dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを買い換えた場合、古いパソコンから新しいパソコンへデータを移すのは、どのようにして行うのでしょうか?何かのケーブルで直接繋いだりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

色々あります。


1)外付けHDDへコピーして移行
2)LANケーブルで繋いで直接移行
3)家庭内LANを構築してファイル共有を使って移行
4)USBリンクケーブルで繋いで直接移行
5)CD-Rなどのメディアを使用して移行
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提示いただいた中からでは、”2”か”4”が簡単でしょうか。パソコン同士を直接つなぐ事ができることも知りませんでした。参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/10/27 09:25

クロスケーブルで繋げば簡単に移せますよ。

LANが構築してあれば両方のパソコンをネットに繋げば、ルータ経由で移せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん仰っているのは、直接つないで移行できるということですね。そう言われればそうなのに、そんなことにも気づきませんでした。ありごとうございます。

お礼日時:2010/10/27 09:29

専用ソフトを使うのが一番簡単です。


Windows7対応『完全パソコン引越7』
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/remo …

自分でやる気なら、
1)LANを使う。
ルータ----PC1
   |
    └----PC2
のように接続して、新しいPCで古いPCのデータを吸い上げる。

2)古いPCのHDDが取り出せるなら、USBケースを使って新しいPCのUSBに接続する。
新しいPCで古いHDDを覗いて必要な物をコピーする。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/?price=1999

の2つが考えられます。この場合書類などは簡単に引っ越せますが、設定などを引き継ぐのは難しい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンなどに関してあんまり詳しくないのですが、ご紹介いただいた方法の”2)”になるような。
パソコン同士を直接つなげるのですね。そんなことも知りませんでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/27 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!