を基本料金だけで印刷出来ますが、色は濁ってしまいます。

 ・いろんな色を使いたい方に最適
 ・色を多く使っても4色料金は変わらない
 ・色が濁る 
 ・文字や線がアミ点なのでシャープでない
 ・ 多くの人(色)と同時に印刷出来る
──────────────────────
特色インク【 特色印刷 】は【 1つの色 】を【 そのインクを作り 】印刷するので、色がとても鮮やかですが、
それぞれ別々のインクを作らなくてはなりません。

・選んだ1色をキレイに印刷したい方
 ・色を多く使うと料金が高くなる
 ・色は鮮やか 
 ・文字や線がシャープ
 ・ 別の人(色)と同時に印刷出来ない
──────────────────────
何色でも好きな色を1色印刷したいなら特色印刷です。
ただし、印刷は再現であり製造であるので、限界があることをご理解ください。
プラスチックの色は、ざらざらの紙では同じにならないような意味合いです。

参考URL:https://www.arrks.com/guide0204.html
    • good
    • 0

普通4色といった場合、CMYKの4色です。


シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックです。
要は、フルカラーだと思ってください。

1色といった場合、とくに何も指定されていなければ、
常識的に黒1色(もしくは濃いグレー)ですね。
特色1色といった場合は、印刷屋さんの方で許す範囲で色を
指定できます。

できるかどうか、料金が変わるかどうかは、印刷屋次第です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!