
仕事上いろんなお客と出会い商談しますが、新たな見込み客が出てきた場合、情報収集としてその方の会社のホームページなどを閲覧しています。ふと 思ったのですが、大きな会社ならともかく 相手が個人経営会社などの場合私が調べていることがわかってしまってるのではないかと心配です。
かって自社で新商品をホームページに掲載したとき初日にアクセスしてきたのは、半分以上同業他社だったと言ってたのを思い出し恐ろしくなりました.会社のパソコンからライバル会社のホームページを検索することがありますが、相手にはばればれなのでしょうか.自宅のパソコンからならどうなのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空耳程度で読んでください。
結果的には、分かります。
ただこれは、調べる方の努力次第でかわるのでなんとも言えません。
私は、サーバーの運営を行っておりますが
アクセスにこられる方のログ情報を元に、詮索して
何時、誰が、見たかを判断してます。
>会社のパソコンからライバル会社のホームページを検索
会社のネットワークが固定IPでインターネットを
可能とするなら確実に相手に分かるでしょうし
固定IPでなくとも、接続業者を特定し
何日か注意深くログ解析すれば分かると思います。
IPアドレスが、向こうに筒抜けだっていうのは、自分のパソコンのIPアドレスすら知らないのに、チャットなどIPアドレスが表示されることがあるのでわかります。
IPアドレスから調べる方法があるのですか?
それとも「社名+co.jp」などという分かりやすい情報が筒抜けになってるのでしょうか

No.3
- 回答日時:
会社の場合
host-A066.*********.co.jp
個人の場合
p****-******-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
(*は伏字)
な感じですね。
アクセス日時・OS・ブラウザ・リンク元などが判ります。
No.2
- 回答日時:
>会社のパソコンからライバル会社のホームページを検索することがありますが、相手にはばればれなのでしょうか
相手がアクセス解析をしていれば、バレバレです。
ただ、相手がアクセス解析の情報をどのように利用するのかまでは分かりませんので、気にしていない企業もあるかもしれません。
個人宅でアクセスする場合は、あなたの契約しているプロバイダのからアクセスしてきているなと分かる程度です。たとえば、ocnを使っているのなら、相手はocnの利用者なんだな、とか、**のサイトからリンクしてきたんだな、ってのが分かる程度。
ありがとうございます。個人宅からならocnなんだなってわかる程度なら、会社からなら「社名+co.jp」などの情報が簡単にわかってしまうってことでしょうか。IPアドレスが分かるけどどこの会社のパソコンからなのかは、簡単には分からないという程度ではないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
車輌の損料計算方法について
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
会社の書類を無断で廃棄するの...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
受水槽の外観に記載のTW-○○...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
三のつく企業の多い理由
-
名刺に表記する「~内」の英訳
-
保証人代行プラスサービスとい...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
50音順に、アルファベットが混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
企業の買取について
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
おすすめ情報