電子書籍の厳選無料作品が豊富!

柔道をしている高校生です。

こんにちは。
この4月から柔道をはじめた高校1年の男です。

昇級試験で大きい相手を投げるために、大内刈を
練習しているのですが、うまくいきません。

普段の乱取でも使ってはみるのですがうまくかかりません。

よく使う技は、左背負投げ、右一本背負、左小内刈、右小内巻込、左右の体落です。

先生には、お前は小さいから大内刈と背負を組み合わせろ。
といわれるのですが、なかなかうまくいきません。

ちなみに身長が157cmで体重が53~54kgくらいです。

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

私の得意技は 左組みで 体落、大内刈がメインで 状況に応じて谷落、大腰、膝車です



大内刈を決めるには、入る前のフェイントを有効に使うべきです

体落をかける振りをすると大概の人が重心を落として踏ん張ろうとします
そこで、大内刈りを掛けると綺麗に決まります

※回り込んで逃げようとする場合は再度体落を掛けます

ポイントは、最初から体落を完全にかけないで上半身だけ体落の振りをします
しかし下半身は腰を回転させるだけで左足は既に大内刈りに変化しています

左足を開くようにしながら、右手は下に引きます(返されないために)
もしも相手がケンケンして逃げたら体重を掛けケンケンしながら追いかければ倒せます

いろいろな技を練習するよりも2~3ヶに絞ったほうが良いかと思います
体落は自分の組み手だけで十分です

大内刈りをするなら

■ 左大内、左体落、
■ 左大内、左背負い
■ 右大内、右一本背負い

このどれかの組み合わせを徹底的に練習したほうが上達します
当分、打ち込みもこの2ヶ以外はしなくて大丈夫です

5ヶの技をそれぞれ1時間練習するよりも
1ヶの技を5時間練習したほうが上達します

ただ寝技は左右両方出来たほうが良いです

懸垂、腕立て、スクワット、カールを2日に1回はしましょう
筋肉で体重はすぐ65kgになりますよ

タレントのチャックウイルソン(オリンピック候補)は筋トレと柔道で50kgの体重が一年で100kgになったそうです
    • good
    • 0

こんにちわ。


柔道歴9年です。

実力的には県大会で何度か優勝していて全国大会にも数回出場してまいます。

今も現役です。
まず質問者さんの文を見る限りでは左右の技ができているので、それはとても良いことだと思います。

私は右組手も左組手もしますし、左右の技を使うので質問者さんとスタイルが似ているかもしれませんね。

この場合、とても効果的なのが、右組手でひたすら技をかけて、いきなり左の技を使うことです。
これで相手が飛んでくれることが多いです。

左組手から右技も同じく効果的です。

さて、大内刈りですが、私も最近、大内刈りがわかってきました。

まず、崩す方向を考えて下さい。
相手をどちらの方向に崩したらいいのか考えてみて下さい(相手の刈る足に重心をかけさせるのか、残る足なのか)
それによって釣り手と引き手の崩し方が変わってきます。

次に刈る位置を決めます。一発で投げたいのであれば相手の足の下の方、ケンケンで追って行って投げるのであれば少し上がいいでしょうね。

ケンケン大内は力がいるので私のオススメは下の方を刈るのが良いと思います。

技のこういった崩し、作りを試す練習が打ち込みです。
また、それを体に染み込ませるのが投げ込みです。

そして、それより実践的なものが、乱取りになると思います。

柔道は100人いれば100通りの技があっていいと思います。
基本がありますが、人によって身長、体重、力は異なるからです。

なので、日頃の練習で創意工夫して試すことが重要です。
また、強い人の技を観察し真似する事もいい事かもしれません。

昇段試合頑張って下さい!
    • good
    • 0

こんばんは このIDは薙刀 弓道 使いの姉のIDなので、、、、、当方



  柔道歴25年の正師範です 偉そうでごめんなさい

  身長は私が高く体重は44kgと少ししか変わらない分使用技は似てますね

  大内は知ってるだろうけど、小内、大外、背負いからの連続技が有効ですね

  小内からの連続が有効で、その体勢からの大内が有効です

  その際に小さく小内打って、小さく大内、相手がぐらつきたら、左右大内、小内

  で更に撹乱させ、背負いで一本。。。

   大内単体の技が出来にくいんでしょうか?

   軸足(右なら左軸)がもっと踏み込むとかはやりにくいです?

   出来れば、補足頂けたら嬉しいです 近くなら出向けるんですが、、

   おねがいしますね 文面からは強い方だと想像できるので気になった次第です

   私が苦手なのは60kg級でやりやすいのは185cm以上 80kgクラス以上

   です お聞かせいただければ嬉しいですね

この回答への補足

回答ありがとうございます。

自分は左組み手で、右技のほうが、得意だったりもします。

そんなに強くないですよ。
まだ初段でもないですし。

教えていただけるのは大変嬉しいのですが
場所は控えさせてください。
申し訳ありません。

普段の乱取稽古では
小内刈→背負い→小内刈みたいな感じでかけています。
ケンカ四つの相手には
釣手を持っての一本背負い→右の体落しまたは右の小内巻き込み
をかけることが多いです。

補足日時:2010/10/31 22:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然補足になってないことが分ったので
お礼の欄に書かせていただきます。

大内刈り単体ではかかるのですが、
連続技としてかけると、うまくいかないことが多いです。

小内→大内、大内→背負、背負→大内、大内→体落
みたいな技をだしても、大内であまり崩れずに
結局背負いや体落しがあまりきかない感じです。

お礼日時:2010/11/01 07:47

格闘経験者です。



このようなサイトでは文章だけなので、説明してもちょっと分かり難いと思われます。なので、効率の良い「技の習得方法」だけ・・・

柔道は柔よく剛を制するので体格は関係ないでしょう。用は「コツ」です。技の取得は、この「コツ」を上手い人から教わるのが近道です。。。いつもお世話になってる師範で分からなかったら「何処かへ出稽古」しましょう。そして大内刈りの得意な人などに直接コツを聞くのが良いです。親切な人なら教えてくれます。さらに雰囲気の違う場所での稽古はまた違う緊張感があり非常によい経験となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校の部活ですので、会派等もわからず
ちょっと出稽古はしにくいですね。

大内刈りのうまい先輩や、他の顧問の先生にも
アドバイスをもらおうと思います。

参考になりました。

お礼日時:2010/10/31 08:36

柔道歴8年の中年です。



157cm53kgですか。昇級・昇段試験は無差別なので、軽量な者には厳しいかもしれません。
「大内or小内→背負い」というベタな連携においても、最初の技を捨て技だと思わせない
事も重要です。先の世界選手権でリネール選手は、小内→大内という連携で一本勝ちを
収めました。YouTubeで見ましたが、重量級らしからぬ連携でしたよ。

まだ半年しか経っていないので、技をそれなりのものにするために、色々なモノに
手を出しすぎないようにするべきです。技の強化としては、組み際のスピードと、
引き手の強化を図らないといけません。相手に組ませずに投げる事が基本戦略です。
奥襟をガッチリ持たれると、どうにもなりません。

しかしいちばん重要なのは、正しい型を身につける事です。

これは個人的な考えですが、体落としよりも、左右の背負いと共に袖釣込腰の方が
有益なのではないかと思います。一本背負いでも引き手だけでなく、釣り手を持つ
パターンもあります。但し、釣り手背負いは失敗すると、裏投げの的ですw

ルールの改変で、肩車や朽木倒しがやりづらくなったのは痛いです。

昔と違って、柔道選手の動画も大量に転がっています。上手な見本を見て、
真似てみましょう。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

じぶんは左組み手なのですが、袖釣込腰は
どのようなタイミングでかければいいでしょうか。

おそらく先生もケンカ四つ対策で大内刈りを
薦められたのでしょうが…。

質問ばかりですみません。

お礼日時:2010/10/30 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!