
水槽の水カビの原因について
先日、餌を与えすぎてしまい、残餌が出てしまいました。そして、それを1日以上放置した結果、そこに水カビらしきものが生じていました。今後は餌の量を少なくします。
そこで質問なのですが、
水質の安定した水槽では水カビはでないといいます。そこで、水カビが出てしまった私の水槽は、水質が安定していない、バクテリアが機能していないのかと思っています。私の水槽の悪い点を教えてください。
・60センチ水槽
・立ち上げから2カ月
・水換えは2週に1度1/4程度ずつ
・ウィローモスと、ウォーターウィステリアが底床の1/5を占めている
・新田砂を3センチ敷いている
・コリドラス5匹、カラシン5匹、レッドチェリーシュリンプ(ミナミヌマエビ変色)30匹を入れている
・水温は26度に保っている
・上部フィルターには、下から、セラミックのろ材、活性炭が入っているウールマット2枚、ウールマット1枚の順で入っている。
・上部フィルターの掃除はウールマットが汚れたらウールマットを洗う。それ以外のことはしていない。
・上部フィルターが煩いので、1日の1/3の時間は、電源を抜いて機動させていない。
・ストレーナーには、目が細かいスポンジフィルターがついている
面倒くさい質問をして申し訳なく思っています。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 水質の安定した水槽では水カビはでないといいます。
・水質の安定と水カビ(真菌類)の繁殖は、直接的な関係はありません。
・水槽が安定するには、一般に立ち上げから3ヶ月は必要です。
水カビは有機物を餌として繁殖する生物です。
地上に繁殖するカビに外見が類似しているので水カビと呼んでいますが、まったく別の生物です。
水槽の中に有機物が多い場所(残り餌や生物の死骸など)に、水カビは優先的に繁殖します。
好気性濾過バクテリアの餌はアンモニアや亜硝酸です。
濾過バクテリアが直接に有機物を餌として繁殖することはありません。
回答・・・
> 私の水槽の悪い点を教えてください。
・2ヶ月目にしては、少し、水替え頻度と量が少ない気がします。
ですが、それ以外に、特に、悪いところはありません。
水カビが短時間で発生したと言うことは、飼育水中に有機物が多いことを水カビが飼育者に教えてくれています。
このまま、放置すると、水ミミズやプラナリア、スネールなどの不快生物が大繁殖する、一歩前のサインです。
飼育水中の有機物を減らす方法は。。。
・餌の量の見直し。
・マメな水替え。(週に一度1/4以上)
・底砂清掃。
・濾過器の清掃。
・濾過能力が低い場合は、濾過能力の優れた濾過器への交換や、セカンドフィルターの追加。
・エアポンプによるエアリレーションの強化。
特に、フィルター停止時間はエアレーションは必要です。
・照明の強化。
以上の方法があります。
出来ることから順番に実施すれば、即効性はありませんが、水カビの発生率は減少するハズです。
短期間での解決を求めるのならば、上部フィルターを廃止し、エーハイム2215などに交換。
別途、エアポンプによるエアレーションを実施などの方法があります。
No.1
- 回答日時:
・上部フィルターが煩いので、1日の1/3の時間は、電源を抜いて機動させていない。
これにつきます。
正しい言葉ではないですが、概念的に、
一定の水流でバクテリアが増殖しているのに、水を止めたらバクテリア活動も停止しますし、酸欠で嫌気性細菌の増殖を促進し糞は腐り、好気性細菌を食べさらに増殖します。
エサを入れすぎたのを1日放置したらダメですよ。生ごみ放り込んでいるのと一緒ですから、何したって腐ります。
そもそもヒーターいれて通水させなかったら、上だけ暖まってしまい、温度差ができているところに循環させたら、温度差でバクテリアが死にます。魚もフィルターが動作して突然水温が変わったら弱ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の白濁りについて 90センチ...
-
上部フィルター内のリング濾材...
-
水草と熱帯魚水槽の底床で軽石
-
水草水槽で使ったろ材は海水水...
-
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
金魚(水泡眼)水槽の水換えのベ...
-
60水槽で水草、グッピー30匹 吸...
-
90lの水槽を立ち上げる最善の方...
-
バクテリア
-
バクテリア剤について
-
GEX簡単ラクラクパワーフィルタ...
-
水槽の白濁、みなさんどうして...
-
ロカボーイの砂利掃除
-
コトブキスーパーターボ900...
-
水槽の水カビの原因について
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
熱帯魚水槽の油膜理由と防止策
-
自分の部屋でなにか魚系を買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽がすぐに汚れる
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
パワーハウスの寿命
-
水草水槽の過剰な濾過
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
金魚水槽の物理濾過について 濾...
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
水草と熱帯魚水槽の底床で軽石
-
アジアアロワナの病気?
-
泡が消えない
-
底床は何センチ敷けばいいでし...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
水が白く濁る
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
おすすめ情報